遊亀公園附属動物園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 遊亀公園附属動物園の意味・解説 

ゆうきこうえんふぞく‐どうぶつえん〔イウキコウヱンフゾクドウブツヱン〕【遊亀公園附属動物園】

読み方:ゆうきこうえんふぞくどうぶつえん

山梨県甲府市にある動物園大正8年1919開園甲府市遊亀公園附属動物園


甲府市遊亀公園附属動物園

(遊亀公園附属動物園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/21 15:16 UTC 版)

遊亀公園附属動物園

甲府市遊亀公園附属動物園
施設情報
正式名称 甲府市遊亀公園附属動物園
所有者 甲府市
管理運営 甲府市
開園 1919年(大正8年)8月4日
所在地 400-0865
山梨県甲府市太田町10番1号
テンプレートを表示
遊亀公園附属動物園

甲府市遊亀公園附属動物園(こうふしゆうきこうえんふぞくどうぶつえん)は山梨県甲府市甲府市遊亀公園内にある都市型の動物園である。

概要

1919年大正8年)に恩賜上野動物園東京都)、京都市動物園京都府)、大阪市天王寺動物園大阪府)に次いで日本で4番目に開業。

甲府市のほぼ中心にあり、敷地面積は約14,000m2。度々移転や整備計画が持ち上がっては立ち消えとなっていたが、2022年令和4年)より一時閉園し、2027年(令和9年)の再開園に向けてリニューアル工事中である(後述)。

沿革

園内レイアウト

リニューアルによる閉園前は出入口からすぐ水の張った掘を渡るとゾウとサル舎およびカメの展示があり、再び掘を渡るとウサギやヤギ、モルモットに触れることができるふれあいコーナーがあった。公園を東西に通っている通路を陸橋で渡ると他の動物および休憩所があり、その奥に子供用の遊園地があった。遊園地は百貨店屋上遊園地で使われていた100円で動くものが置いてあり、リニューアル前は入場料を支払って動物園に入り、奥まで行かないといけなかったが、閉園中は駐車場から直接入ることができ、入場料も無料になっている[3]

リニューアル後は出入口にビジターセンターを設置してレクリエーション機能を持たせるほか、「ふれあい」「草原」「森林」「水辺」の4つのエリアに分け、テーマごとに動物を配置する[4][5]

飼育動物

かつて飼育していた動物

このうちレッサーパンダは2027年に再展示する予定である[5]

移転・整備計画

1952年に再開園した同園であるが、周辺の市街化が進んだことなどにより度々移転や整備計画が持ち上がっていた。最初は1972年(昭和47年)11月に愛宕山への移転が計画されるがオイルショックの影響のため頓挫し、1978年(昭和53年)には大津町への移転が計画されるがこちらも経済状況の悪化を理由に白紙化された[1]

1994年(平成6年)に「甲府市遊亀公園整備構想」が策定され、遊亀公園全体の大規模な再整備が計画されたもののバブル景気の終焉のため動物園の整備のみとしたが、これも市の財政状況の悪化のため一部施設の改修に留まり、以降は緊急性の高い小規模な改修を財政状況を勘案しながら年次的に実施する計画へ変更された[1]

2019年(令和元年)に動物園が開園100年を迎えることから改めて遊亀公園全体の全体整備に着手することとなり、先行して行なわれた遊亀公園に続き動物園も大幅リニューアルに着手した。当初は開園しながら7年程度をかけて整備する予定であったが、動物への影響や来園者の安全確保を優先することとして2022年(令和4年)10月に完全閉園のうえ4年半をかけて整備を行なうこととなった[6]。なお、閉園中も休工日に特定の動物との触れ合いの場を設けており、公式ホームページのブログで事前案内がされている。

施設情報

開園時間

  • 4 - 10月 9:00 - 17:00(入園は16:30まで)
  • 11 - 3月 9:30 - 16:30(入園は16:00まで)

休園日

  • 毎週 月曜日 (ただし月曜日が祝日、振替休日の場合は翌火曜日)
  • 年末年始 12月29日 - 1月1日

アクセス

  • バス利用の場合
    • 甲府駅北口3番のりばから山梨交通バス伊勢町営業所行き(城東経由便を除く)(10・12・14・15・16系統が該当)に乗車、「遊亀公園」停留所下車
    • 甲府駅南口3番のりばから山梨交通バス伊勢町営業所行き、小瀬スポーツ公園行き、御所循環(中道橋経由)、豊富行きのいずれか(01・02・16・26・27・64・70・75・76・77・78系統が該当)に乗車、 「遊亀公園」停留所下車
    • 南甲府駅から武田神社行、積翠寺行のいずれか(10・12系統が該当)に乗車、「遊亀公園」停留所下車
    • 甲斐住吉駅から70系統 敷島団地行に乗車、「遊亀公園」停留所下車
      • 甲斐住吉駅に乗り入れるバスは本数が少ない為、注意が必要。

その他

  • 動物園の敷地内に遊園地が併設されており、乗り物やゲーム機などの遊具が設置されている。動物園の入場者のみ利用可能で、それ以外の外部からの入場は不可となっているが、現在動物園が休園中のため、遊園地のみ公園の一部として一般に開放され営業時間内に自由に入場できるようになっている。
  • 遊園地の入り口にはシルバー仮面突撃! ヒューマン!!のFRP像が両作品の放送当時から長い間設置されていたが、動物園のリニューアル工事による休園に伴い、撤去されている。

参考資料

甲府市遊亀公園・附属動物園整備計画(実施計画)案 (PDF)

脚注

注釈

出典

外部リンク

座標: 北緯35度39分03.5秒 東経138度34分18.4秒 / 北緯35.650972度 東経138.571778度 / 35.650972; 138.571778



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遊亀公園附属動物園」の関連用語

遊亀公園附属動物園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遊亀公園附属動物園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甲府市遊亀公園附属動物園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS