西中島町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 西中島町の意味・解説 

西中島町

読み方:ニシナカジマチョウ(nishinakajimachou)

所在 岡山県岡山市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒703-8298  岡山県岡山市中区西中島町

西中島 (大阪市)

(西中島町 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 10:09 UTC 版)

日本 > 大阪府 > 大阪市 > 淀川区 > 西中島
西中島
西中島
西中島の位置
西中島
西中島 (大阪府)
北緯34度43分30.46秒 東経135度29分55.12秒 / 北緯34.7251278度 東経135.4986444度 / 34.7251278; 135.4986444
日本
都道府県 大阪府
市町村 大阪市
淀川区
町名制定 1974年昭和49年)
面積
[1]
 • 合計 1.167204678 km2
人口
2019年(令和元年)9月30日現在)[2]
 • 合計 7,055人
 • 密度 6,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
532-0011[3]
市外局番 06(大阪MA[4]
ナンバープレート なにわ
※座標は西中島南方駅前交差点付近

西中島(にしなかじま)は、大阪府大阪市淀川区町名。現行行政地名は西中島一丁目から西中島七丁目。新大阪駅および同駅南側を含む地域である。

本項では町名の由来となった、かつての西成郡西中島町(にしなかじまちょう)についても述べる。

地理

北は宮原、東は東中島西淡路柴島、南は豊崎、西は木川東に囲まれた地域である。

歴史

にしなかじまちょう
西中島町
廃止日 1925年4月1日
廃止理由 編入合併
西成郡・東成郡計17町27村→大阪市
(大阪市第二次市域拡張)
現在の自治体 大阪市
廃止時点のデータ
日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
西成郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 12,654
国勢調査1920年
隣接自治体 西成郡豊里村新庄村北中島村神津町豊崎町
東成郡城北村
三島郡吹田町
西中島町役場
所在地 大阪府西成郡西中島町大字山口
座標 北緯34度44分17.1秒 東経135度31分0.1秒 / 北緯34.738083度 東経135.516694度 / 34.738083; 135.516694 (西中島町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

町名は、大阪市編入以前の西成郡西中島町に由来する。中島の地名は神崎川大川に挟まれた地域を指し、このうち中津川(おおむね新淀川)以南を南中島、同以北の上流側(東部)を上中島、下流側(西部)を下中島と称した。当地域は下中島の西南部に位置する[5]

沿革

  • 1871年(明治4年) 西成郡増島村と高畑村が合併して、西成郡淡路村となる。
  • 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、西成郡淡路村・山口村・南方新家村・南方村・西村・柴島村・薬師堂村・浜村・川口村が合併して、西成郡西中島村が発足。大字山口に村役場を設置。
  • 1923年(大正12年)6月1日 町制を施行して、西成郡西中島町となる。
  • 1925年(大正14年)4月1日 大阪市へ編入され、新設の東淀川区の一部となり、大字が国次町・山口町・飛鳥町・南方町・西町・柴島町・薬師堂町・浜町・北川口町に変更される。
  • 1949年(昭和24年) 南方町西部や西町東部に当たる地域に、西中島町の大字が誕生。
  • 1974年(昭和49年)
    • 6月 西中島町に北川口町など淀川沿いの地域を合わせて、西中島の現行住居表示を実施。
    • 7月22日 東淀川区のうち東海道本線以西が分区され、新設の淀川区の一部となる。

経済

産業

農業

『大日本篤農家名鑑』によれば西中島村の篤農家は「石原亀太郎、小中英三、石原延太郎、行俊藤平、今田磐」などがいた[6]

商工業

本社を置く企業

日清食品グループ大阪本社

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[8]

丁目 事業所数 従業員数
西中島一丁目 175事業所 2,576人
西中島二丁目 79事業所 1,475人
西中島三丁目 542事業所 5,023人
西中島四丁目 659事業所 6,375人
西中島五丁目 857事業所 17,582人
西中島六丁目 487事業所 6,168人
西中島七丁目 378事業所 5,260人
3,177事業所 44,459人

地主

石原亀太郎は大阪府下の大地主である[9]

世帯数と人口

2019年(令和元年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
西中島一丁目 788世帯 1,163人
西中島二丁目 1,334世帯 1,875人
西中島三丁目 430世帯 570人
西中島四丁目 820世帯 1,038人
西中島五丁目 446世帯 565人
西中島六丁目 821世帯 1,043人
西中島七丁目 566世帯 801人
5,205世帯 7,055人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 6,159人 [10]
2000年(平成12年) 6,117人 [11]
2005年(平成17年) 6,309人 [12]
2010年(平成22年) 7,721人 [13]
2015年(平成27年) 7,400人 [14]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 3,210世帯 [10]
2000年(平成12年) 3,589世帯 [11]
2005年(平成17年) 3,982世帯 [12]
2010年(平成22年) 5,540世帯 [13]
2015年(平成27年) 5,316世帯 [14]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[15]。なお、小学校・中学校入学時に学校選択制度を導入しており、通学区域以外に淀川区にある以下の通学区域に隣接する校区にある小学校・中学校から選択することも可能[16]

丁目 小学校 中学校
西中島一丁目 全域 大阪市立西中島小学校 大阪市立十三中学校
西中島二丁目 全域
西中島三丁目 全域
西中島四丁目 全域
西中島五丁目 全域
西中島六丁目 全域
西中島七丁目 全域

交通

鉄道

バス

地域の路線バス大阪シティバスの運行エリアになる。

  • 93号系統大阪駅から十三、淀川区役所を経て、地下鉄西中島南方・西中島一丁目の各停留所を通り、東淀川区の井高野車庫へ向かう。
  • 41号系統が大阪駅から大淀南一丁目、十三、淀川区役所を経て、西中島六丁目・西中島・西中島五丁目を通り、新大阪駅東口を経由して区内の榎木橋へ向かう。

また、新大阪駅には高速バスリムジンバス大阪国際空港へ向かう阪急バス(一般路線バス)も発着している。

道路

施設

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 大阪府大阪市淀川区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月20日閲覧。
  2. ^ a b 住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2019年12月12日). 2020年1月12日閲覧。
  3. ^ a b 西中島の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 大阪市淀川区役所 (2009年10月23日). “区の町名の由来”. 2022年1月11日閲覧。
  6. ^ 『大日本篤農家名鑑』188頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年5月26日閲覧。
  7. ^ 『日本紳士録 第26版』大阪な之部149頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年5月26日閲覧。
  8. ^ 平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  9. ^ 『日本現今人名辞典』い85頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年10月7日閲覧。
  10. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat)- 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat)- 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat)- 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  13. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat)- 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  14. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat)- 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  15. ^ 淀川区の通学区域一覧 (PDF)”. 大阪市淀川区 (2019年9月25日). 2020年1月12日閲覧。 “(ファイル元のページ)
  16. ^ 淀川区の学校選択制について (PDF)”. 大阪市淀川区 (2019年9月25日). 2020年1月12日閲覧。 “(ファイル元のページ)
  17. ^ 郵便番号簿 2019年度版 (PDF)”. 日本郵便. 2019年11月4日閲覧。

参考文献

  • 『日本現今人名辞典』日本現今人名辞典発行所、1903年。
  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第26版』交詢社、1921年。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西中島町」の関連用語

西中島町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西中島町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西中島 (大阪市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS