通算連続勝ち越し記録とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 通算連続勝ち越し記録の意味・解説 

通算連続勝ち越し記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 00:43 UTC 版)

勝ち越し」の記事における「通算連続勝ち越し記録」の解説

連続勝ち越し幕内十両8~15勝、幕下以下4~7勝)の記録注目されるようになったのは、1971年9月玉の海玉錦記録26場所)を更新したときからである。その後この記録北の湖により大幅に更新され、さらに武蔵丸が5場所上回り現在の記録55場所)を保持している。なお白鵬は、連続勝ち越し幕内は1位(51場所)だが、通算では武蔵丸に4場所届かなかった。 通算連続勝ち越し場所数 順位四股名場所数通算連続勝ち越し期間最高位1位 武蔵丸光洋 55場所 1990年平成2年11月場所 - 1999年平成11年11月場所 横綱 2位 白鵬翔 51場所 2007年平成19年1月場所 - 2015年平成27年7月場所 横綱 3位 北の湖敏満 50場所 1973年昭和48年7月場所 - 1981年昭和56年9月場所 横綱 4位 若乃花幹士 (2代) 28場所 1976年昭和51年7月場所 - 1981年昭和56年1月場所 横綱 旭富士正也 1987年昭和62年1月場所 - 1991年平成3年7月場所 横綱 6位 玉の海正洋 27場所 1967年昭和42年5月場所 - 1971年昭和46年9月場所 横綱 7位 玉錦三右エ門 26場所 1927年昭和2年1月場所 - 1933年昭和8年5月場所 横綱 北の富士勝昭 1967年昭和42年9月場所 - 1971年昭和46年11月場所 横綱 朝潮太郎 (4代) 1984年昭和59年1月場所 - 1988年昭和63年3月場所 大関 10大鵬幸喜 25場所 1960年昭和35年5月場所 - 1964年昭和39年5月場所 横綱 琴風豪規 1981年昭和56年1月場所 - 1985年昭和60年1月場所 大関 武蔵丸幕下(4場所)と十両(2場所)時代の6場所も含む。幕内時代連続勝越1991年11月場所 - 1999年11月場所。 幕内在位中に限れば、1位は白鵬51場所、2位北の湖50場所、3位武蔵丸49場所となる。 白鵬は、本場所中止され2011年平成23年3月場所数えず、技量審査場所2011年5月場所含める。 玉の海連続勝ち越し記録継続中1971年9月場所後、現役中死去玉錦は年6場所制定以前記録。 尚参考記録として、若乃花(初代)連続勝ち越し数では1955年昭和30年3月 - 1959年昭和34年11月24場所(12タイ)だが、その前1955年昭和30年1月場所で「7勝7敗1引分」の五分成績有る。「負け越し無し」の見方をすれば、1952年昭和27年9月 - 1959年11月34場所(北の湖に次ぐ4位相当の記録)となる。

※この「通算連続勝ち越し記録」の解説は、「勝ち越し」の解説の一部です。
「通算連続勝ち越し記録」を含む「勝ち越し」の記事については、「勝ち越し」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「通算連続勝ち越し記録」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通算連続勝ち越し記録」の関連用語

通算連続勝ち越し記録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通算連続勝ち越し記録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの勝ち越し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS