Colors of the Heartとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Colors of the Heartの意味・解説 

Colors of the Heart

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 01:40 UTC 版)

「Colors of the Heart」
UVERworldシングル
初出アルバム『BUGRIGHT
B面 SORA
一人じゃないから
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
ロック
アニメソング
時間
レーベル gr8!records (SME)
作詞 TAKUYA∞
Alice ice
作曲 TAKUYA∞
プロデュース UVERworld
平出悟
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間3位オリコン[4]
  • 2006年5月度月間18位(オリコン)
  • 2006年度年間126位(オリコン)
  • 登場回数15回(オリコン)[4]
  • UVERworld シングル 年表
    just Melody
    (2006年)
    Colors of the Heart
    (2006年)
    SHAMROCK
    (2006年)
    BUGRIGHT 収録曲
    ~流れ・空虚・THIS WORD~
    (4)
    Colors of the Heart
    (5)
    Live everyday as if it were the last day
    (6)
    シャルマンノウラ
    (7)
    一人じゃないから
    (8)
    君の好きなうた
    (9)
    ALL TIME BEST [Disc2] 収録曲
    激動
    (7)
    Colors of the Heart
    (8)
    魑魅魍魎マーチ
    (9)
    魑魅魍魎マーチ
    (9)
    SORA
    (10)
    WANNA be BRILLIANT
    (11)
    ミュージックビデオ
    「Colors of the Heart」 - YouTube
    テンプレートを表示

    Colors of the Heart」(カラーズ・オブ・ザ・ハート)は、UVERworldの4枚目のシングル2006年5月17日gr8!recordsより発売された。

    概要

    表題曲は、TBS系アニメ『BLOOD+』3代目オープニングテーマ。DVDと描きおろしステッカーが付属の初回生産限定盤と通常盤の2形態で発売。

    初のオリコン初登場3位を獲得。また、これまでリリースされた全シングル・アルバムのジャケットを飾ったキャラクター"UVERちゃん"は本作をもって姿を消した。以降のCDはメンバーを据えたジャケットに変更している。

    この曲で、『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』(フジテレビ系)に再び出演した。

    キャッチコピーは、『土6アニメ「BLOOD+」新オープニングテーマ!

    収録内容

    CD
    全編曲: UVERworld & 平出悟
    # タイトル 作詞 作曲 時間
    1. 「Colors of the Heart」 Alice ice / TAKUYA∞ TAKUYA∞
    2. 「SORA」 TAKUYA∞ / TAKUYA∞
    3. 「一人じゃないから」 TAKUYA∞ TAKUYA∞
    合計時間:
    DVD
    # タイトル 作詞 作曲・編曲
    1. 「Colors of the Heart (BLOOD+ Special Edition)」    

    楽曲解説

    1. Colors of the Heart
      原型は、バンドの上京以前にすでに存在していた。2005年ごろから制作に入っていたという[5]。上京した2004年11月末にデモ音源が完成している[6]
      歌詞の一節「願い続ける思いいつか色づく」は、TAKUYA∞の尊敬するバンド『tick』のMCであるReigo5が彼に贈った言葉である[要出典]。なお、ラスサビへ入る前に裏歌詞が収録されている。
    2. SORA
    3. 一人じゃないから
      故郷である滋賀県に対し、メンバー全員が上京した際の想いを歌った楽曲。ピアノ伴奏は、TAKUYA∞によるもの。

    収録アルバム

    曲名 アルバム名 発売日 備考
    Colors of the Heart BUGRIGHT 2007年2月21日 2ndスタジオ・アルバム
    一人じゃないから
    Colors of the Heart ALL TIME BEST 2018年7月18日 2ndベスト・アルバム
    SORA

    出典

    1. ^ ゴールドディスク認定作品一覧 2006年8月”. 一般社団法人 日本レコード協会. 2014年11月21日閲覧。
    2. ^ 2007年6月度有料音楽配信認定”. 一般社団法人 日本レコード協会. 2014年11月21日閲覧。
    3. ^ RIAJ 2015年12月度
    4. ^ a b Colors of the Heart | UVERworld | ORICON NEWS”. ORICON NEWS. 2014年11月21日閲覧。
    5. ^ UVERworld『新曲は話題のTVアニメソング!!』”. ORICON STYLE (2006年5月17日). 2008年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月21日閲覧。
    6. ^ “人気上昇中のバンド、UVERworldが3位に初登場!”. ORICON NEWS (オリコン株式会社). (2006年5月17日). https://www.oricon.co.jp/news/21920/full/ 2021年12月10日閲覧。 

    「Colors of the Heart」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    Colors of the Heartのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Colors of the Heartのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのColors of the Heart (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS