LOVE_IS_ALL_MUSICとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 小室哲哉の楽曲 > LOVE_IS_ALL_MUSICの意味・解説 

LOVE IS ALL MUSIC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 03:24 UTC 版)

「LOVE IS ALL MUSIC」
華原朋美シングル
初出アルバム『storytelling
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ORUMOK RECORDS
作詞・作曲 小室哲哉
プロデュース tetsuya komuro
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 1997年7月度月間3位(オリコン)
  • 1997年8月度月間17位(オリコン)
  • 1997年度年間38位(オリコン)
華原朋美 シングル 年表
Hate tell a lie
(1997年)
LOVE IS ALL MUSIC
(1997年)
たのしく たのしく やさしくね
(1997年)
テンプレートを表示

LOVE IS ALL MUSIC」(ラヴ・イズ・オール・ミュージック)は、日本の女性歌手、華原朋美の7枚目のシングル。小室哲哉プロデュースによる楽曲である。

解説

音楽性

  • 小室曰く、最初はダンス・ミュージックのようなアップテンポの曲を作っていたが、ふとピアノを弾いている時に突然浮かんで出来上がった曲である[1]
  • 歌詞は全て一人称で成り立っている。シチュエーションは「夜中から夜明けにかけて、大好きな人と別れた帰り道に、その人の事を思い出した時のひとり言」を書き出している[2]。今まで通りプライベートの華原の心境に近かったが、華原は「考えすぎると悩みに入ってしまう」と危惧し、自分と重ね合わせず、飽くまでも歌の主人公の気持ちを大切にして歌った[3]
  • 8分の6拍子のロックバラード[2]
  • メロディはAメロ→Bメロ→Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Aメロ→Bメロで構成されている[2]
  • キーの構成はイントロ・歌いだしはC(ハ長調)、前半はfm♭(ヘ長調)、後半からはメロディはそのままに半音上へ転調してF#(嬰ヘ長調)となっている[2]

録音

  • レコーディング前にバリ島で休暇を過ごした後に歌入れをした。そのために華原は「終始くつろいだ気持ちで歌えた」と言う。レコーディングは普通のスタジオではなく、バリ島の「普通の家」とも言える小室の所有する別荘のリビングにミキサー等の機材を持ち込み、声の反りを安定させ、共鳴を調整するために壁に吸音材を貼ったり、洋服を大量にかけたり等手作りの感覚で制作した。スタジオデザインはミキシングを担当したキース・コーエンが全てを取り仕切った。小室にとっても華原に提供した楽曲の中で、最も気に入った曲となった[4][5][1]
  • CMタイアップが急に決まったので、サビの30秒間が最初に作られた。華原はこの形でのレコーディングをしたことがなかったので、歌に向かう気持ちの根拠・切っ掛けを探しながら歌った[3]
  • 前作に続いてのブルースハープ演奏(イントロ部分)を使用・披露している。前作ではただ横に動かしていただけも同然だったが、本作では小室から持ち方・揺らし方のテクニックを教えてもらった上で挑んだ[3]

ミュージック・ビデオ

主な記録

  • 1997年度年間シングルチャート38位。
  • HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』パーフェクトランキング・3 YEARS BEST 100(95・96・97)86位。
  • 『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP'97』年間パーフェクトランキング29位。

収録曲

  1. LOVE IS ALL MUSIC [Original Mix]
  2. LOVE IS ALL MUSIC [Jazzy Vibe Club Mix]
  3. LOVE IS ALL MUSIC [Instrumental]
Comeposed, Written & Arranged by TETSUYA KOMURO
Strings arranged by Randy Waldman, Mixed by Keith "KC" Cohen
Song & Harmonica Play by Tomomi Kahala

収録アルバム・PV集

オリジナル・アルバム
  • storytelling(2ndアルバム)
    • LOVE IS ALL MUSIC [new mix]
ベスト・アルバム
PV
  • very best of MUSIC CLIPS(DVD
    • LOVE IS ALL MUSIC [Original Mix]
  • ALL TIME SINGLES BEST(初回限定版DVD)
    • LOVE IS ALL MUSIC [Original Mix]
その他
  • HOW TO MAKE TOMOMI KAHALA 華原朋美はいかにして華原朋美となり得たか
    ローソン予約限定で発売されたヒストリー・ビデオ

カバー

出典

  1. ^ a b KOMU@COM July”. KOMU@COM. 2018年2月15日閲覧。
  2. ^ a b c d ブティック社刊「月刊歌謡曲」1997年8月号「ザ・楽曲分析 華原朋美の新曲『LOVE IS ALL MUSIC』編」p.23より。
  3. ^ a b c ソニー・マガジンズ刊『WHAT's IN?』1997年8月号「SELF LINER NOTES」157Pより。
  4. ^ 角川書店刊『月刊カドカワ』1997年11月号「立体特集 華原朋美 スピリチュアルメッセージ 伝えたい、ほんとうの気持ち」27P-28Pより。
  5. ^ 角川書店刊『月刊カドカワ』1998年2月号「立体特集 華原朋美 スピリチュアルメッセージ & ニュー・アルバム『storytelling』全曲紹介」104Pより。
「LOVE IS ALL MUSIC」の調
イントロ 1Aメロ 1Bメロ 2Aメロ 2Bメロ
ハ長調
(C)
ハ長調
(C)
ヘ長調
(F)
ハ長調
(C)
ヘ長調
(F)

サビ 3Aメロ 4Aメロ 3Bメロ アウトロ
ハ長調
(C)
ハ長調
(C)
嬰ヘ長調
(F)
嬰ヘ長調
(F)
嬰ヘ長調
(F)

「LOVE IS ALL MUSIC」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LOVE_IS_ALL_MUSIC」の関連用語

LOVE_IS_ALL_MUSICのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LOVE_IS_ALL_MUSICのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLOVE IS ALL MUSIC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS