4つの封建制概念とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 4つの封建制概念の意味・解説 

4つの封建制概念

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/03 09:23 UTC 版)

封建領主」の記事における「4つの封建制概念」の解説

日本の歴史における封建制概念は、江戸時代以降学問史的変遷経て、主に次の4つ局面を示すに至った古代中国見られ儒学封建制概念 8世紀後半フランク王国見られレーン制との類似性着目した法制史封建制概念 中世ヨーロッパ9世紀 - 13世紀)に見られフューダリズム (Feudalismus) との近似性に着目した社会史封建制制度 上記フューダリズム史的唯物論立場から農奴制として理解する農奴制封建制概念 最初儒学封建制概念は、江戸時代中期荻生徂徠太宰春台にその萌芽見られ江戸後期至り頼山陽らにより確立された。この概念理解は、古代中国見られ郡県制封建制日本の歴史中にも見出そうとする試みであり、律令国家によって完成した郡県制が、平安時代荘園増加武士の発生によって崩壊し鎌倉幕府登場をもって封建制開始とするものであった。これにより、武家政権の時代封建時代という観念生じ武士領主封建領主として認識する素地もまたここに生まれたのであり、この観念は後の封建制議論にも多かれ少なかれ影響及ぼしている。 明治入り日本にも西欧研究本格的に導入されると、西欧フューダリズム封建翻訳されるようになった。これは脱亜入欧風潮背景とし、無意識のうちに西欧史と日本史との共通点見出そうとしたことによるものと考えられている。こうした状況のもと明治30年代になると、西欧史に見るレーン制酷似し制度日本史上にも見出せるとする主張中田薫福田徳三三浦周行らから相次いで唱えられ法制史封建制概念登場した。もっともこのレーン制8世紀後半フランク王国その影響下にのみ見られる限定的な歴史概念ではあったが、中田によると、欧州封建制レーン制)は土地恩給制と家人制との結合によって成立しているのに対し日本においても、土地恩給制 = 荘園制家人制 = 武士主従制結合によって封建制成立しており、平安期中葉結合始まり室町期中葉完成した、としている。マックス・ヴェーバー日本封建制理解もこれと同様のものだが、ここで説かれる封建制概念支配階層内部の関係を議論対象とするものであり、支配階層が持つ封建領主としての面については家産制荘園制問題として論じられた。 社会史封建概念は、9世紀から13世紀まで中世ヨーロッパ広く見られフューダリズムとの比較の中から生まれたもので、朝河貫一エドウィン・O・ライシャワーらにより確立された。フューダリズムは、国王頂点とする身分制度騎士支配階級として生産者階級である農奴支配政治権力土地への権利分権的かつ重層的混在公権私権混交、などの社会的特徴持っており、世界史的に見て特殊な社会体制と言えるが、朝河らはヨーロッパ中世的土地所有と中世日本の職(しき)との比較研究などを通じてフューダリズム日本中世社会と強い近似性を示しているとした。 史的唯物論影響下で生まれた農奴制封建制概念は、昭和初期ごろ野呂栄太郎らに始まった史的唯物論歴史発展段階理論によれば近代ブルジョア生産様式資本制)に先立つ歴史段階として封建的生産様式農奴制)が存在し、そこでは封建領主土地所有し農奴支配していた、とする規定なされていた。第二次世界大戦後には史的唯物論歴史学界の主潮流の一つとなったため、中世近世社会農奴制封建制と言えるかどうか中世史近世史研究の中心位置占めるに至った農奴制封建制概念では、封建領主農奴との関係が理論的根幹をなしており、他の封建制概念よりも封建領主重視することになった戦後封建領主論は、中世近世ともに農奴制封建制概念の強い影響受けて展開した

※この「4つの封建制概念」の解説は、「封建領主」の解説の一部です。
「4つの封建制概念」を含む「封建領主」の記事については、「封建領主」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4つの封建制概念」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4つの封建制概念」の関連用語

4つの封建制概念のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4つの封建制概念のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの封建領主 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS