Oskar R. Langeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Oskar R. Langeの意味・解説 

オスカル・ランゲ

(Oskar R. Lange から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/06 06:42 UTC 版)

オスカル・リシャルト・ランゲ
ネオマルクス経済学
市場社会主義
生誕 (1904-07-27) 1904年7月27日
ロシア帝国(現: ポーランド ウッチ県トマシュフ・マゾヴィエツキ英語版
死没

1965年10月2日(1965-10-02)(61歳)


イギリスロンドン
国籍 ポーランド
研究分野 マクロ経済学
影響を
受けた人物
カール・マルクスヴィルフレド・パレートレオン・ワルラス
論敵 ルートヴィヒ・フォン・ミーゼスフリードリヒ・ハイエク
影響を
与えた人物
ケネス・アロージェラール・ドブリューアバ・ラーナーヤン・ティンバーゲン、ロビン・ハーネル
実績 市場社会主義の理論づけ
価格決定のモデル化への貢献
テンプレートを表示

オスカル・リシャルト・ランゲOskar Lange,Oscar Lange, Oskar Ryszard Lange、オスカール・ランゲとも、若しくはオスカー・ランゲとも、 1904年7月27日 - 1965年10月2日)は、ポーランド経済学者外交官ミーゼスハイエクらと経済計算論争を行ったことで有名。

経済計算論争とランゲ・モデル

  • ミーゼスやハイエクが、「中央当局(政府)は一般均衡(ワルラス均衡)の条件に関する十分な知識を持ち合わせておらず、市場原理を拡大してこそ理想的なリソースの分配が可能になる」という、いわゆる「市場原理主義」を主張したのに対し、ランゲは、「価格決定については市場原理を拡大することでは一般均衡の条件を達成することは不可能であり、中央当局の政策によってはじめて一般均衡条件に近づくことができるのだ」と、一般均衡条件に関する政府と価格決定の市場原理との相互補完性を強調した。
  • この相互補完性にあたって、彼は社会主義の立場から中央当局(政府)が主要資源(ヒト・カネ・モノ)の分配を一定の試行錯誤のもとで積極的に行うことでの経済効率性向上の可能性を述べ、これに基づいて総合的な経済モデルを提示した。このランゲ・モデルによって市場社会主義の道が初めて切り拓かれることになったのである。
  • ランゲ・モデルは、価格決定において「試行錯誤」を用いる手法(ランゲによるもともとの技術的な考え)の観点からはアバ・ラーナーの貢献により「ランゲ・ラーナー・モデル」としても知られ、またフレッド・テイラーの貢献によって「ランゲ・テイラー・モデル」ないし「ランゲ・ラーナー・テイラー・モデル」とも呼ばれることがある。これに対し、ランゲ・モデルは、価格決定において「連立方程式」を用いる手法(より数学的・計画的な考え)の観点からはディッキンソンの展開により「ランゲ・ディッキンソン・モデル」として知られる。

経歴

ワルシャワ大学にあるランゲの胸像

業績

  • 社会主義者だがマルクス派の労働価値説に異を唱えたランゲは、新古典派の一般均衡の概念による価格理論を支持した。(事実この均衡の「数学的存在」は後にケネス・アロージェラール・ドブリューによって完全に証明された)。マルクス経済学近代経済学を1936年の On the Economic Theory of Socialism でうまく融合させて、自由市場の価格決定メカニズムを応用した中央計画は、自由市場経済を単に拡大する市場原理主義よりも高度な経済効率性(一般均衡条件への近似)を実現できると論じた。ランゲは、政府の計画者が価格機構を市場経済と同じように使い、国家産業の管理者たちに、国家決定の価格に対しパラメータ的に応答する(たとえばコスト最小化等々)ように指示すればこれが可能なのだ、と論じた。いわゆるオペレーションズ・リサーチの手法である。
  • ランゲの議論はオーストリア学派との社会主義経済計算論争の焦点となった。すなわち、資源分配の役割(価格決定メカニズム)について基本的に市場原理のみを採用する市場原理主義(オーストリア学派)と、市場原理と中央計画とを直接的に融合する市場社会主義(ランゲ・モデル)との対決である。
  • ランゲは1930年代一般均衡理論における"パレート復活"の主導的役割を果たした。1942年には、厚生経済学の第一&第二基本定理の初の証明の一つを提示した。一般均衡の安定性分析 (1942, 1944) を創始した。貨幣数量説に関する評論(1942) は、生徒のドン・パティンキンにヒントを与えて、貨幣/マネーを一般均衡理論に「統合」しためざましい研究につながった。ランゲはまた、新古典派総合にもいくつか重要な貢献をしている (たとえば 1938, 1943, 1944)。
  • 第二次大戦中にランゲがアメリカのシカゴ大学にいたとき、ソ連ヨシフ・スターリンはランゲの理論を読んで感銘を受け、ランゲによる私的な経済講義を希望し、フランクリン・ルーズベルト大統領と直談判の末ランゲのソ連渡航の特別許可を出してもらってソ連に招待したこともあった。スターリンはランゲの理論に惚れこみ、戦後ポーランドの経済閣僚ポストに就くよう勧め、そのための計らいをすることを約束したという。後にランゲはロンドンにあった自由主義のポーランド亡命政府と袂を分かち、ソ連の後押しを受けた社会主義のルブリン暫定政府に加わった。ランゲはポーランド亡命政府首相のスタニスワフ・ミコワイチクワシントンで会談し、スターリンと協力するよう説得を試みている。
  • 戦後のランゲはポーランド人民共和国スターリン主義的政府との密接な関係や、その政府の代弁者としてスターリンとフランクリン・ルーズベルト大統領との仲介役を務めるなどの政治活動をしてきた。時にスターリンを「経済理論家」として各種の論文を書き (たとえば 1953) 、経済学者仲間から糾弾されたりもした。それでもランゲは、自分を社会主義活動家と自任していた。新古典派経済学に基づいたランゲのモデル(いわゆる市場社会主義)はあくまでその全体のイデオロギーの範疇での計画経済の高度な効率性を達成するための計算ツールであった。戦後ポーランドにおいては、新古典派価格理論をソヴィエト式経済計画の実践に統合することと、古典派と新古典派経済学を一本の理論体系に統合することに費やした (たとえば 1959)。
  • ランゲ・モデルについては、アローとドブリューによって一般均衡の存在が数学的に証明されたことでランゲの理論それ自体は完ぺきな「最終理論」であることが証明されていた。しかし最も大きな問題は一般均衡条件が実際の経済における様々な単位の実物要素を定量的な尺度で観測・計算できるかという実測面と、資源分配が現実的に見て本当に可能かという実物的な技術面(ないし政治面)の2つの点にあった。したがって彼はサイバネティクスコンピュータの技術の発展によりランゲ・モデルの実用面の問題が改善(価格決定の試行錯誤の範囲をより限定すること)されると考え、そのための研究をしていた。

文献

  • [1]に日本語訳のリストがある。

脚注

  1. ^ 都留重人『近代経済学の群像』社会思想社 現代教養文庫、1993年、32p頁。 

「Oskar R. Lange」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Oskar R. Lange」の関連用語

Oskar R. Langeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Oskar R. Langeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオスカル・ランゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS