無限ラビリンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 無限ラビリンスの意味・解説 

無限ラビリンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/28 00:07 UTC 版)

無限ラビリンス
NEO fromアイドリング!!!シングル
B面 ショコラ☆ロマンティック (NEO fromアイドリング!!! ver.)
リリース 2015年6月26日
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
レーベル フジパシフィックミュージック
作詞・作曲 伊秩弘将
NEO fromアイドリング!!! シングル 年表
キミといたナツ
2014年
無限ラビリンス
2015年
テンプレートを表示

無限ラビリンス」(むげんラビリンス)は、日本の女性アイドルユニット・NEO fromアイドリング!!!の楽曲。2015年6月26日フジパシフィックミュージックからリリースした、通算4枚目のシングル。楽曲の制作は、音楽プロデューサー伊秩弘将が担当している。

背景・制作

前作「キミといたナツ」から、約10ヶ月ぶりの4thシングル

2015年4月に伊藤祐奈石田佳蓮がユニットを卒業し[1]、残るアイドリング!!!NEO期生メンバー5人の体制による楽曲となっている。また、同年10月末でユニットの活動終了が決定しているため[2]、同ユニット最後のシングルと銘打っている[3]

楽曲の制作は、音楽プロデューサー伊秩弘将。デビューシングルから引き続き担当している[4]

表題曲

サウンドは、5人体制となったメンバーが、目指す場所に向かって進む決意を表現した、疾走感のあるダンスチューンとなっている[5]

リーダーの関谷真由は、歴代の楽曲の中でも、ボーカルを含むダンスパフォーマンスが激しい曲だと述べている[6]

カップリング曲

カップリング曲「ショコラ☆ロマンティック」は、当ユニットが2014年末に女性アイドルグループDoll☆Elementsと、期間限定で活動したコラボユニット「どる☆NEO」名義でリリースした楽曲[7]。NEO fromアイドリング!!!単独のバージョンとして再録された。

リリース

楽曲のシングルは全国販売網での流通は無く、当ユニットのライブ会場及びイベント会場と、フジテレビe!ショップでのみで販売された。構成はCDのほかDVDが付属し、生写真(全10種の内ランダム1種)の封入特典が付く。また、ライブ会場及びイベント会場の予約購入者には「イベント参加券」が配布されている[3]

アートワーク

ジャケット及びステージ衣装は、各メンバーの公式イメージカラーに沿った配色デザインとなっている。

プロモーション

主催イベント

発売を記念した「握手会イベント」が、以下の日時・場所で実施された。

その他

フジテレビe!ショップ購入者に限り先着で、ランダムによるメンバー全員分の直筆サイン入りを含む、ショップ限定オリジナル生写真付きの特典キャンペーンを実施している。

ミュージック・ビデオ

リリースに先行して、楽曲のフルバージョンがYouTubeで無料公開されている。また、付属するDVDにも収録されている。

ライブ・パフォーマンス

楽曲は、2015年6月開催の『NEO殿Live Night』定期公演で初披露された。以下、各地イベントなどでライブ披露された。

シングル収録トラック

全作詞・作曲: 伊秩弘将

CD
# タイトル 編曲 時間
1. 「無限ラビリンス」      
2. ショコラ☆ロマンティック(NEO fromアイドリング!!! ver.) 佐久間誠  
DVD
# タイトル 時間
1. 「無限ラビリンス」 (Music Video)  
2. 「MV メイキング映像」    

脚注

[ヘルプ]

出典

外部リンク

アイドリング!!!公式サイトによる紹介ページ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無限ラビリンス」の関連用語

無限ラビリンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無限ラビリンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無限ラビリンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS