Pascal_(マイクロアーキテクチャ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pascal_(マイクロアーキテクチャ)の意味・解説 

Pascal (マイクロアーキテクチャ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/23 02:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Pascal
GTX1070
ファブリケーション
プロセス
14 nm と16 nm
歴史
前身 Maxwell
後継 Volta
Turing

Pascalは、Maxwell英語版アーキテクチャの後継としてNVIDIAによって開発されたGPUマイクロアーキテクチャのコードネームである。このアーキテクチャを採用した初の製品は2016年4月5日にリリースされたTesla P100(GP100)で、また主要な製品として2016年5月17日にリリースされたGTX 1080や2016年6月10日にリリースされたGTX 1070(いずれもGP104 GPUを採用)などのGeForce 10シリーズがある。Pascalは16 nmFinFETプロセスを使用して製造されている。

17世紀のフランス人の数学者で物理学者、ブレーズ・パスカルにちなんで命名された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pascal_(マイクロアーキテクチャ)」の関連用語

Pascal_(マイクロアーキテクチャ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pascal_(マイクロアーキテクチャ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPascal (マイクロアーキテクチャ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS