静態保存車とは? わかりやすく解説

静態保存車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 01:35 UTC 版)

南海7000系電車」の記事における「静態保存車」の解説

みさき公園内にある、2014年9月27日オープンしたわくわく電車らんど」にて、2013年廃車された7000系先頭車2両のカットボディ保存されている。1980年代 - 90年代の姿を再現した塗装(7033)と末期の姿の現塗装(7041)が展示され、両車とも扉の開閉パンタグラフ前照灯操作車掌マイク扱いが可能となっていた。 みさき公園2020年3月31日閉鎖されたため、現在は非公開となっている。

※この「静態保存車」の解説は、「南海7000系電車」の解説の一部です。
「静態保存車」を含む「南海7000系電車」の記事については、「南海7000系電車」の概要を参照ください。


静態保存車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 11:57 UTC 版)

国鉄485系電車」の記事における「静態保存車」の解説

画像車番所在地最終配置経緯 クハ481-26モハ484-61 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47鉄道博物館 勝田車両センターK26(訓練車編成組成2007年廃車後郡山総合車両センター整備後に搬入開館時から展示クハ481-1508 新潟県新潟市秋葉区新津東町2丁目5-6新潟市新津鉄道資料館 新潟車両センターT18編成組成2015年7月廃車後搬入建屋完成した同年10月から展示保存クハ489-501 石川県小松市土居原町772土居原ボンネット広場 金沢総合車両所H01編成大阪上野先頭車2012年6月1日廃車後小松市譲渡2013年4月より小松駅近く現在地保存クハ489-1 京都府京都市下京区観喜寺町京都鉄道博物館 金沢総合車両所H01編成新潟先頭車2015年2月10日金沢総合車両所から搬出同月13日付で廃車開館時より展示保存クハ481-603 福岡県北九州市門司区清滝2丁目3-29九州鉄道記念館 1995年南福岡電車区廃車後小倉工場留置2003年修復移設開館時より展示保存クハ481-246 鹿児島総合車両所Dk01編成組成2013年廃車後前頭部のみ保存RED EXPRESS色で運転室内部立ち入ることが可能。 クハ481-256 福岡県北九州市小倉北区金田3丁目1-1小倉総合車両センター 大分車両センターDo32編成組成2016年10月2日廃車同時に展示保存

※この「静態保存車」の解説は、「国鉄485系電車」の解説の一部です。
「静態保存車」を含む「国鉄485系電車」の記事については、「国鉄485系電車」の概要を参照ください。


静態保存車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 21:38 UTC 版)

国鉄583系電車」の記事における「静態保存車」の解説

583系電車静態保存車一覧画像番号所在地備考 クハネ581-8 福岡県北九州市門司区九州鉄道記念館 近郊化改造後のクハ715-1として1998年平成10年)に廃車その後解体免れ九州旅客鉄道JR九州小倉工場(現・小倉総合車両センター)に留置されていたが、2000年平成12年)の小倉工場まつりのために修復工事が行われた。ただし、内装および窓・扉配置クハ715-1のままであり、後位側扉・ロングシート中吊り広告受の残置などがある。2003年平成15年)の同館開館により移設。 クハネ581-35 京都府京都市下京区観喜寺町京都鉄道博物館 JR西日本吹田総合車両所京都支所所属新潟先頭車国鉄色およびJNRロゴ復元などの整備をした上で2015年2月14日吹田総合車両所から搬出同月17日付で車籍抹消となり廃車2016年4月29日博物館オープンに伴い一般公開。 モハネ583・582-106 中華民国台湾国定古跡台北機廠 JR東日本秋田車両センター最終所属本系最後稼働車だった中間車2両。2017年8月1日さいたま市鉄道博物館譲渡調印が行われた。同所建造予定鉄道博物館寄贈車両は既に海上輸送台湾現地到着済である。 なお保存車ではないが、片町線学研都市線同志社前駅では1986年開業当初から本系列の廃車体2次利用した喫茶店設置。後に休憩室改造されたが、2005年施工され駅舎全面改修工事により撤去された。

※この「静態保存車」の解説は、「国鉄583系電車」の解説の一部です。
「静態保存車」を含む「国鉄583系電車」の記事については、「国鉄583系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「静態保存車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静態保存車」の関連用語

静態保存車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静態保存車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南海7000系電車 (改訂履歴)、国鉄485系電車 (改訂履歴)、国鉄583系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS