頓証寺殿とは? わかりやすく解説

頓証寺殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 14:04 UTC 版)

白峯寺」の記事における「頓証寺殿」の解説

勅額門【重要文化財】:延宝8年1680年建立重要文化財勅額宝物館にあり、門にはレプリカ掛けられている。向かって左源為義、右に源為朝武者像が守護しているが普段は扉が閉められ見えない。なお、現在の像は新造寄進された像で、元々の像は金刀比羅宮白峰神社明治31年移管された。普段非公開だが、修正会正月大護摩法要大般若加持法要の際には開帳される。※スロープあり 頓証寺殿の拝殿と奥殿3棟重要文化財】:延宝8年1680年建立崇徳天皇廟所である頓証寺殿の奥殿には、三つの社があり、中央崇徳天皇祀られ、向って左に鎮守白峯大権現相模坊、同右念持仏十一面観世音菩薩祀られている。拝殿文殊菩薩安置する2014年9月21日28日50年ぶりの開帳があり、崇徳天皇画像拝することができた。 白峯大権現相模坊(前仏):本尊秘仏日本八天狗の一であり讃岐三天の一(他は八栗寺中将と金毘羅の金剛坊)。相模国大山から来た大行者で当山山伏率いて大権現崇拝され当山鎮守となり崇徳上皇守護神となっている。 崇徳天皇白峯遥拝所拝殿向かって左奥にあり。上皇濱千鳥あとは都にかよへども身は松山に音をのみぞなく」の歌碑正面の柵の中にあり、左脇に頓証寺型石燈籠がある。 石造西行法師座像西行崇徳天皇詣でた際に腰掛けたと云われる石に安置されている。傍ら西行「よしや君むかし乃玉のゆかとても かゝらんのちはなにかハせん」がサヌカイト刻まれ歌碑がある。 御札場:修正会縁日の際に開かれる御守授与所兼祈祷受付所。本尊として弘法大師座像の軸が掲げられている。 崇徳天皇 白峯陵(すとくてんのう しらみねみささぎ):白峯寺境内玉章の木の後ろ入口から約百m、頓証寺殿の後方20mの所にあり、第75崇徳天皇陵墓で陵形は方丘。拝所内の前方一対石燈籠松平頼恭奉献後方一対松平頼重奉献。また拝所下段右側源為義花崗岩製)、左側源為朝凝灰岩製)の供養塔建っている。毎年9月21日に御正宸祭(ごしょうしんさい)の儀が執り行われ、この日に限り奥の柵まで解放され鳥居をくぐり参拝することができる。 参道沿いに石造十三重塔があり、駐車場の奥に稲荷社祠、修行大師像がある。山門をくぐり右に御成門その先勅使門があり、その後ろに客殿本坊がある。左に堂と御手洗がある。そのままむと正面護摩堂があり、中に納経所がある。護摩堂前に見て左に進むと右に弁財天社祠、水子地蔵手水舎があり正面勅額門、その奥に頓証寺殿がある。そして右にはるか上に続く石段見える。その石段上って行くと左に薬師堂右に鐘楼堂、つぎは左に行者堂右に廻向堂があり、石段全部99段上詰めた正面本堂がある。本堂の右に大師堂、九社明神社祠、地蔵祠、善如龍王祠、左に石造瑜祇塔、阿弥陀堂がある。 宿坊:あり(16名以上の団体のみ宿泊可能:最大80名まで)※現在はコロナ禍のため休業駐車場無料門前P約30台、石塔横P約10台、第2P80台、第3P80台:合計200台)

※この「頓証寺殿」の解説は、「白峯寺」の解説の一部です。
「頓証寺殿」を含む「白峯寺」の記事については、「白峯寺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「頓証寺殿」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「頓証寺殿」の関連用語

頓証寺殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



頓証寺殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白峯寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS