BABY BORN & GO/KINJITO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 14:21 UTC 版)
「BABY BORN & GO/KINJITO」 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
UVERworld の シングル | ||||||||||||||||||||||
初出アルバム『THE ONE』 | ||||||||||||||||||||||
B面 | UVER Battle Royal ~5/L6S mix~ | |||||||||||||||||||||
リリース | ||||||||||||||||||||||
規格 | マキシシングル 12cmDVD(初回生産限定盤) |
|||||||||||||||||||||
ジャンル | ロック オルタナティブ・ロック ミクスチャー・ロック ポップ・ロック |
|||||||||||||||||||||
時間 | ||||||||||||||||||||||
レーベル | gr8!records (SME) | |||||||||||||||||||||
プロデュース | UVERworld 平出悟 |
|||||||||||||||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
UVERworld シングル 年表 | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
「BABY BORN & GO/KINJITO」(ベイビー・ボーン・アンド・ゴー/キンジトウ)は、UVERworldの20枚目のシングル。 2011年12月14日にgr8!recordsから発売された。
概要
前作からおよそ7か月ぶりのシングル。10thシングル「激動/Just break the limit!」以来となる二枚目の両A面となった。2011年秋から始まるツアーのために制作された[1]。そのため、同時期の楽曲と比較し、ライブでの盛り上がりを意識した曲が収録されている。「BABY BORN & GO」ではサックスとボンゴだけで構成されるパートがあり、従来のUVERworldとは異なるジャンルに仕上がったとメンバーは語っている。表題曲はいずれも、中村哲平が監督を務めたPVが制作された。
2011年3月11日に発生した東日本大震災による影響でこの年の全国ツアーのうち2公演が中止、6公演が延期になり、「待たせてしまった分、新曲をプレゼントしたい。」というメンバーの意向により発売されたシングルでもある[2]。
12月26日付けのオリコン週間ランキングでは2位となり、UVERworldのノンタイアップシングルでの最高初動売上を記録した。
初回生産限定盤は「47/47 Tour 2011」追加公演となるZepp Tokyoにて演奏された2曲のライブ映像を収録したDVDが付属している。
キャッチコピーは、「その突きあたりを、まだ真っ直ぐだ。」
収録内容
初回生産限定盤・通常盤
全作詞: TAKUYA∞。 | |||||
# | タイトル | 作曲 | 編曲 | 時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「BABY BORN & GO」 | TAKUYA∞ | UVERworld, 平出悟 | ||
2. | 「KINJITO」 | UVERworld | UVERworld, 平出悟 | ブラスアレンジ: 管一徹 | |
3. | 「UVER Battle Royal 〜5/L6S mix〜」 | UVERworld | |||
合計時間:
|
# | タイトル |
---|---|
1. | 「MONDO PIECE」 |
2. | 「CORE PRIDE」 |
3. | 「Special Movie」 |
楽曲解説
- BABY BORN & GO
- 北海道での合宿で制作された6曲のうちのひとつ。誠果のサックスと三沢またろうによるパーカッションを中心に進行するパートがある。同時期の作品と比較するとラップの比重が大きくなっている。TAKUYA∞の作ったデモにほとんど手を加えることなく完成に至った。歌詞のアイデアは、TAKUYA∞が青山にあるダイアログ・イン・ザ・ダークで体験した出来事がモチーフ。仮タイトルは「BABY BONGO」。
- KINJITO
- UVER Battle Royal 〜5/L6S mix〜
- DJ mix第2弾。タイトルの「L6S」は『LIFE 6 SENSE』(2011年発売のアルバム)を表している。同アルバムから「NO.1」「勝者臆病者」「CORE PRIDE」「MONDO PIECE」「クオリア」の5曲をミックスしている。前回のミックスでは「楽曲同士のぶつかり合い」をテーマとしたが、こちらは楽曲同士が引き立て合うように作られている。
脚注
- ^ “UVERworld、ツアーのために書き下した新曲「BABY BORN & GO」がTOP10入り”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2011年12月21日) 2025年8月10日閲覧。
- ^ “UVERworld、ツアー日程変更を受け急遽シングル発売”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2011年11月4日) 2025年8月10日閲覧。
「BABY BORN & GO/KINJITO」の例文・使い方・用例・文例
- こんなに遅くにお邪魔してご迷惑でなければいいのですが⑩出港するセックスする
- ケイジャン、R&B、ジャズ、ゴスペルとともにザイデーコも演奏された。
- M&Aブティックに会社の売却を相談します。
- M&A銘柄を取引する
- コングロマリット型M&Aとは、二つの異なる産業や地域の間の企業合併である。
- M&Aはバイヤーズ・バリューがセラーズ・バリューを上回っていなければ成立しない。
- マネジメントバイアウト(MBO)は一種のM&Aだ。
- 積極的なM&A投資家は、ファンドのハンズオフアプローチにしばしば不満を抱いている。
- しばしばM&A業界にては、「資金調達」よりも相手を見つける「ファインディング」のほうが困難と言われる。
- 今日のファッション産業には、ザラ、H&M、ユニクロなど世界をリードする多国籍小売業者が含まれる。
- 我々は、B社を救済型M&Aで吸収合併し、会社再建を行う。
- 今日我々は、売り手企業と、M&Aの契約締結に向けた最終契約書の内容確認を行います。
- 会社はM&Aで急激に拡大することが可能だ。
- 英国のM&A取引のほとんどは買収と合併に関するシティコードによって管理されている。
- ABC社はM&A計画の準備として、マーケットアプローチを使ってEGF社の評価を行った。
- 企業の取締役がM&Aのメリットを考える場合、注目するのがレガシーコストやその他の長期負債である。
- M&Aに関する財務デューデリジェンスの実施においては、目標となる企業に関係した財務上および会計上のリスクを特定することが非常に重要である。
- 当社は垂直型M&Aによって製造から販売まで一貫性のある体制を構築した。
- 我々は水平型M&Aによって市場シェアの拡大を図った。
- 英語の “October" (10 月)は 8 を意味するラテン語 “octo" が語源である.
- BABY_BORN_&_GO/KINJITOのページへのリンク