ISO/IEC 6429の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/14 02:48 UTC 版)
「エスケープシーケンス」の記事における「ISO/IEC 6429の例」の解説
ESC 5/11 3/2 4/10 (ESC [ 2 J) - 画面を消去する。 ESC 5/11 y 3/11 x 4/8 (ESC [ y ; x H) - 画面上の第 y 行第 x 列にカーソルを移動する(x および y はASCIIの数字3/0~3/9で構成)。 キャラクタ端末の画面を制御するエスケープシーケンスは、DECのVT100のものが事実上の標準となっている(ANSIエスケープシーケンスはVT100のサブセットである)が、製品ごとにさまざまな仕様が存在する。そのため、UNIXの端末情報データベース (termcap, terminfo) には、多数の端末の画面制御エスケープシーケンスが記述されている。 この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、文字や文字学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文字)。
※この「ISO/IEC 6429の例」の解説は、「エスケープシーケンス」の解説の一部です。
「ISO/IEC 6429の例」を含む「エスケープシーケンス」の記事については、「エスケープシーケンス」の概要を参照ください。
- ISO/IEC 6429の例のページへのリンク