2002年から2011年まで(NFCに移籍)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 03:20 UTC 版)
「シアトル・シーホークス」の記事における「2002年から2011年まで(NFCに移籍)」の解説
2002年にヒューストン・テキサンズがエクスパンションチームとして加入する際、チームはAFC西地区からNFC西地区に移ることになった。また、このシーズンより、新たにオープンしたシーホークス・スタジアムを使用している。ダラス・カウボーイズはセントルイス・ラムズより西に位置していたがワシントン・レッドスキンズとのライバル争いを考慮してNFC東地区にとどまった。この年のシーズン、ディルファーが第7週に負傷し、その後ハッセルベックが先発した。チームは最後の3試合をすべて勝ったが7勝9敗にとどまった。 2003年シーズンを前にホルムグレンはヘッドコーチに専念することになり、兼任していたゼネラルマネージャー職を放棄する決断をした。ホルムグレンがパッカーズを離れた理由にロン・ウルフGMの影響力があったこともあり、彼にとって厳しい決断であった。チームはホームで8戦全勝し、10勝6敗でプレーオフに出場、ランボー・フィールドで行われたパッカーズ戦ではオーバータイムの末、アル・ハリスのインターセプトタッチダウンで敗れた。 2004年、チームはスポーツ・イラストレイテッドで第39回スーパーボウル出場有力チームとして取り上げられるなど期待された。開幕3連勝で迎えたセントルイス・ラムズ戦で第4Q途中まで27-10とリードしていたがそこから2タッチダウン、1FGで同点とされ、オーバータイムの末敗れた。残り12試合を6勝6敗とした。シーズン最終戦のアトランタ・ファルコンズ戦に勝利して9勝7敗で地区優勝を果たしたがホルムグレンとRBアレクサンダーの間に不和がおこり、シーズン最終戦アレクサンダーはサイドラインにとどめられ、ニューイングランド・ペイトリオッツのカーティス・マーティンに破れ、シーズンリーディングラッシャーの地位を得ることができなかった。クエスト・フィールドで行われた初のプレーオフゲームとなった、この年2敗を喫した同地区ライバルのラムズ戦では20-27と敗れた。 2005年、NFCトップの13勝3敗の成績を残し、プレーオフのホームアドバンテージを得ると、プレーオフではワシントン・レッドスキンズ、カロライナ・パンサーズを破り、第40回スーパーボウルまで勝ち上がった。翌2006年2月5日にミシガン州デトロイトで行われたスーパーボウルではピッツバーグ・スティーラーズと対戦、オフェンス獲得ヤードでは396ヤード対339ヤードとリードしたが、スティーラーズが3回のビッグプレイをタッチダウンに結びつけた。一方シーホークスは敵陣深く攻め込んだものの、厳しいペナルティのコール、パスミス、インターセプトなどで効果的に得点をあげられず、10-21で敗れた。 2006年、9勝7敗で3年連続の地区優勝を果たした。プレーオフのダラス・カウボーイズ戦では、相手QBのトニー・ロモからパスを受けたテリー・グレンをエンドゾーンでつぶしてセイフティを奪い、その後ハッセルベックの37ヤードのタッチダウンパスで21-20と逆転勝利をおさめた。ディビジョナルプレーオフではシカゴ・ベアーズと対戦しオーバータイムの末、24-27と敗れた。 2007年、10勝6敗で4年連続の地区優勝を果たした。プレーオフではワシントン・レッドスキンズを35-14で破った後、グリーンベイ・パッカーズに20-42で敗れた。 2008年、怪我により成績の低下したショーン・アレキサンダーを解雇、カウボーイズよりジュリアス・ジョーンズ、デトロイト・ライオンズからT・J・ダケットを獲得したが、キッカーのジョシュ・ブラウンをセントルイス・ラムズに奪われた。10シーズン目となったホルムグレンがヘッドコーチを勇退し、ディフェンスバックコーチのジム・L・モーラ(ニューオーリンズ・セインツ、インディアナポリス・コルツのヘッドコーチを務めたジム・E・モーラの息子)が、シーズン終了後にヘッドコーチとなることが発表された。 このシーズンは怪我人が続出し、ディオン・ブランチ、ボビー・イングラムは最初の3試合を欠場、ネイト・バールソンは開幕戦でシーズン絶望の怪我を負った。QBのハッセルベックも背中を痛め9試合を欠場した。シーズン後半にチームは6連敗を喫したが、最後の3試合中2試合に勝利、ホルムグレンヘッドコーチが指揮するクエスト・フィールドでの最後のホームゲームとなったニューヨーク・ジェッツ戦も、13-3と勝利した。最終的にチームは4勝12敗に終わり、1992年以来最悪の成績に終わった。 2009年、ジム・L・モーラがヘッドコーチとなったが、5勝11敗に終わり、2010年USC(南カリフォルニア大学)ヘッドコーチのピート・キャロルが新ヘッドコーチとなった。 2010年シーズンは、7勝9敗でラムズと同率首位ながら、地区内対戦成績のアドバンテージによる地区優勝を決めた。「負け越し」で地区優勝はNFL史上初の出来事であった。ワイルドカードプレーオフではマーショーン・リンチの活躍などでニューオーリンズ・セインツを破ったが、ディビジョナルプレーオフでシカゴ・ベアーズに敗れた。 2011年、マット・ハッセルベックがテネシー・タイタンズへ移籍し、ミネソタ・バイキングスからQBタバリス・ジャクソン、WRシドニー・ライスを獲得した。
※この「2002年から2011年まで(NFCに移籍)」の解説は、「シアトル・シーホークス」の解説の一部です。
「2002年から2011年まで(NFCに移籍)」を含む「シアトル・シーホークス」の記事については、「シアトル・シーホークス」の概要を参照ください。
- 2002年から2011年までのページへのリンク