Red Arrowsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > Red Arrowsの意味・解説 

【レッドアローズ】(れっどあろーず)

Red Arrows.
1964年結成された、イギリス空軍(RAF)の公式アクロバット飛行隊。
名称は英語で赤い矢意味する

使用機種BAEシステムズ社製のホーク練習機で、欧州所属曲技飛行隊らしい9機の大編隊で展示飛行を行う。
イタリア軍フレッチェ・トリコローリや、フランス軍パトルイユ・ド・フランス並び欧州御三家呼ばれ世界的に高い評価を受けるチーム一つである。

主な使用機体


レッドアローズ

(Red Arrows から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 01:01 UTC 版)

Royal Air Force Aerobatic Team
編隊飛行を行うレッド・アローズ(2009年)
創設1965年
国籍 イギリス
軍種 イギリス空軍
任務曲技飛行
上級部隊第1航空団英語版
基地ワディントン空軍基地英語版
渾名レッド・アローズ
モットー「輝き」「優秀さ」
: Éclat
作戦機フォーランド ナット(1964 - 1979)
BAe ホーク(1979 - )
指揮
現司令官アダム・コリンズ
著名な司令官レイ・ハンナ英語版

王立空軍アクロバットチーム英語: Royal Air Force Aerobatic Team)は、ワディントン空軍基地英語版を拠点として活動するイギリス空軍アクロバット飛行チームである[1]。一般的にはレッド・アローズ英語: Red Arrows)の愛称で知られる。かつては空軍の各司令部にスポンサードされた多くの非公式なチームが存在したが、それらに代わり1964年末に空軍の統一チームとして結成された。

レッド・アローズはイギリスの大衆文化において重要な位置を占めており、その展示飛行は夏場の行事には欠かせないものとなっている[2]。チームのエンブレムには、トレードマークである9機のダイヤモンド陣形(ダイヤモンド・ナイン)と、フランス語で「輝き」や「優秀さ」を意味する「Éclat」が描かれている。当初はイエロー・ジャックス英語版から受け継いだ7機のフォーランド ナットで運用されていた。1966年には9機体制となり、ダイヤモンド・ナインが開発された。1979年後半には、機体がBAe ホークに更新された。これまでに、世界の57か国でおよそ5,000回の展示飛行を披露している[3]

歴史

前身

レッド・アローズはイギリス空軍で初のアクロバット飛行チームではない。1920年にヘンドン飛行場英語版で展示飛行が開催され、最前線の複葉機の中隊が参加した。

「ロンドンは守られた」の公式プログラム(1925年)

1925年、第32飛行中隊英語版大英帝国博覧会英語版において「ロンドンは守られた(London Defended)」と題した展示飛行を週に6夜披露した。機体に黒い塗装を施した前年と同じく、ウェンブリーの夜空を主翼、尾翼、胴体に白いライトを装備し、赤く塗られたソッピース スナイプが飛行した。スタジアムの観衆に空包を撃ち、弾片を模したパイロテクニクスが投下された。このときのパイロットのひとりであったC・W・A・スコット英語版中尉は、後にイングランド - オーストラリア間の単独飛行記録を3つ更新し、1934年にはトム・キャンベル・ブラックとともにマックロバートソン・エアレースで優勝したことでその名を馳せた[4][5]

1947年、3機のデ・ハヴィランド ヴァンパイアで構成された初のジェット機チームがオディハム空軍基地英語版から飛来した。様々なチームがヴァンパイアで飛行し、1950年には第72飛行中隊英語版が7機を運用していた。第54飛行中隊はスモークを用いた編隊飛行を行った初のチームとなった。ヴァンパイアはやがてグロスター ミーティアに更新され、第66飛行中隊英語版は6機のチームを編成した。

1955年にはホーカー ハンターが初めてアクロバット飛行に使用され、第54飛行中隊が4機を編成していた。

1956年、第111飛行中隊英語版がイギリス空軍の公式チームとなり、初めてオールブラックの塗装が施され、後にブラック・アローズ英語版と称されるようになった。ブラック・アローズは、5機のハンターで編隊飛行を行った初のチームとなった。1958年には22機のハンターでループとバレルロールを行い、編隊飛行でループを行った機体数の世界記録となった。ブラック・アローズは1961年まで1番手のチームであったが、第92飛行中隊英語版(ブルー・ダイヤモンズ)が16機のハンターを運用し、その役割を継いだ。

1960年、第74飛行中隊英語版(タイガース)は超音速機のイングリッシュ・エレクトリック ライトニングを再取得し、9機編成で展示飛行を行った。ブルー・ダイヤモンズと連携した展示を披露することもあった。また同年には、第56飛行中隊英語版が赤と銀で塗装された9機のライトニングで展示飛行を行い、ファイアー・バーズと称された。

1964年、6機のBAC ジェット・プロヴォストを運用するレッド・ペリカンズ英語版は、イギリス空軍を代表する展示飛行チームの役割を担った。同年、第4飛行訓練学校英語版所属の5機のフォーランド ナット練習機のチームがファーンボロー国際航空ショウに参加。このチームはリー・ジョーンズ中尉のコールサインに因んで「イエロー・ジャックス」と呼ばれた。パイロットが作戦訓練よりも展示飛行の練習に多くの時間を費やしているという懸念から、すべての展示飛行チームが統合されたのもこの年である。

こうして生まれた新たなチームの名称は、前述の「レッド・ペリカンズ」と「ブラック・アローズ」から受け継いだものである[6]

創設

レッド・アローズとしての歴史は、グロスタシャー中央飛行学校英語版(現在のリトル・リシントン空軍基地英語版)から始まった。ブリティッシュ・エアクラフト・コーポレーション(BAC)が超音速旅客機コンコルドの試験飛行地としてフェアフォード空軍基地を選定したため、1966年にレッド・アローズはケンブル空軍基地(現在のコッツウォルド空港英語版)へと移った[7]。1983年にスカンプトン空軍基地英語版が中央飛行学校の司令部となると、レッド・アローズはそこへ移動した。経済政策の一環で1995年にスカンプトン空軍基地は閉鎖され、レッド・アローズは20マイルほど離れたクランウェル空軍基地英語版に移ったが、依然としてスカンプトン上空の空域を使用していたため、非常施設と滑走路は維持する必要があった。2000年12月21日以降は、再びリンカン近郊のスカンプトン空軍基地を拠点としている[8]。2022年10月13日、ワディントン空軍基地に拠点を移した[1]

ケンブル空軍基地のフライトラインで待機するナットT.1(1973年)

リー・ジョーンズ少佐が率いた最初のチームは7名のパイロットを擁し、フォーランド ナットT.1練習機に搭乗した。イギリスでの最初の展示飛行は、1965年5月6日、リトル・リシントンで行われた報道関係者向けのものであった。3日後、フランスクレルモン=フェランで開催された展示で、あるフランスの記者はチームを「Les Fleches Rouges」(赤い矢)と表現していたことからも、チーム名が確認できる。最初のシーズンを終えるまでに、イギリス、フランス、イタリアオランダドイツベルギーで65回の展示飛行を行い、その航空界への貢献が評価され、ロイヤル・エアロクラブからトロフィーが贈られた[9]

1968年、当時チームを率いていたレイ・ハンナ英語版少佐は、チームの能力と編隊パターンを強化するため、7機から9機に拡張した。この年に「ダイヤモンド・ナイン」の陣形が開発され、以降、レッド・アローズの象徴となっている。ハンナは1968年まで3シーズン連続でチームのリーダーを務め、1969シーズンにはティモシー・ネルソン少佐の後任として呼び戻され、4シーズン連続となった。これは今なお最長就任記録である[10]。これらのエアマンシップにおける多大な功績によって、ハンナは既に授与されていたイギリス空軍十字章英語版にバーが与えられた[11]

フォーランド ナットで1,292回の飛行を行った後、1979年、機体をBAe ホークに更新した。

その後

2004年7月、防衛費の見直しにあたり、500万 - 600万ポンドの運用コストがかかるレッド・アローズは解散させられるのではないかという憶測がイギリスのマスメディアで広まった[12]。しかし解散に至ることはなく、その経費は防衛産業の発展や空軍の広報活動促進などの効果によって正当化されてきた。BBCは、世界中で多くの人気を集めているチームの解散はあり得ないと報じている。2013年2月20日、デイヴィッド・キャメロン首相インドのアクロバットチーム「スーリヤ・キラン英語版」へのホークの売却の可能性について協議するためインドを訪れた際、1年につき900万ポンドと見積もられる費用を保証した[13]

スカンプトン空軍基地の閉鎖が検討されたことで、レッド・アローズの拠点は不透明なものとなった。2008年5月20日、国防省がレッド・アローズを近隣にあるワディントン空軍基地に移転させることが判明し、数か月間続いた憶測は収束した[14]。しかし、2011年12月にこの計画は再検討されることとなった[15]。2012年6月、国防省は少なくとも向こう10年間はレッド・アローズがスカンプトン空軍基地に留まる方針を固め、基地の滑走路は再鋪装が施された[16]

2018年7月、イギリス空軍は第617飛行中隊(ダムバスターズ)も戦時中に使用したスカンプトン空軍基地を2022年までに閉鎖すると発表した[17]。2019年3月、国防省はリーミング空軍基地英語版ウィッタリング空軍基地英語版とともに、ワディントン空軍基地が将来の本拠地として検討されていることを示した[18]。2020年5月、3つの候補からワディントンが選定され[19]、2022年10月13日に移転が完了した[20]

2023年5月6日、チャールズ3世戴冠式ロンドンで行われ、この祝賀飛行にはイギリス陸海空軍の現用機のほとんど、14波60機以上の参加が計画されていたが、雨天のため回転翼機とレッド・アローズのみに縮小された[21]。チームはビッグ・アロー陣形でザ・マル上空に侵入し、赤白青の3色のスモークで軌跡を描いてバッキンガム宮殿上空を飛行した[21]

不祥事の調査

2021年12月、マイケル・ウィグストン英語版参謀総長英語版はレッド・アローズに内部調査を命じ、後にタイムズ紙はいじめ女性蔑視セクシャルハラスメント、飲酒問題などの疑惑についてのものであったと報じた。最大で40名の新入隊員(その多くは女性)は、そのような風習を「有毒である」と述べた[22]。調査が続いている間、数名のパイロットがチームを去った[23][24]。2022年11月に行われた調査報告は、このチームの少なくとも2名のパイロットが除隊を正当化するのに足るだけの事例が存在したとするものであった[25][26]。2022年11月、調査のため指揮官が停職処分となったことが発表された[27]。除隊した元女性隊員が、新たにチームに加わった女性たちは「生肉」のように見られ、WhatsAppに迷惑なメッセージが殺到すると訴えたことで、チームの全員が「容認できない行動」と「行動する傍観者」についてのトレーニングの受講を義務づけられた[28]

パイロット

1966年以降、チームは毎年9名のパイロットで構成され、全員が志願者である。パイロットはトーネイドハリアータイフーンなどの高速ジェット機で1回以上の作戦を完了し、少なくとも1,500時間の飛行時間を積み重ね、作戦任務において平均以上と評価されているものでなければならない。それでも、チームの各ポジションに10名以上が志願してくる[29]。パイロットはレッド・アローズに3年間在籍し、展示飛行の任務に就く。毎年3名ずつ入れ替わり、1年目のパイロットが3名、2年目が3名、最終年が3名で構成されるのが通常で、チームリーダーも3年間をともに過ごす。リーダーは他のメンバーから「ボス」と呼ばれ、レッド・アローズで3年間の任務を終えたパイロットである。

各展示飛行の後半には、レッド・アローズは2つのセクションに分かれ、1番機(レッド1)から5番機(レッド5)は「イーニッド(Enid)」(イーニッド・ブライトンに因む)、6番機(レッド6)から9番機(レッド9)は「ジポー(Gypo)」(1960年代のパイロットのニックネーム)と呼ばれる。イーニッドは至近距離での編隊飛行を続け、ジポーはよりダイナミックなマニューバを展開する。6番機と7番機がシンクロペアを構成し、後半に一連のオポジション・パスを行う[30]。各シーズンの終わりには、新入隊員のひとりが7番機に搭乗し、7番機のパイロットであった隊員は6番機へと昇格していく。

展示飛行を終え、公式写真撮影のため整列するパイロット(2004年)

求められる水準で飛行するだけの十分な機会を得られず、編隊のそれぞれのポジションの複雑さを学ぶことも難しいため、レッド・アローズには予備パイロットが存在しない。パイロットのひとりが飛行できない場合は、8機で編隊飛行を行う。ただし、レッド1が飛行できない場合、チームは一切の展示飛行を行わない。パイロットは10月から4月にかけての半年間、展示シーズンに向けての訓練に励む。訓練中は緑のフライトスーツを着用し、冬季の訓練の最後にパブリック・ディスプレイ・オーソリティ(一般観衆の前での展示飛行が認められること)を与えられた場合のみ、赤いフライトスーツを身につけることが許される[31][32]

新たにチームに加わったパイロットは、最初のシーズンをチームリーダーに近い編隊の前方で飛行する。経験値と熟練度が高まるにつれ、2年目、3年目のシーズンはより後方にポジションを移す。編隊の左側に配置されたパイロットは、3年間の任期中を通じて左側に留まり、右側も同様である。例外は6番機と7番機のシンクロペアで、編隊の「幹」(チームリーダーの2つ後ろのポジション)に位置する[33]

アクロバット飛行では、パイロットは重力の5倍の力(1G)を経験し、ヴィクセン・ブレイク(Vixen Break)マニューバを行う際には、飛行機の構造的限界である7Gから8Gにまで達することがある。

9名のパイロットだけでなく、チームの監督者は、メンバーが基地を離れている際は10番機としてホークを操縦する。つまり、チームは予備機を用意している。監督者の任務は、すべての訓練と展示飛行の調整、チームの地上における安全管理責任者などである。10番機はレッド・アローズの空中撮影のためのカメラマンを搭乗させることも多く、展示飛行の解説も務める[34]

2009年5月13日、レッド・アローズに初めて女性パイロットが加わることが発表され、カースティ・ムーア中尉は2010シーズンにチームの一員となった[35][36]。ムーア中尉はレッド・アローズに志願した初の女性隊員ではなかったが、厳しい最終選考まで進んだのは彼女が初であった。1998年に空軍に入隊し、ヴァリー空軍基地英語版でホークの飛行教官の資格を取得。レッド・アローズ加入以前は、マーハム空軍基地英語版でトーネイドに搭乗していた[37]

ブルーズ

レッド・アローズを支えているエンジニアリング・チームは「ブルーズ(The Blues)」と称され、空軍の様々な技術スタッフやサポートスタッフから集められた85名で構成されている[34]。毎シーズン、ブルーズのメンバーから9名が「サーカス(Circus)」に選抜される。サーカス1(レッド1に同行するエンジニア)のポジションは、ジュニア・エンジニアリング・オフィサーが務めるのが一般的である。同様に、レッド6および7には軍曹階級のエンジニアが同行し、その他は伍長以下の者が担当する。サーカスの各メンバーは、シーズンを通じて担当するパイロットとともに働き、展示の前には機体を整備し、備品を準備する責務を負っている。補給のための乗り継ぎ飛行の際には、サーカスのメンバーはジェット機の後部座席に搭乗する。

展示飛行

レッド・アローズとしての最初の展示飛行は、1965年5月6日にリトル・リシントン空軍基地で行われ、イギリス空軍のアクロバット飛行チームをマスメディアに紹介するためのものであった。一般に公開された展示飛行では、1965年5月9日にフランスで開催された国際展示イヴェントが初であった。イギリスでの初の一般公開は、1965年5月15日、ビギンヒル国際航空祭英語版での展示飛行であった。9機編成になっての初の展示飛行は、1966年7月8日、リトル・リシントン空軍基地で行われた[38]

1965年8月6日、ドイツでの初の展示飛行がラールブルッフ空軍基地英語版で行われた。1988年にラムシュタイン航空ショウ墜落事故により編隊飛行が禁止されるまで、レッド・アローズはドイツでさらに170回飛行した。

スカンプトン空軍基地上空で披露された「スパゲッティ・ブレイク」マニューバ(2015年)

展示飛行中、機体は後方から観衆の上を通過して展示エリアに入るときを除いて、観衆の真上を飛行することはない。観衆の前方でマニューバを行う際、高度は300フィート(約91メートル)、シンクロペアでは100フィート(約30メートル)、反転飛行の場合は150フィート(約46メートル)まで下げることができる。完全なループ飛行(宙返り)を行うには、ループ中にチームが雲の中に入ってしまうことを防ぐため、雲底が5,500フィート(約1,700メートル)以上でなければならない。雲底がそれよりも低く、かつ2,500フィート(約760メートル)以上である場合は、ループの代わりにウイング・オーバー英語版ローリングを行う。雲底が2,500フィートよりも低い場合は、フライパスや急旋回など水平方向のマニューバを披露する[39]

年間最多飛行記録となったのは1995年で、レッド・アローズは136回の展示飛行を行った。一方、最も少なかったのは1975年で、1937年のオイルショックにより展示飛行が制限されていた。2008年に行われたチャリティーオークションでは、150万ポンドで権利を落札した女性がレッド・アローズとともに飛んだ[40]

2009年シーズンの終わりまでに、53か国で計4,269回の展示飛行を行った[41]。4,000回目の展示飛行は、2006年9月にルーハース空軍基地英語版で開催されたバトル・オブ・ブリテン航空ショウでのものであった[42]

2011年の事故を受けて、8番機は維持し、10番機を5番機のポジションに移すことで、9機編成での展示飛行を継続させた。2012年3月、国防省はカースティ・ステュワート中尉が地上任務に異動したため、この年のシーズンは7機編成で展示飛行を行うと発表した。これは、前年にチームの同僚2名を亡くしたことによる精神的ストレスが原因だと考えられている。編隊の対称性を維持するためには機体数は奇数である必要があり、8番機も編成から外れることとなった。しかし、チームは8番機に加えて当時のレッド10を現場復帰させ、再び9機体制で運用した。2013年には正式に9機体制に戻った。

尾翼に50周年の特別マーキングが施された6番機

2014年、レッド・アローズはアクロバット飛行50周年を迎え、王立国際航空祭英語版(RIAT)で展示を行うためフェアフォード空軍基地に戻ってきた。この年の展示シーズン中は、尾翼に赤、白、青のストライプだけでなく、50周年を祝う特別なマーキングが施されていた。

2016年の展示シーズンを終えた後、アジア太平洋および中東ツアーに乗り出した。パキスタンカラチインドガーズィヤーバードおよびハイデラバードバングラデシュダッカシンガポールマレーシアクアラルンプールヴィエトナムダナン中国北京上海武漢広州香港珠海オマーンマスカットバーレーンマナーマアブダビクウェートで展示飛行を行った[43]。このプログラムにおいて、中国で初めて展示飛行を行い、ヴィエトナムにイギリスの軍用機が展開されたのも初であった。

2019年夏、RIATでの展示飛行の後、チームは7月末に大西洋を横断して飛び立ち、北米ツアー「ウェスタン・ホーク 19」に参加。アメリカカナダの航空ショウで飛行するだけでなく、現地の学校訪問や経済界のリーダーとの会合を通じてイギリス空軍の広報を担った[44]。このツアーはレッド・アローズにとって最大規模のもので、25を超える都市を周り、21回の展示飛行と30回のフライパスト英語版を行った[45]

2022年6月2日、エリザベス2世プラチナ・ジュビリーの一環として行われたトゥルーピング・ザ・カラー英語版は、女王とロイヤル・ファミリーがバルコニーから見守るバッキンガム宮殿上空でのフライパストで幕を閉じた[46]

観覧料金

1977年、国防省はレッド・アローズの展示飛行の観覧に200ポンドの料金を課すようになった。2000年までに、料金は2,000ポンド(税金や保険料を含む)に増額された。2011年には、レッド・アローズの責任者は9,000ポンドが相当と見積もっている。

乗り継ぎ飛行

乗り継ぎ飛行(基地と展示会場間の移動など)では、チームは1,000フィート(約300メートル)の比較的低い高度で飛ぶことがある。これによって、編隊を組んで雲底を飛行する煩わしさや、多くの管制空域を回避することができる。ジェット機は高い高度を飛ぶ方が効率がよいため、通常は35,000 - 42,000フィート(約11,000 - 13,000メートル)を飛行する。目的地によっては、予備の10番機もチームに同行することがある。また、C-130(ハーキュリーズ)A400M(アトラス)などが予備の備品を積んで随行することもある[47]

ホークは空中給油を受けることができないため、展示飛行が展示飛行会場までの距離が遠い場合、給油のため途中で着陸する必要がある。例として、展示コンペティションのためスカンプトンからケベック州まで向かった際は、スカンプトン空軍基地→キンロス空軍基地英語版スコットランド)→ケプラヴィークアイスランド)→カンゲルルススアークグリーンランド)→ナルサルスアーク(グリーンランド)→グース・ベイ空軍基地英語版ニューファンドランド・ラブラドール州)→ヴバゴヴィール空軍基地英語版(ケベック)と、6度の乗り継ぎを要した[48]

これと同じ理由で、レッド・アローズがニュージーランドで展示飛行を行うことはあり得ない。給油のために着陸し、搭載可能な最大限の燃料でニュージーランドまで乗り継げる場所が近くにないためである。

スモーク

3色のカラースモークを用いて飛行訓練を行うレッド・アローズ(タナグラ空軍基地英語版上空、2016年)

チームが残したスモークの跡は、排気ガス中にディーゼルを放出することで作られる。高温の排気流の中で気化し、非常に細かい水滴に再凝縮することで白いスモークとして描かれる。赤と青のスモークを出すために染料を加えることもできる。ディーゼルは機体下面にあるポッドに収められる。ポッドには純ディーゼルの50英ガロンのタンクが1基、赤と青の染料を加えた10英ガロンのタンクがそれぞれ1基、計3基のタンクがあり、7分間(白5分、赤1分、青1分)スモークを噴射することができる[49]

2021年、国防省はレッド・アローズの機体に使用する環境への影響を考慮した、新たなスモークシステムの開発への協力を民間セクターに要請した。これは、2040年までにカーボン・ニュートラルを目指す空軍の取り組みの一環である[50]

事故

1969年3月26日
ケンブル空軍基地での訓練中、編隊に加わろうとしたナットXR573が樹に衝突した[51]
1969年12月16日
2機のナットが墜落。XR995はケンブル空軍基地で炎上し、XR992はクラドウェル英語版付近の野原に墜落した[52]
1971年1月20日
ケンブル空軍基地の滑走路上空でクロスオーバー・マニューバを行った際に、ナットXR986とXR545が衝突し、4名が死亡した[53]
1971年12月13日
ナットXR567がアッパー・ヘイフォード空軍基地英語版へのアプローチ中に墜落。2名の中尉が脱出できずに死亡した[54]
1976年2月16日
ナットXP531がケーブルに接触し、ケンブル空軍基地に緊急着陸。乗員2名は無事に脱出した[55]
1976年6月24日
1番機がケンブル空軍基地に着陸する際、減速がうまくいかずオーバーランエリアに突っ込み、降着装置が崩壊。搭乗していたリチャード・ダケット中尉に怪我はなかった[56]
1978年3月3日
4番機のXR981がロールバック・マニューバの練習中に地面に激突。スティーヴン・エドワード・ノーブル中尉とデニス・ジョージ・ヘイゼル中佐が死亡した[57]
1979年5月22日
ナットXP539は燃料が詰まってエンジントラブルを起こし、ヨークシャーのリーミング空軍基地に放棄された[58]
1980年5月17日
ブライトンで行われた航空ショウで、ホークXX262がヨットのマストに接触。パイロットのスティーヴ・ジョンソン少佐は無事に脱出した[53]
1984年3月21日
キプロスアクロティリ空軍基地で、ループの練習中にホークが地面に激突。搭乗していたクリス・ハースト中尉は射出座席で脱出したが、重傷を負った[53]
1984年8月31日
ホークXX257がエンジンのコンプレッサが損傷した後、シドマス英語版沖3マイルほどの海上に墜落。搭乗していたP・D・リース中尉はシドマスの沿岸救助艇によって救助された[59]
1986年11月3日
ダン・フィンドレイ中尉が搭乗したホークXX297は、スカンプトン空軍基地での飛行訓練中に先導機の後方乱気流に飲み込まれ、ホークのエンジンを再点火することができなかった。緊急着陸を試みたがうまくいかず、中尉はベイルアウトして無事であった[60]
1987年11月16日
ホークXX241とXX259が飛行訓練中に衝突し、1機がリンカンシャーのウェルトン英語版にある民家に墜落[61]。スパイク・ニューベリィ中尉の機体がティム・ミラー少佐の機体に後方から激突し尾翼を脱落させたが、両者とも脱出に成功。この事故でニューベリィ中尉は足を骨折し、ミラー少佐は背中を負傷したが、住人を含めて死者は出なかった[62]
1988年1月22日
スカンプトン空軍基地での飛行訓練中に、ホークXX243がロールバック・マニューバ中に墜落[63]。搭乗していたダンカン・マクラクラン中尉が死亡した[64]
1988年6月24日
離陸を試みたホークXX304が墜落し、燃料タンクが爆発。搭乗していたピート・J・コリンズ少佐は無事に脱出した[65]
1998年10月17日
R・エドワーズ中尉は当時チームの拠点であったクランウェル空軍基地で飛行訓練を行った後、滑走路の手前で着陸したが、無事に脱出した[53]
2003年9月9日
航空ショウ英語版のためジャージー空港に飛来したホークが滑走路をオーバーラン。ジェズ・グリッグス中尉が搭乗する機体は詰まれた砂利に突っ込んだが、大きな損傷には至らなかった[66]
2007年1月12日
スカンプトン空軍基地付近での飛行訓練中に、ホークの翼端が別の機体の尾翼と接触した[67]
2010年3月23日
シンクロペアの練習中にホーク2機が空中で衝突。7番機のデイヴィッド・モンテネグロ中尉は無事に着陸したが、6番機のマイク・リン中尉は脱出時に肩を脱臼した。この事案はシーズン前のクレタ島での訓練中に発生。リン中尉は負傷のため展示シーズンに参加できず、2008年のレッド6であったポール・オグレディ中尉が代役を務めた[68]
2011年8月20日
ボーンマスに設置されたジョン・エッギング中尉の追悼碑
ボーンマス航空祭英語版での展示の後、ボーンマス空港英語版から1マイルほど離れたスループ・ミル近郊にホークが墜落。4番機(XX179)のパイロット、ジョン・エッギング中尉が死亡した[69]。この事故の調査の結果、エッギング中尉はブラックアウトにより墜落の直前まで意識を失っており、操縦不能な状態であったことが判明した[70]。エッギング中尉の追悼碑はボーンマスのイースト・クリフに建てられたが、地すべりが起きたため、2017年に近隣の新たな場所に移された[71]。中尉の妻のエマは、2021年に大英帝国勲章オフィサーを受章した[72]
2011年11月8日
ショーン・カニンガム中尉は、スカンプトン空軍基地の地上にいた際に機体の外に投げ出され負傷し、後に死亡した。高さ220フィート(約67メートル)まで打ち上げられ、パラシュートが開くことなく落下したため、致命傷を負った。2016年、安全衛生庁英語版は安全衛生法違反として射出座席を製造したマーティン=ベイカー・エアクラフトを起訴すると発表した[73][74][75]。後に、同社は安全衛生法違反違反で有罪となった[76]
2018年3月20日
パイロットとエンジニアの2名が搭乗していたホークがヴァリー空軍基地に墜落。3番機のパイロット、デイヴィッド・スターク中尉は命に別状はなかったものの入院となり、エンジニアのジョナサン・ベイリス伍長は死亡した[77][78]検視官によれば、この事故は回避できた可能性があったという[79]。スターク中尉はこの年の展示には復帰できず、レッド10のマイク・リン少佐が代役を務めた[80]
2022年8月22日
リル航空ショウでの最終課目でバードストライクが発生し、6番機のキャノピーが損傷。パイロットのグレゴー・オグストン少佐は無事であったが、展示は打ち切りとなり、チームは週末の拠点としていたハワーデン空港英語版に帰投した。レッド・アローズのSNSアカウントで共有された投稿によれば、少佐のヘルメットはバードストライクの衝撃による影響を受けていた[81][82]

関連作品

1985年、データベース・ソフトウェア社はチームの協力のもと、フライトシミュレーター『レッド・アローズ』をリリースした。作中では、編隊を組んでアクロバット飛行を行わなければならない。ZX Spectrumコモドール64Amstrad CPCエイコーン・エレクトロン英語版BBC Microアタリ向けに発売された[83]

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b "RAF Red Arrows move to new Lincolnshire home". イギリス空軍 (英語). 2022年10月14日閲覧
  2. ^ Jonathan Duffy (2017年4月10日). "Why everyone loves the Red Arrows". BBCニュース (英語). 2017年4月10日閲覧
  3. ^ "Red Arrows". イギリス空軍 (英語). 2023年12月2日閲覧
  4. ^ C.W.A. Scott (1934). “3” (英語). Scott's Book, the life and Mildenhall-Melbourne flight of C. W. A. Scott. https://catalogue.nla.gov.au/catalog/2361252 
  5. ^ London Defended Torchlight and Searchlight spectacle, The Stadium Wembley 9 May to 1 June 1925 official programme. London: Fleetway Press[要文献特定詳細情報]
  6. ^ "History". イギリス空軍 (英語). 2023年12月2日閲覧
  7. ^ Cal Bull-Edwards (2017年7月19日). "10 amazing Red Arrows facts to impress your friends with". London Biggin Hill Airport (英語). 2019年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月27日閲覧
  8. ^ "Welcome to Lincolnshire!". Lincolnshire.org (英語). 2020年1月29日閲覧
  9. ^ "The Britannia Trophy". Royal Aero Club (英語). 2020年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月29日閲覧
  10. ^ "Ray Hanna Recalled to Red Arrows". FlightGlobal (英語). 1969年6月26日. 2012年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年8月12日閲覧
  11. ^ "Death announced of ex-Red Arrows leader Ray Hanna". FlightGlobal (英語). 2005年12月3日. 2020年1月29日閲覧
  12. ^ Jonathan Duffy (2004年7月20日). "Why everyone loves the Red Arrows". BBCニュース (英語). 2011年4月16日閲覧
  13. ^ "Red Arrows 'future safe under David Cameron'". BBCニュース (英語). 2013年2月20日. 2013年2月20日閲覧
  14. ^ "Red Arrows moving to new RAF base". BBCニュース (英語). 2008年5月21日. 2011年4月16日閲覧
  15. ^ "Red Arrows RAF Scampton move plan to be reviewed". BBCニュース (英語). 2011年12月16日. 2012年2月18日閲覧
  16. ^ "RAF units to remain at Scampton". 国防省 (英語). 2012年6月18日. 2012年6月26日閲覧
  17. ^ "Red Arrows air base to be sold off". BBCニュース (英語). 2018年7月24日. 2018年7月28日閲覧
  18. ^ "Red Arrows to move from RAF Scampton to one of three sites". BBCニュース (英語). 2019年3月18日. 2019年3月19日閲覧
  19. ^ "Red Arrows moving to RAF Waddington from RAF Scampton". BBCニュース (英語). 2020年5月18日. 2020年5月19日閲覧
  20. ^ "RAF Red Arrows move to new Lincolnshire home". イギリス空軍 (英語). 2022年10月13日. 2022年10月21日閲覧
  21. ^ a b 航空ファン 202308, pp. 42–43.
  22. ^ Jamie Grierson (2022年8月24日). "Red Arrows members investigated over alleged inappropriate behaviour". ガーディアン (英語). 2022年11月22日閲覧
  23. ^ Jonathan Beale (2022年8月24日). "Red Arrows: What is going wrong at the RAF?". BBCニュース (英語). 2022年8月24日閲覧
  24. ^ Larisa Brown (2022年8月24日). "Pilots removed in Red Arrows bullying and assault row". タイムズ (英語). 2022年8月24日閲覧
  25. ^ Danielle Sheridan (2022年11月19日). “Red Arrows sacked after inquiry into toxic culture” (英語). デイリー・テレグラフ (52,103): p. 14. ISSN 0307-1235 
  26. ^ George Grylls (2022年11月19日). "Another Red Arrows pilot sacked for bad behaviour". タイムズ (英語). 2022年11月26日閲覧
  27. ^ "Red Arrows commanding officer suspended as RAF investigates claims of inappropriate behaviour". Sky News (英語). 2022年11月22日閲覧
  28. ^ Phoebe Southworth (2022年8月27日). “Red Arrows 'given consent training'” (英語). デイリー・テレグラフ (52,031): p. 10. ISSN 0307-1235 
  29. ^ "The Red Arrows". BBC (英語). 2004年9月9日. 2005年4月18日閲覧
  30. ^ "RAF Aerobatic Display Team the Red Arrows Return to Biggin Hill". London Biggin Hill Airport (英語). 2018年7月16日. 2020年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月29日閲覧
  31. ^ "The Reds' Year". イギリス空軍 (英語). 2011年. 2011年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月10日閲覧
  32. ^ "Public Display Authority for Air Display Teams in the Royal Air Force". ASALI Designs (英語). 2019年5月15日. 2023年12月2日閲覧
  33. ^ "Red Arrows: HIW interview Red 2 pilot Mike Bowden". How It Works (英語). 2015年7月28日. 2021年5月25日閲覧
  34. ^ a b "The Support Team". イギリス空軍 (英語). 2011年. 2011年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月10日閲覧
  35. ^ "2010 Team Announced". イギリス空軍 (英語). 2011年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月16日閲覧
  36. ^ "英空軍飛行チーム「レッドアローズ」、初の女性パイロット誕生". AFPBB News. 2009年11月13日. 2023年12月2日閲覧
  37. ^ "First female pilot for Red Arrows". BBCニュース (英語). 2009年5月12日. 2010年4月10日閲覧
  38. ^ "50th Anniversary of the Red Arrows". Gibraltar Stamps (英語). 2020年1月29日閲覧
  39. ^ "Displays". イギリス空軍 (英語). 2020年1月28日閲覧
  40. ^ John Joseph (2008年9月3日). "Planespotter pays $3.2m for Red Arrows ride". meeja.com.au (英語). 2009年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月3日閲覧
  41. ^ "Best of British". イギリス空軍 (英語). 2009年. 2011年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月16日閲覧
  42. ^ "Team History". イギリス空軍 (英語). 2011年. 2011年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月16日閲覧
  43. ^ "Asia-Pacific & Middle East Tour 2016". イギリス空軍 (英語). 2016年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月29日閲覧
  44. ^ Mark Lancaster (2019年1月23日). "Royal Air Force Aerobatic Team - North American Tour 2019". UK Parliament (英語). 2019年1月27日閲覧
  45. ^ "Red Arrows Return From Huge North American Tour". イギリス空軍 (英語). 2019年10月18日. 2020年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月28日閲覧
  46. ^ "Plans announced for the Queen's Platinum Jubilee Central Weekend 2022". イギリス王室 (英語). 2022年6月5日閲覧
  47. ^ "How Is An A400M Atlas Aircraft Helping The Red Arrows On Tour?". Forces Network (英語). 2019年10月4日. 2022年11月26日閲覧
  48. ^ "Red Arrows to North American Tour in 2019". Airshowinfo (英語). 2018年12月19日. 2020年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月28日閲覧
  49. ^ "Royal Air Force Red Arrows". MILAVIA Air Shows (英語). 2020年1月28日閲覧
  50. ^ "Red Arrows aircraft could use 'green' smoke in displays". BBCニュース (英語). 2021年8月11日. 2022年11月26日閲覧
  51. ^ James Halley (2001) (英語). Royal Air Force Aircraft XA100 to XZ999. p. 77. ISBN 0-85130-311-0 
  52. ^ "Red Arrow pilot ejects in error". News. The Times (英語). No. 57745. London. 17 December 1969. col F, p. 3.
  53. ^ a b c d "Red Arrows Losses and Ejections". Ejection History (英語). 2007年4月25日. 2011年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月16日閲覧
  54. ^ "Accident Folland Gnat T.1 XR567". Aviation Safety Network (英語). 2020年1月28日閲覧
  55. ^ "Incident Folland Gnat T Mk 1 XP531". Aviation Safety Network (英語). 2020年1月28日閲覧
  56. ^ "Incident Folland Gnat T.1 XS111". Aviation Safety Network (英語). 2020年1月28日閲覧
  57. ^ "Accident Folland Gnat T.1 XR981". Aviation Safety Network (英語). 2020年1月28日閲覧
  58. ^ "Red Arrows History". Aerobatic Display Teams of the World (英語). 2020年1月28日閲覧
  59. ^ "Incident Hawk T.1 XX257". Aviation Safety Network (英語). 2019年7月19日閲覧
  60. ^ "Incident Hawk T.1A XX297". Aviation Safety Network (英語). 2020年1月28日閲覧
  61. ^ "Incident BAe Hawk T.1 XX241". Aviation Safety Network (英語). 2020年1月28日閲覧
  62. ^ "Miracle As Jet Crashes Into Homes - And No-One Killed". Welton-Village.info (英語). 2011年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年6月15日閲覧
  63. ^ Patrick Sawer (2011年8月20日). "A brief history of the Red Arrows". デイリー・テレグラフ (英語). 2011年8月20日閲覧
  64. ^ "Accident Bae Hawk T.1A XX243". Aviation Safety Network (英語). 2020年1月28日閲覧
  65. ^ "Incident BAe Hawk T.1A XX304". Aviation Safety Network (英語). 2020年1月28日閲覧
  66. ^ "Red Arrows jet in runway drama". BBCニュース (英語). 2003年9月9日. 2010年4月10日閲覧
  67. ^ "Red Arrows in mid-air collision". BBCニュース (英語). 2007年1月12日. 2007年2月1日閲覧
  68. ^ "Red Arrows Collide During Greek Training". Sky News (英語). 2010年3月23日. 2010年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月25日閲覧
  69. ^ "Red Arrows pilot dies in Bournemouth Air Festival crash". BBCニュース (英語). 2011年8月20日. 2011年8月20日閲覧
  70. ^ "Service inquiry: accident involving Red Arrows Hawk T Mk1 XX179 near Bournemouth". イギリス政府 (英語). 2012年12月18日. 2019年6月7日閲覧
  71. ^ "Jon Egging Red Arrows memorial moved to new location". BBCニュース (英語). 2017年8月18日. 2023年2月5日閲覧
  72. ^ "Queen's Birthday honours: Red Arrows pilot trust founder appointed OBE". BBCニュース (英語). 2021年6月11日. 2021年6月14日閲覧
  73. ^ "Red Arrows pilot dies after incident at RAF Scampton". BBCニュース (英語). 2011年11月8日. 2011年11月8日閲覧
  74. ^ "Daredevil Red Arrows pilot dies after 'ejector crash'". News.com.au (英語). 2011年11月8日. 2011年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月8日閲覧
  75. ^ "Red Arrows pilot death: Ejector seat firm to be prosecuted". BBCニュース (英語). 2016年9月26日. 2016年11月29日閲覧
  76. ^ "Red Arrows ejector seat firm guilty over RAF Scampton death". BBCニュース (英語). 2018年1月22日閲覧
  77. ^ "Red Arrow aircraft crashes at RAF Valley". BBCニュース (英語). 2018年3月20日. 2018年3月20日閲覧
  78. ^ "Red Arrows crash: Cpl Jonathan Bayliss named as victim". BBCニュース (英語). 2018年3月21日. 2018年3月21日閲覧
  79. ^ "Red Arrows plane crash death avoidable, coroner says". BBCニュース (英語). 2021年12月3日. 2021年12月4日閲覧
  80. ^ "Ex-Red 'Lingy' returns for Red Arrows' 2018 dates". FLYER (英語). 2018年4月11日. 2020年1月28日閲覧
  81. ^ "Red Arrows jet's cockpit canopy smashed by bird at Rhyl Airshow". BBCニュース (英語). 2022年8月29日. 2022年8月30日閲覧
  82. ^ Aaran Lennox (2022年8月29日). "Pictures show moment Red Arrow strikes bird smashing canopy and ending display". North Wales Live (英語). 2022年8月30日閲覧
  83. ^ "Red Arrows". Spectrum Computing (英語). 2018年3月30日閲覧

参考文献

  • 湯沢豊「チャールズ3世新国王戴冠式祝賀飛行」『航空ファン』第72巻第8号、2023年6月21日、42-43頁、JAN 4910037430830 

外部リンク


「Red Arrows」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Red Arrows」の関連用語

1
34% |||||

2
32% |||||

3
30% |||||

4
30% |||||

5
30% |||||


7
16% |||||


9
12% |||||

10
12% |||||

Red Arrowsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Red Arrowsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッドアローズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS