ISO/IEC 646に準拠した標準
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 22:45 UTC 版)
「ISO/IEC 646」の記事における「ISO/IEC 646に準拠した標準」の解説
ISO/IEC 646に準拠した国家規格は、以下の通りである。 CodeISO-IR国家規格使用国CA-1121 CSA Z243.4-1985 カナダ (nr. 1 alternative, with “î”)(フランス語, classical)(Code page 1020) CA-2122 CSA Z243.4-1985 カナダ (nr. 2 alternative, with “É”)(フランス語, reformed orthography) CN057 GB/T 1988-80 中華人民共和国(基本ラテン文字) CU151 NC 99-10:81 キューバ(スペイン語) DE021 DIN 66003 ドイツ(ドイツ語)(Code page 1011) DK— DS 2089 デンマーク(デンマーク語)(Code page 1017) FI010 SFS 4017 フィンランド(基本) (Code page 1018) FR069 AFNOR NF Z 62010-1982 フランス(フランス語)(Code page 1010) FR-0025 AFNOR NF Z 62010-1973 フランス(1985年4月に廃止)(Code page 1010) GB004 BS 4730 イギリス(英語)(Code page 1013) GR088 HOS ELOT ギリシャ(廃止) HU086 MSZ 7795/3 ハンガリー(ハンガリー語) IE207 NSAI 433:1996 アイルランド(アイルランド語) CodeISO-IR国家規格使用国INV170 ISO 646:1983 Invariant subset IRV002 ISO 646:1983 International Reference Version (Code page 1009) JA014 JIS C 6220-1969 日本(ローマ字) JA-O092 JIS C 6229-1984 日本 (OCR-B) KR— KS C 5636-1989 韓国 MT— ? マルタ(マルタ語、英語) NO060 NS 4551 version 1 ノルウェー (Code page 1016) NO-2061 NS 4551 version 2 ノルウェー(1987年6月に廃止) SE010 SEN 85 02 00 Annex B スウェーデン(基本スウェーデン語)(Code page 1018) SE-C011 SEN 85 02 00 Annex C スウェーデン(名前用のスウェーデン語の拡張) T.61102 ITU/CCITT T.61 Recommendation 国際(テレックス) TW— CNS 5205-1996 中華民国(台湾) US006 ANSI X3.4-1968 アメリカ合衆国(ASCII)(Code page 367) YU141 JUS I.B1.002 (YUSCII) 旧ユーゴスラビア(クロアチア語、スロベニア語、セルビア語、ボスニア語) 以下は、ISO/IEC 646に準拠したプロプライエタリな規格で、後に国際的な使用のために標準的団体によって承認されたものである。 CodeISO-IR承認団体開発元使用国ES085 ECMA IBM スペイン(バスク語、スペイン語、カタルーニャ語、ガリシア語)(Code page 1014) esp017 ECMA オリベッティ スペイン語(国際)(Code page 1023) DK-SE009-1 SIS NATS, main set スウェーデン・デンマーク (journalistic texts) CodeISO-IR承認団体開発元使用国FI-SE008-1 SIS NATS, main set スウェーデン・フィンランド (journalistic texts) IT015 ECMA オリベッティ イタリア語 (Code page 1012) NL— ECMA IBM オランダ(オランダ語)(Code page 1019) PT084 ECMA IBM ポルトガル(ポルトガル語、スペイン語)(Code page 1015) por016 ECMA オリベッティ ポルトガル語(国際)(Code page 1022) swi— ECMA オリベッティ スイス(フランス語、ドイツ語)(Code page 1021) 各標準で異なっている文字は、以下の通りである。 符号各標準の文字2進10進16進INVT.61USJAJA-OKRCNTWIRVGBDKNONO-2FI,SESE-CDEHUFRFR-0CA-1CA-2IEISITporPTespESCUMTYUNLswi010 0010 34 22 " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " " 010 0011 35 23 # # # # # # # # £ # # § # # # # £ £ # # £ # £ # # # # # # # # ù 010 0100 36 24 ¤ $ $ $ $ ¥ $ ¤ $ ¤ $ $ ¤ ¤ $ ¤ $ $ $ $ $ $ $ $ $ $ $ ¤ $ $ $ $ 010 1001 39 27 ' ' ' ' ' ' ' ' ’ ’ ’ ’ ’ ’ ’ ’ ’ ’ ’ ’ ’ ’ ' ’ ’ ’ ’ ’ ’ ’ ’ ’ ’ 010 1100 44 2C , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 010 1101 45 2D - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 010 1111 47 2F / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / 100 0000 64 40 @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ É § Á à à à à Ó Ð § § ´ § · @ @ Ž @ à 101 1011 91 5B [ [ [ [ [ [ [ [ [ Æ Æ Æ Ä Ä Ä É ° ° â â É Þ ° Ã Ã ¡ ¡ ¡ ġ Š [ é 101 1100 92 5C \ ¥ ¥ ₩ \ \ \ \ Ø Ø Ø Ö Ö Ö Ö ç ç ç ç Í \ ç Ç Ç Ñ Ñ Ñ ż Đ \ ç 101 1101 93 5D ] ] ] ] ] ] ] ] ] Å Å Å Å Å Ü Ü § § ê ê Ú Æ é Õ Õ ¿ Ç ] ħ Ć ] ê 101 1110 94 5E ^ ^ ^ ^ ^ ^ ˆ ˆ Ü ˆ ˆ ˆ Ü ˆ ˆ ^ ˆ î É Á Ö ˆ ˆ ˆ ˆ ¿ ¿ ˆ Č ˆ î 101 1111 95 5F _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ è 110 0000 96 60 ` ` ` ` ` ` ` ` ` ` ` é ` á µ µ ô ô ó ð ù ` ` ` ` ` ċ ž ` ô 111 1011 123 7B { { { { { { { { æ æ æ ä ä ä é é é é é é þ à ã ã ° ´ ´ Ġ š { ä 111 1100 124 7C | | | | | | | | | ø ø ø ö ö ö ö ù ù ù ù í | ò ç ç ñ ñ ñ Ż đ | ö 111 1101 125 7D } } } } } } } } å å å å å ü ü è è è è ú æ è õ õ ç ç [ Ħ ć } ü 111 1110 126 7E ~ ‾ ‾ ‾ ‾ ˜ ‾ ü ¯ | ¯ ü ß ˝ ¨ ¨ û û á ö ì ° ˜ ˜ ¨ ¨ Ċ č ¯ û 上の表で青および赤の背景のセルは、ISO/IEC 10646およびUnicodeの基本ラテン文字で使われているアメリカ版との違っている箇所を示す。 赤い背景のセルの文字は結合文字で、アルファベットに先行または後置(バックスペースを使用)して用いられる。このコード化は非推奨とみなされている。 以下の規格は、7ビット文字コードではあるが、正式にはISO/IEC 646に準拠していない。 ELOT 927 - ギリシャ文字を0x61-0x71, 0x73-0x79(ISO/IEC 646ではラテン文字の小文字)に割り当てている。 KOI-7(KOI) - キリル文字を0x60-0x7E(ISO/IEC 646ではラテン文字の小文字)に割り当てている。KOI8に置き換えられた。 SI 960(英語版) - ヘブライ文字を0x60–0x7A(ISO/IEC 646ではラテン文字の小文字およびグラーブアクセント)に割り当てている。ISO/IEC 8859-8では、SI 960のヘブライ文字の部分をそのまま0xE0-0xFA(最上位ビットを1)に移動させている。 ASMO 449 - アラビア文字を0x41-0x5A, 0x60-0x6A(ISO/IEC 646ではラテン文字の大文字・小文字)に割り当てている。ISO/IEC 8859-6では、ASMO 449のアラビア文字の部分をそのまま0xC1-0xDA, 0xE0-0xEA(最上位ビットを1)に移動させている。
※この「ISO/IEC 646に準拠した標準」の解説は、「ISO/IEC 646」の解説の一部です。
「ISO/IEC 646に準拠した標準」を含む「ISO/IEC 646」の記事については、「ISO/IEC 646」の概要を参照ください。
- ISO/IEC 646に準拠した標準のページへのリンク