通算組閣回数・首相在職日数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:49 UTC 版)
「安倍晋三」の記事における「通算組閣回数・首相在職日数」の解説
2018年10月2日に内閣改造を行い、第4次安倍第1次改造内閣が発足。これにより通算組閣回数は10回となり、それまで最多だった大叔父の佐藤栄作(9回)を抜き歴代最多となった。さらに2019年9月11日にも内閣改造を行い、第4次安倍第2次改造内閣が発足。これにより通算組閣回数は11回(歴代最多)となった。 2019年11月20日、首相通算在職日数が2887日となり、それまで最長だった桂太郎(2886日)を抜き歴代最長となり、さらに2020年8月24日、連続在職日数が2799日となり、それまで最長だった大叔父の佐藤栄作(2798日)を抜き歴代最長となった。
※この「通算組閣回数・首相在職日数」の解説は、「安倍晋三」の解説の一部です。
「通算組閣回数・首相在職日数」を含む「安倍晋三」の記事については、「安倍晋三」の概要を参照ください。
- 通算組閣回数・首相在職日数のページへのリンク