パトルーラ・アギラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パトルーラ・アギラの意味・解説 

パトルーラ・アギラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 03:10 UTC 版)

パトルーラ・アギラ
Patrulla Águila (2007 ヒホン 航空ショー)
活動期間 1985 -
国籍 スペイン
軍種 スペイン航空宇宙軍
任務 曲芸飛行
基地 ムルシア=サン・ハビエル空港
彩色 赤, 黄色, 白
使用作戦機
戦闘機 12 Casa C-101 アヴィオジェット
エアショーでは7機を使用
CASA C-101

パトルーラ・アギラスペイン語: Patrulla Águila)は、スペイン航空宇宙軍曲技飛行隊CASA(現エアバス・ディフェンス・アンド・スペース)製のC-101練習機を用いている。

概要

1985年7月4日に結成されている。使用機は、スペイン国産のCASA C-101ジェット練習機。 展示スタイルは他のヨーロッパ諸国と同じく、多編隊機による演技が中心であり、7機で構成されている。

パイロットは空軍大学の教官で構成されている、いわばパートタイムチームであり、独立した専門の部隊に所属しているわけではない。

使用機のC-101は亜音速機であり、現世代の超音速ジェット戦闘機などと比べると決して高性能とは言えない。ジェット練習機としても平凡なスペックではあるが、本チームは機体性能をフルに発揮した演技内容を見せ、なかでも最大の見せ場は7機による編隊着陸。

スペイン国内のほか、ヨーロッパ諸国を中心に展示飛行を行っており、バルセロナオリンピックでも展示飛行を行った。

ヘリコプターの曲技飛行隊Patrulla ASPAも同じく教官によるパートタイムチームである。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パトルーラ・アギラ」の関連用語

パトルーラ・アギラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パトルーラ・アギラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパトルーラ・アギラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS