関連書籍・雑誌等とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 関連書籍・雑誌等の意味・解説 

関連書籍・雑誌等

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 16:16 UTC 版)

ラジオ深夜便」の記事における「関連書籍・雑誌等」の解説

番組機関誌ラジオ深夜便」がNHKサービスセンターから毎月発行されている。同誌は1996年同年夏号として季刊にて創刊し13号1999年5・6月号)からは隔月刊40号(2003年11月号)からは月刊 となった当初会員制定期購読専用)だったが、1998年から一般の書店でも発売されるようになったアンカーコーナー、サンデートーク、深夜便こころの時代紙上再録と、アンカーエッセー、お便りなどで構成されている。アンカーエッセーは現在奇数月号は奇数週、偶数月号は偶数週に担当するアンカーコラム載せている。 番組最後・5時前に放送される今日誕生日の花」のコーナー毎年10月ごろにNHKサービスセンターから「誕生日の花・カレンダー」と題して出版される当初この誕生日の花のコーナー1990年の国際花と緑の博覧会花の万博)の開催記念に制定されたものだったが、その後一部変更して特に誕生日の祝いふさわしくない花言葉など削除して番組独自に再編成した誕生日の花を設定したという。更に2008年2011年には「誕生日の花ときょう一句」、2013年には「誕生日の花と短歌新装改訂版」がそれぞれ発刊された。 アンカーコーナー一部書籍化されている。2009年ごろまではNHK出版中心に2010年からはNHKサービスセンター中心に出版されている。 2005年放送15周年記念して書籍ラジオ深夜便完全読本」 がNHKサービスセンターから発刊された。同書歴代深夜便アンカー現況や、4時台深夜便こころの時代」の全放送リストなどを掲載している(2006年度-2011年度版も「深夜便年鑑」、2012・1315年度は「深夜便ファンブック」として発行連日放送されているヘビーローテーション曲のコーナー・「深夜便の歌」の楽曲楽譜・CD特典付いている。2014年は「深夜便うた読本」と題し深夜便の歌」「ロマンチックコンサート」「日本のうた・こころのうた」などの音楽特化したもので発行)。 また自らのアンカー経験つづった眠れぬ夜ラジオ深夜便」 という本を宇田川著している。また、2010年宇田川勇退するに当たり、業績称えて番組機関紙から「深夜便読本宇田川清江特集号」が発行された。 また、2006年-2010年4年間にわたって放送された月1回のシリーズインタビュー「五木寛之のわが人生歌語り」をまとめた書籍角川書店(現・KADOKAWA角川書店BC)より、CDコロムビアミュージックエンタテインメントから発行されている(第1巻昭和哀歓」、第2巻昭和青春」)。 その他の書籍(特記がないものは、NHKサービスセンター・ステラMOOK)には次がある。「こころの時代2007年-2009年季刊として10号発売され、「あすへのことば」にリニューアルする2010年には「特選集」と題して上下2巻発売された。 「季語日本語旅する - 保存版「ラジオ歳時記」」(2006年)、「季語日本語旅する 総集編」(2010年機関紙連載している俳人鷹羽狩行俳句コーナー書籍化。 「ラジオ深夜便 珠玉のことば 〜深夜便からの100メッセージ〜」(2010年深夜便放送20年にわたる数多くインタビューの中から、100人の有名人コメント集めた名言集。 「ラジオ深夜便 こころのエッセー」(2011年深夜便の放送開始15周年機関紙発行10周年記念して2006年から募集開始した深夜便こころのエッセーコンクール」。毎回リスナーこれまでの経験日常体験描いた暖かいエッセー寄せられたが、その第5回募集2010年)を記念して刊行された。同書では第4回まで発表され作品から入選43作品とりあげている。 「あすへのことば・特選集」(2011年) 「あすへのことば」で放送されインタビューの中から抜粋して収録したもの。 「誕生日の花ときょう一句」(第1集2010年第2集2011年番組終わり放送されるその日誕生日の花と花言葉・きょうの一句」を放送度ごとにまとめたもの。 「ないとエッセー」(2012年ないとエッセー放送され特に好評得たエピソードまとめて書籍化。 「よく遊びよく遊べ 隠居大学」(2011年 朝日新聞出版) 「隠居大学1・2集」(2012年) ※同名コーナー書籍化で、2011年刊は2010年度2012年刊は2011年度対談まとめている。 「女優が語る私の人生」(2013年) 2009-11年度に放送されたインタビューシリーズの書籍化。 iTunes Music Storeオーディオブックから、いくつかの番組購入可能である。

※この「関連書籍・雑誌等」の解説は、「ラジオ深夜便」の解説の一部です。
「関連書籍・雑誌等」を含む「ラジオ深夜便」の記事については、「ラジオ深夜便」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「関連書籍・雑誌等」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関連書籍・雑誌等」の関連用語

関連書籍・雑誌等のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関連書籍・雑誌等のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラジオ深夜便 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS