Nine_cubesとは? わかりやすく解説

nine cubes

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/20 16:13 UTC 版)

『nine cubes』
華原朋美スタジオ・アルバム
リリース
録音
ジャンル J-POP
時間
レーベル WARNER MUSIC JAPAN
プロデュース 小室哲哉
チャート最高順位
  • 週間5位オリコン
  • 1999年度年間90位(オリコン)
ゴールドディスク
  • プラチナ日本レコード協会
  • 華原朋美 アルバム 年表
    storytelling
    (1997年)
    nine cubes
    (1998年)
    kahala compilation
    (1999年)
    EANコード
    EAN 4943674850020
    (WPC6-8500)
    『nine cubes』収録のシングル
    1. tumblin' dice
      リリース: 1998年6月17日
    2. here we are
      リリース: 1998年7月29日
    3. daily news
      リリース: 1998年10月21日
    テンプレートを表示

    nine cubes』(ナイン・キューブス)は、華原朋美の3作目のオリジナル・アルバム。1998年11月26日にWARNER MUSIC JAPANから発売された。

    解説

    • ワーナーミュージックジャパンへの移籍後初のアルバム。
    • 初回限定盤はロゴ入り特殊パッケージ仕様で、フォトブックが付属する。
    • 小室哲哉がプロデュースを担当した最後のオリジナル・アルバム。華原は本作と翌年のベスト盤『kahala compilation』の発売をもって小室プロデュースを離脱した。
    • ダウンロード販売や定額サブスクリプションストリーミング配信は、ワーナー在籍時代の作品は『Love Again』のみが唯一行われていたが、2023年10月26日よりワーナー在籍時代のシングル・アルバムの配信が一斉に解禁されたことにより、本作の配信が開始された。

    音楽性とテーマ

    • アルバムタイトルは、「最後のインストゥルメンタルを除いた9曲の小さな曲達」という意味で付けられた[1]
    • デビュー当初の華原を小室は「短距離選手」と捉えていたが、デビューから今まで取れるものは全部獲得してきた華原を見て「長距離ランナーになりかかっている、だから1回純粋な目線で立ち返ってみよう」というテーマを立てたという。小室は「色んな意味でこのアルバムは華原のリニューアルに近い」とコメントしている[1]
    • 小室曰く、音色のコンセプトは「流行り物はなるべく避けて、普遍的なポップスまで持っていく」「『見通しの良い景色が見えてきたら、自然とゆったりして来た』という見え方のするサウンド」を目指したという[1]
    • 華原は「『LOVE BRACE』『storytelling』とつながりつつ、曲自体は優しい曲、強い曲、悲しい曲が入っている。それぞれがシングルになってもおかしくない。そういう意味で9つの世界がある」と解釈している[2]

    アートワーク

    ライナーノーツの「携帯電話・お菓子等好きなものがいっぱい詰まっている透明の四角い箱の上に座る華原」の写真について、華原は「携帯電話一つとっても、そこには色んな気持ちがあるし、お菓子にも色んな味があるでしょ。だからこのアルバムには色んな思いが詰まってますっていう意味だと思う」と解釈している[1]

    収録曲

    CD
    全作詞・作曲: 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ)、全編曲: 小室哲哉(#2,3,5,6,9、補編曲: 松尾和博)。
    # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
    1. daily news 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ) 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ)
    2. needs somebody's love 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ) 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ)
    3. あなたについて 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ) 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ)
    4. here we are(album version) 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ) 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ)
    5. さがしもの 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ) 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ)
    6. winding road 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ) 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ)
    7. storytelling 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ) 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ)
    8. tumblin' dice(album version) 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ) 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ)
    9. waiting for your smile 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ) 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ)
    10. sagashimono -reprise- 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ) 小室哲哉(補作詞: 徳永ミホ)
    合計時間:

    楽曲解説

    1. daily news
      13thシングル。シングル曲がアルバムバージョンで収録されないのは当楽曲が初となる。
    2. needs somebody's love
      本作で2番目に歌入れした[2]。本人は本作で「一番シングルにしたい曲」と気に入っていた[2]
      テレビ番組ではこの曲をプロモーションとして歌唱した。
    3. あなたについて
      本作で3番目に歌入れした[2]。テーマは「甘いお菓子」「カラオケで歌うと楽しい曲」[2]
      華原は「歌詞では『永遠』が否定されているけど、私は永遠を信じます。家族・好きな人・友達も『みんな永遠だ』と思って信じて生きたい」と語っている[2]
    4. here we are
      12thシングル。歌詞カード等に記載は無いもののアルバムバージョンであり、CDジャケットには「album version」と表記されている。間奏のハーモニカ演奏は再録されているほか、1番はエコーがかかったアレンジが施されている。
    5. さがしもの
      本作で5番目に歌入れした[2]。華原は「曲調がglobeっぽい」と思ったが、華原がこれまで培ってきた歌唱スタイルを通した[2]
    6. winding road
      本作で1番目に歌入れした[2]。「恋人との別れ」「24時間を大切に使う様にするための自分へのお説教」をテーマにした曲[2]
    7. storytelling
      前作アルバム『storytelling』ではインストゥルメンタルで歌詞だけが公開されていたものを、今回はボーカルを入れて収録した。ただしアレンジは前作のものと全く異なっている。
      本作で最後に歌入れした[2]。華原はこの楽曲のコンセプトは「話はまだ続いている」と話している[1]
      今までの曲の中で一番キーが高く、自身も「この声はどこから出しているのか?そもそもこの声は誰なのかな?」と思ったという[2]
    8. tumblin' dice
      11thシングル。歌詞カード等に記載は無いもののアルバムバージョンであり、CDジャケットには「album version」と表記されている。1番はボーカルを再録しており、更にロック調にアレンジされている。
    9. waiting for your smile
      本作で4番目に歌入れした[2]。コンセプトは「改札口を行きかう忙しい人達の色々な思い」としている[2]
      MDデッキを持って、華原一人で東京駅から新幹線で三島駅まで行き、曲への感謝の気持ちを持つために「駅の人ごみの中に立つのはどういう雰囲気なのか」を確かめたという[1]
      2001年に発表したアルバム『Love Again』に収録された「Waiting For Your Smile」という曲とは全く別の曲である。
    10. sagashimono -reprise-
      本作5曲目のインストゥルメンタル・バージョン。

    クレジット

    レコーディング・メンバー

    スタッフ

    • Produced : 小室哲哉
    • Mixed : David Ford
    • Mastered : Chris Bellman
    • Recorded : 若公俊広, Steve Gallagher, Troy Gonzalez, Jan Fairchild, Steve Durkee, 小西賢治, 松村茂, 石井達也
    • Assisted : Jenny Knotts, Claus Trelby, Lioyd, Howard Karp, 近藤久芳, 阿部勇介
    • Vocals directed : 小室哲哉 (#4), 清水彰彦 (#1,2,3,5,6,7,8,9)
    • Synthesizer programming : 村上章久, 岩佐俊秀
    • Production supervised : Rojam, inc.
    • Executive superviser : 恒川光昭
    • A&R : あかざわじん
    • Creative direction : MATRIX
    • Art direction & design : DIAMOND HEADS
    • Photographer : 森川昇

    [3]

    タイアップ

    脚注

    1. ^ a b c d e f 角川書店刊『CDでーた』1998年12月5日号「華原朋美 新作『nine cubes』発表 いろんな思いを詰め込んで…」pp.16-17より。
    2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 角川書店刊『月刊feature』1999年1月号「華原朋美 "永遠の愛"はあるよね?私は信じてます。」pp.62-65より。
    3. ^ CDに封入されている歌詞カードより。




    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「Nine_cubes」の関連用語

    Nine_cubesのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Nine_cubesのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのnine cubes (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS