conduit
「conduit」とは・「conduit」の意味
「conduit」は、一般的には「導管」や「伝達路」という意味で使われる英単語である。医療分野では、特に心臓の血管や人工血管を指すことが多い。また、「conduit」はフランス語でも同様の意味を持ち、英語においてもそのまま用いられることがある。「conduit」の発音・読み方
「conduit」の発音は、IPA表記で /kάnd(j)uːɪt/ (コンデュイト)と読む。フランス語では「コンデュイ」と発音する。「conduit」の語源・由来
「conduit」の語源は、ラテン語の「conducere」で、「導く」「連れて行く」という意味がある。これがフランス語においても同様の意味で用いられ、英語にもそのまま取り入れられた。「conduit」を含む英熟語・英語表現
「cultural conduit」とは
「cultural conduit」とは、文化を伝達・伝播する媒体や人物を指す表現である。例えば、映画や音楽、文学作品などが異文化間で情報や価値観を伝える役割を果たすことが挙げられる。「conduit」の使い方・例文
1. The doctor used a conduit to bypass the blocked artery.(医師は詰まった動脈をバイパスするために導管を使用した。) 2. The internet serves as a conduit for information exchange.(インターネットは情報交換の伝達路として機能する。) 3. The cultural festival acted as a conduit for promoting understanding between different nations.(文化祭は、異なる国々の理解を促進するための伝達路として機能した。) 4. The artificial blood vessel conduit was successfully implanted in the patient's heart.(人工血管導管が患者の心臓に成功裏に移植された。) 5. The translator acted as a conduit between the two leaders during the negotiations.(交渉中、通訳者は二人の指導者の間で伝達路として機能した。) 6. The pipeline serves as a conduit for transporting oil from the production site to the refinery.(パイプラインは、生産地から精油所への石油輸送のための導管として機能する。) 7. The teacher acted as a conduit for communication between the students and their parents.(先生は、生徒とその保護者間のコミュニケーションの伝達路として機能した。) 8. The company used a financial conduit to transfer funds between accounts.(その会社は、口座間で資金を移動させるために金融導管を使用した。) 9. The tunnel serves as a conduit for water from the reservoir to the city.(そのトンネルは、貯水池から都市への水の導管として機能する。) 10. The ambassador acted as a conduit for diplomatic relations between the two countries.(大使は、二国間の外交関係の伝達路として機能した。)コンデュイット
(Conduit から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 14:50 UTC 版)
コンデュイット | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
2008年ブリーダーズカップ・ターフ
(2008年10月25日) |
|||||||||||||||
欧字表記 | Conduit | ||||||||||||||
香港表記 | 水到渠成 | ||||||||||||||
品種 | サラブレッド | ||||||||||||||
性別 | 牡 | ||||||||||||||
毛色 | 栗毛[1] | ||||||||||||||
生誕 | 2005年3月23日[1] | ||||||||||||||
死没 | 2020年6月17日(15歳没)[2] | ||||||||||||||
父 | Dalakhani | ||||||||||||||
母 | Well Head | ||||||||||||||
母の父 | Sadler's Wells | ||||||||||||||
生国 | ![]() |
||||||||||||||
生産者 | Ballymacoll Stud Farm Ltd.[1] | ||||||||||||||
馬主 | Ballymacoll Stud[1] | ||||||||||||||
調教師 | Sir Michael R.Stoute(イギリス)[1] | ||||||||||||||
競走成績 | |||||||||||||||
生涯成績 | 15戦7勝[1] | ||||||||||||||
獲得賞金 | 3,551,847ポンド(イギリス) ※英ポンド換算[1] |
||||||||||||||
|
コンデュイット (Conduit、2005年3月23日 - 2020年6月17日) は、イギリスの競走馬・種牡馬である。2008年のセントレジャーステークス、ブリーダーズカップ・ターフ、2009年のキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス、ブリーダーズカップ・ターフを制した。
経歴
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年12月)
|
2007年
2007年8月にデビューし、初勝利に3戦を要しそのまま2歳シーズンを終える。
2008年
2008年は6月に2勝目を挙げると、同月に行われたG2競走キングエドワード7世ステークスで2着と好走し、翌月にはG3競走ゴードンステークスを僅差ながら勝利する。続いて、三冠最終戦セントレジャーステークスに出走し、5番人気ながら早めに抜け出すと、後続を寄せ付けずに3馬身差の快勝。さらにブリーダーズカップ・ターフも快勝し、史上はじめてセントレジャーの勝ち馬がBCターフを制した。同年のエクリプス賞最優秀芝牡馬を受賞した。
2009年
休養を終えて4歳緒戦は5月のブリガディアジェラードステークス (G3)から始動したが、チマデトリオンフのハナ差の2着に敗れた。続く7月4日のエクリプスステークスでは二冠馬シーザスターズの3着だった。そして7月25日のキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスでは1番人気に支持され、レースでは2着のタータンベアラーに1馬身3/4差をつけ優勝、G1・3勝目を挙げた。その後、ぶっつけで凱旋門賞に挑んだがシーザスターズの4着に敗れた。
凱旋門賞後の10月29日、翌2010年から日本のビッグレッドファームで種牡馬となることが発表された。その後、ブリーダーズカップ・ターフでは道中最後方追走から徐々に進出すると、大逃げを打ったプレシャスパッションをゴール前で交わして優勝、史上2頭目の連覇を飾った。引退レースとなったジャパンカップでは同年キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス・BCターフの覇者の参戦ということで大いに注目が集まった。人気もウオッカ、オウケンブルースリに次ぐ3番人気となった。道中はやや後方待機で直線で追い上げるも、ウオッカ、オウケンブルースリをとらえられず、レッドディザイアに交わされ4着に敗れた。
競走成績
出走日 | 競馬場 | 競走名 | 格 | 距離 | 着順 | 騎手 | 着差 | 1着(2着)馬 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2007年 | 8月10日ニューマーケット | メイドン | 芝7f | 7着 | R.ムーア | 2 3/4馬身 | Tanweer | |
2007年 | 8月29日ケンプトン | メイドン | AW8f | 3着 | R.ムーア | 2 1/2馬身 | City of the Kings | |
2007年 | 9月22日ウルヴァーハンプトン | メイドン | AW8f141y | 1着 | J.スペンサー | 3/4馬身 | (Oberlin) | |
2008年 | 4月25日サンダウン | ハンデキャップ競走 | 芝10f7y | 3着 | R.ムーア | 2 1/2馬身 | Colony | |
2008年 | 6月 7日エプソム | ヘリテージH | 芝10f18y | 1着 | R.ムーア | 6馬身 | (Ramona Chase) | |
2008年 | 6月20日アスコット | キングエドワードVIIS | G2 | 芝12f | 2着 | R.ムーア | 3/4馬身 | Campanologist |
2008年 | 7月29日グッドウッド | ゴードンS | G3 | 芝12f | 1着 | R.ムーア | アタマ | (Donegal) |
2008年 | 9月13日ドンカスター | セントレジャーS | G1 | 芝14f132y | 1着 | L.デットーリ | 3馬身 | (Unsung Heroine) |
2008年10月25日 | サンタアニタ | BCターフ | G1 | 芝12f | 1着 | R.ムーア | 1 1/2馬身 | (Eagle Mountain) |
2009年 | 5月28日サンダウン | ブリガディアジェラードS | G3 | 芝10f7y | 2着 | R.ムーア | ハナ | Cima de Triomphe |
2009年 | 7月 4日サンダウン | エクリプスS | G1 | 芝10f7y | 3着 | R.ムーア | 5 1/2馬身 | Sea the Stars |
2009年 | 7月25日アスコット | KGVI&QES | G1 | 芝12f | 1着 | R.ムーア | 1 3/4馬身 | (Tartan Bearer) |
2009年10月 | 4日ロンシャン | 凱旋門賞 | G1 | 芝2400m | 4着 | R.ムーア | 1 3/4馬身 | Sea the Stars |
2009年11月 | 7日サンタアニタパーク | BCターフ | G1 | 芝12f | 1着 | R.ムーア | 1/2馬身 | (Precious Passion) |
2009年11月29日 | 東京 | ジャパンカップ | GI | 芝2400m | 4着 | R.ムーア | 2 3/4馬身 | ウオッカ |
種牡馬時代
現役引退後は予定通りビッグレッドファームで種牡馬活動に入ったが、2013年よりデビューした産駒の活躍は思わしくなく、中央競馬では東京ジャンプステークスを制したシンキングダンサー以外は、下級条件馬を数頭出す程度の成績に留まった。6年間の種牡馬生活で送り出した競走馬のうち、137頭が勝ち上がりを決めていた[2]。2015年に北アイルランドからの譲渡オファーに応じて輸出され、ダウン県のタリーレーンハウススタッドに繋養された[3][4]。
2020年6月17日、コンデュイットは急性の脳損傷が原因で死亡、15歳であった[5][6]。
おもな産駒
血統表
コンデュイット (Conduit)の血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | ミルリーフ系(ネヴァーベンド系) |
[§ 2] | ||
父
Dalakhani 2000 芦毛 アイルランド |
父の父
Darshaan1981 鹿毛 イギリス |
Shirley Heights | Mill Reef | |
Hardiemma | ||||
Delsy | Abdos | |||
Kelty | ||||
父の母
Daltawa1989 芦毛 アイルランド |
Miswaki | Mr. Prospector | ||
Hopespringseternal | ||||
Damana | *クリスタルパレス | |||
Denia | ||||
母
Well Head 1989 鹿毛 アイルランド |
Sadler's Wells 1981 鹿毛 アメリカ |
Northern Dancer | Nearctic | |
Natalma | ||||
Fairy Bridge | Bold Reason | |||
Special | ||||
母の母
River Dancer1983 鹿毛 アイルランド |
Irish River | Riverman | ||
Irish Star | ||||
Dancing Shadow | *ダンサーズイメージ | |||
Sunny Valley F-No.1-l | ||||
母系(F-No.) | 1号族(FN:1-l) | [§ 3] | ||
5代内の近親交配 | Never Bend5×5=6.25%、Native Dancer5×5=6.25%(母内) | [§ 4] | ||
出典 |
|
近親など
- 祖母River Dancerの産駒にSpectrum(愛2000ギニー、チャンピオンステークス)、Ballet Shoes(愛オークスなどGI3勝したPetrushkaの母)、Ploy(伊2000ギニー勝ち馬Poliutoの母)がいる。
- 3代母Dancing Shadowの子孫には英セントレジャーを勝ったMillenary、毎日杯を勝ったミュゼエイリアンがいる。
- 4代母Sunny Valleyの産駒にサドラーズホール(コロネーションカップ、種牡馬)、Sun Princess(英オークス、英セントレジャー)がいる。
- Sun Princessの産駒にはPrince of Dance(デューハーストステークス)、Princely Venture(スコティッシュダービー)、バレークイーンがいる。
- 上記のSunny ValleyやSun Princess、バレークイーンから日本でも母系が広がっており、近親には以下の馬がいる。
- 詳細はバレークイーン#その他の近親を参照。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g “Conduit”. Racing Post. 2020年6月18日閲覧。
- ^ a b James Thomas (2020年6月17日). “Breeders' Cup hero and Northern Ireland's only stallion Conduit dies aged 15”. Racing Post. 2020年6月18日閲覧。
- ^ “コンデュイット、母国アイルランドの牧場に譲渡 障害用種牡馬に”. スポーツニッポン. (2015年8月14日) 2020年6月18日閲覧。
- ^ “コンデュイット、障害競走の種牡馬として北アイルランドに移籍(アイルランド)[生産]”. 公益社団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナル. (2015年9月24日) 2020年6月18日閲覧。
- ^ “【海外競馬】英米G1馬コンデュイットが死亡、15歳 日本で種牡馬生活も”. netkeiba.com (2020年6月18日). 2020年6月18日閲覧。
- ^ “Breeders' Cup hero and Northern Ireland's only stallion Conduit dies aged 15”. レーシングポスト. (2020年6月17日) 2020年6月18日閲覧。
- ^ “シンキングダンサー”. JBISサーチ. 2018年7月28日閲覧。
- ^ “メドゥシアナ”. JBISサーチ. 2017年11月25日閲覧。
- ^ “ソッサスブレイ”. JBISサーチ. 2017年11月25日閲覧。
外部リンク
- 競走馬成績と情報 netkeiba、スポーツナビ、JBISサーチ、Racing Post
- Conduitのページへのリンク