少年発明王とは? わかりやすく解説

少年発明王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 06:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
少年発明王
ジャンル テレビドラマ
脚本 阿部桂一
加藤有芳
演出 勝俣真喜治
出演者 山田喜芳
製作
制作 フジテレビ
共同テレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1961年2月20日 - 1961年8月14日[1]
放送時間 月曜 18:15 - 18:45
放送分 30分
回数 26
テンプレートを表示

少年発明王』(しょうねんはつめいおう)は、1961年2月20日から同年8月14日までフジテレビ系列局で放送されていた共同テレビ製作のテレビドラマである[2]。全26話[2]日清食品の一社提供。放送時間は毎週月曜 18時15分 - 18時45分(日本標準時[2]

概要

少年探偵団』のテイストを持った冒険活劇。普通の子供たちが主人公である点やメカ要素などが人気であったとされる[2]

主人公「河田不二夫」の名は、放送局のフジテレビから取られている[2]

あらすじ

世界的な科学者・河田秀樹博士の孫で少年発明王と呼ばれる天才少年・河田不二夫。不二夫は驚異的な発明品を次々と完成させ、愛機「フジ号」とこれら発明メカを駆使してさまざまな事件を解決していく。

キャスト

  • 河田不二夫:山田喜芳
  • 汐見洋
  • 大原譲二
  • 月田昌也
  • 白石奈緒美
  • 三木さなえ
  • 堀池敏雄
  • ほか

スタッフ

  • 脚本:阿部桂一、加藤有芳、前川浩一
  • 演出:勝俣真喜治
  • 製作:フジテレビ、共同テレビ

主題歌

オープニングテーマ「少年発明王」
作詞:加藤省吾 / 作曲:渡辺浦人 / 歌:上高田少年合唱団

脚注

  1. ^ 出典:朝日新聞縮刷版1961年8月号p.285(8月14日付朝刊5面ラジオ・テレビ欄)、p.431(8月21日付朝刊5面ラジオ・テレビ欄)、讀賣新聞大阪本社発行岡山版8月14日、8月21日付紙面
  2. ^ a b c d e 全怪獣怪人』 上巻勁文社、1990年3月24日、63頁。ISBN 4-7669-0962-3。C0676。 

外部リンク

フジテレビ系列 月曜18:15枠
日清食品一社提供枠】
前番組 番組名 次番組
イガグリくん
(1960年4月4日 - 1960年12月26日)

伴淳傑作劇場
少年発明王
(1961年2月20日 - 1961年8月)
負けるな!ビンちゃん
(1961年9月4日 - 1961年12月25日)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「少年発明王」の関連用語

少年発明王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



少年発明王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの少年発明王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS