NVIDIA SHIELD Portableとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NVIDIA SHIELD Portableの意味・解説 

NVIDIA SHIELD Portable

(Project_SHIELD から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 16:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
NVIDIA SHIELD Portable
NVIDIA SHIELD Portableとそのコントローラ
製造元 NVIDIA
種別 携帯型ゲーム機
発売日 2013年7月31日 (2013-07-31)
OS Android 4.2.1 “Jelly Bean”
SoC NVIDIA Tegra 4
CPU ARM Cortex A15 クアッドコア CPU
ストレージ Micro SD
ディスプレイ 5インチ、720p (294ppi)、タッチスクリーン(マルチタッチ)
グラフィック カスタム 72-core NVIDIA GeForce® GPU
サウンド カスタムレンジ、バスレフ
コントローラ入力 十字キー
アナログスティック×2
LRショルダー/トリガボタン
X,Y,A,Bボタン
NVIDIAボタン
音量ボタン
背面ボタン
タッチパッド タッチスクリーン
外部接続 IEEE 802.11n-2009 2 x 2 Wi-Fi
3.5mm ヘッドフォンジャック
Mini HDMI出力
Micro USB
オンラインサービス NVIDIA TegraZone
Google Play
Steam
ウェブサイト shield.nvidia.com

NVIDIA SHIELD Portable(エヌビディア・シールド・ポータブル)はNVIDIAが開発した携帯型ゲーム機。Androidを搭載している。2013年1月7日CESにて発表された[1][2]。当初の名称はProject SHIELDであったが、正式名称として2013年5月14日にSHIELDと改称され[3]、同年7月31日北米で発売された。[4] 2014年7月22日、「SHIELD Tablet」の発表に伴い、SHIELD Portableに改称された[5]

ハードウェア

2013年1月に発表されたプロトタイプはXbox 360用コントローラに似た形状の本体にフリップアップ式5インチタッチスクリーンディスプレイが備わっている[6]。画面解像度は1280×720ピクセル[7]

ソフトウェア

Google Play」やNVIDIA運営の「Tegra Zone」を利用する。

PCゲームストリーミング

NVIDIAの対応グラフィックカード搭載PC上で動作するWindows用ゲームのリモートプレイが可能である[8]

対応GPUについては「NVIDIA GeForce GTX 650」以上が必要とされる。

開発

NVIDIAのCEOであるジェン・スン・ファンによれば、SHIELDとは汎用デバイスの進化に伴いビデオゲームのビジネスモデルが旧来のクローズドなものからオープンなものに変化しつつある情勢に対応したAndroidデバイスであるという。そして「我々がSHIELDで提供しようとしているのは、もっとAndroidゲームを楽しめるようにすることだ。発想の基本が違うので、NVIDIAはゲーム機メーカーとは全く競合していない」と発売前に述べている。同時に、ゲーム機のライフサイクルとは異なり、Tegraのバージョンアップに合わせてSHIELDも毎年バージョンアップしていく意向を示した[9]

しかし、2014年1月、NVIDIAはTegra 4の後継SoCであるTegra K1を発表したが、本機のバージョンアップモデルは発表されなかった。その後、2014年7月、Tegra K1を搭載し、コントローラを無線式として分離したタブレット型の「SHIELD Tablet」が発表された。その際に本機は「SHIELD Portable」に改称された。[5] なお、Shield TabletはSHIELD Portableとは異なり、日本国内での発売が発表された。[10]

沿革

  • 2013年1月7日:CESにて発表される。
  • 2013年5月14日:Project SHIELDからSHIELDに改称。価格を$349.99と発表。
  • 2013年6月20日:価格を$299に値下げ。発売日を6月27日と発表。[11]
  • 2013年6月26日:発売を7月に延期。理由はサードパーティーの部品に関係するもの。[12]
  • 2013年7月31日:発売。
  • 2013年11月29日:価格を$249.99に値下げ。[13]
  • 2014年3月25日:価格を期間限定で$199に値下げ。併せて自宅外からのリモートプレイを可能とするRemote GameStreamのアップデートを告知。[14]
  • 2014年7月22日:「SHIELD Tablet」が発表され、従来の「SHIELD」は「SHIELD Portable」に改称される。

脚注・出典

  1. ^ Nvidia Plans to Sell Its Own Gaming Device”. The Wall Street Journal. Dow Jones & Company (2013年1月7日). 2013年1月7日閲覧。
  2. ^ Nvidia announces Project Shield handheld gaming system with 5-inch multitouch display, available in Q2 of this year | The Verge
  3. ^ Nvidia Shield launches in June for $350, pre-orders open May 20”. Joystiq (2013年5月14日). 2014年4月10日閲覧。
  4. ^ NVIDIA SHIELD Ships July 31”. NVIDIA (2013年7月21日). 2014年4月10日閲覧。
  5. ^ a b “NVIDIA、Tegra K1搭載8型WUXGAになったゲームタブレット「SHIELD」”. PC Watch (Impreess Corporation). (2014年7月23日). http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140723_659018.html 2014年10月7日閲覧。 
  6. ^ “CES 2013: Nvidia unveils Project Shield gaming console” (英語). BBC News. (2013年1月7日). http://www.bbc.co.uk/news/technology-20931265 
  7. ^ Rain (2013年1月9日). “Project Shield, Nvidia's new console”. EIR Games. 2013年1月9日閲覧。
  8. ^ Stream and Play PC Games | NVIDIA Shield
  9. ^ 後藤弘茂 (2013年1月16日). “NVIDIAフアンCEOインタビュー ~SHIELDはゲームのビジネスモデルの変化で産まれた”. PC Watch. Impress Corporation.. 2014年7月13日閲覧。
  10. ^ “NVIDIA、“超速最強”のゲームタブレット「SHIELD」を国内発売”. PC Watch (Impreess Corporation). (2014年10月2日). http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141002_669559.html 2014年10月7日閲覧。 
  11. ^ SHIELD Gets Final Touch Before Its Release - a Better Price”. NVIDIA (2013年6月20日). 2014年4月11日閲覧。
  12. ^ SHIELD Shipments to Be Delayed Into Next Month”. NVIDIA (2013年6月26日). 2014年4月11日閲覧。
  13. ^ Black Friday 2013: Nvidia Shield for $249.99 with free carrying case”. The Verge (2013年11月29日). 2014年4月11日閲覧。
  14. ^ NVIDIA SHIELD - New Games, New Features and Now $199 for a Limited Time”. NVIDIA (2013年6月26日). 2014年4月11日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NVIDIA SHIELD Portable」の関連用語

NVIDIA SHIELD Portableのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NVIDIA SHIELD Portableのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNVIDIA SHIELD Portable (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS