4代目 HB12S/22S/23S型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 4代目 HB12S/22S/23S型の意味・解説 

4代目 HB12S/22S/23S型(1998年-2004年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:11 UTC 版)

マツダ・キャロル」の記事における「4代目 HB12S/22S/23S型(1998年-2004年)」の解説

1998年平成10年10月13日 - 軽自動車規格改正同時モデルチェンジコスト削減のため、アルト同一OEM化がなされる。この代からキャンバストップターボ設定がなくなるが、MT車引き続き設定消滅していた4MTが事実上復活しSRSエアバッグ全車オプションとなるなど当時スズキ安全基準合わせることとなりアルトベーシック仕様とほぼ同じであったが、OEM元のアルト存在するエアコン・パワーステアリング・リアデフォッガーをオプションにした仕様アルトバン設定されていた2シーター仕様を含むバン車種設定発売)しなかった。この代から新たに5ドア設定された。グレード体系は「SG2WD車のみ)」、「ミレディ」、「ミレディ-S」の3グレード用意。また「ミレディ-S」の2WD車にはDOHCエンジン搭載する。ミレディ以上のグレードには各種快適装備が付く。 1999年平成11年10月15日 - マイナーチェンジシート地や内装デザインの変更行いMT車にはクラッチスタートシステム追加また、リーンバーンエンジン搭載した「ミレディ-L(5ドア)」を追加すると共に、「ミレディ-L」にはCVT設定された。さらに、5ドアには充実装備お買い得グレード「ミレディ エクストラ」も追加され、「ミレディ-S」はVVTエンジン4速ATとなったことで、低燃費実現した。なお、3ドアは「ミレディ」のみとなり、「ミレディ-S」は2WDのみの設定となる。 2000年平成12年5月 - 仕様変更6月30日 - 「5ドアSG」をベースに、キーレスエントリーシステム、パワードアロック、パワードアウィンドウなど、利便性高め装備充実させた特別仕様車「FUN2エディション」を発売12月18日 - マイナーチェンジマツダ特有の「ファイブポイントグリル」を採用しフロントフェイスを一新すると共にエンジンK6Aエンジン統一リーンバーンエンジン搭載する「ミレディ-L」を除く全車が「優-低排出ガス車」の認定取得それに伴いMT全車5速化された。また、軽量衝撃吸収ボディ採用安全性向上したほか、装備もいっそう充実された。なお、「SG」と入れ替わりで「SX」が新グレードとして入り「ミレディ-S」と「3ドア・ミレディ」の4WD5MT車が廃止となった2001年平成13年5月 - 仕様変更グレード体系整理行い、「SX」、「ミレディ-L(CVT車)」を廃止。「3ドア・ミレディ」と「5ドア・ミレディエクストラ」はFFのみの設定となる。また車両形式をHB23S型に統一同年11月21日 - フルホイールキャップや車体色と同じドアハンドル・ドアミラー、フルトリムされたインテリアなどで外内装を向上させ、パワーウィンドウ、パワードアロック、AM/FMラジオCDプレイヤーなどを装備しながら、67.3万円からのお買い得価格設定した特別仕様車SXスペシャル」を発売同時に仕様変更行い、「3ドア・ミレディ」を廃止2002年平成14年4月17日 - 一部改良。「SXスペシャル」がカタロググレードに昇格。「ミレディ」はFF車が4ATに統一すると共にVVTエンジン搭載したことで「超-低排出ガス認定を受ける(同時に「ミレディ」の4WD5MT車と「ミレディエクストラ」を廃止)。また、運転席助手席SRSエアバッグ標準装備化、シートドアトリム生地、フルホイールキャップのデザイン変更キーレスエントリーのアンサーバック機構ハザードランプ点灯式となった4月 - 仕様変更。「ミレディ-L」を廃止6月 - 仕様変更車両形式変更となり、特に「ミレディ」の2WD車は「平成17年基準排出ガス50%低減レベル☆☆☆)」認定取得した2004年(平成16年)8月 - 生産終了在庫応分のみの販売となる。9月 - 5代目入れ替わる形で販売終了光岡・レイはこの代でも販売されており、外装メーカー「夢久(ムーク)」ではCalブランド2代目AAライクスタイルのバンパーセットをリリースしている。そのためか、マツダ地方ディーラー(まだ名残のあるオートザム店)ではHP等で店頭入手可能であるが如く装着販売車両が掲載されていることがある。この仕様には基本的にマツダエンブレムや「CAROL」のデカール貼り付けなどは行わない

※この「4代目 HB12S/22S/23S型(1998年-2004年)」の解説は、「マツダ・キャロル」の解説の一部です。
「4代目 HB12S/22S/23S型(1998年-2004年)」を含む「マツダ・キャロル」の記事については、「マツダ・キャロル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4代目 HB12S/22S/23S型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4代目 HB12S/22S/23S型」の関連用語

4代目 HB12S/22S/23S型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4代目 HB12S/22S/23S型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマツダ・キャロル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS