編制と装備とは? わかりやすく解説

編制と装備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/16 16:58 UTC 版)

船舶警戒部」の記事における「編制と装備」の解説

船舶警戒部は、定員表上は少将大佐部長とし、定員は5803人(士官46人・特務士官18人・准士官46人・下士官1504人・兵4189人)の多数擁した本部横浜に置くほか、支部次第増設され、最終的に内地港湾11箇所室蘭小樽新潟大阪神戸門司三池長崎鹿児島若松博多)と外地占領地港湾6箇所基隆高雄釜山上海シンガポール昭南)、スラバヤ)に設置された。優秀な人材正規海軍艦艇優先して配属されたため、船舶警戒隊には応召兵や補充兵多かった。 各船に配乗す船舶警戒隊は、船の固有乗員になるのではなく必要に応じて編成される基本的な編制は、備砲1門について下士官・兵4人とされた。次第拡充大規模化されていき、1945年には1万トン級の大型船場合少尉級の予備士官を長とする下士官・兵50規模達した主要装備旧式艦載砲のほか、不足分を補うため陸軍からも三八式野砲やラ式37mm対戦車砲など各種野戦砲300門が譲渡された。戦時標準船多数就役して装備火砲不足してくると、新たに短二十糎砲短十二糎砲量産された。陸軍からの譲渡火砲でも操作全て海軍が行うため、海軍兵が陸軍部隊派遣され教育受けた。なお、C船の武装開始された頃には火砲不足のため本物火砲装備できず、擬砲と称する木製ダミー搭載した船も多かった対空火器としては7.7mm機銃装備したが、船員安心感与え心理的効果程度とどまった。より威力のある25mm機銃不足がち商船用にはなかなか回らなかったが、末期南号作戦の頃には海軍艦艇陸上砲台から取り外してまで船舶警戒隊に配備された。

※この「編制と装備」の解説は、「船舶警戒部」の解説の一部です。
「編制と装備」を含む「船舶警戒部」の記事については、「船舶警戒部」の概要を参照ください。


編制と装備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/10/04 15:13 UTC 版)

地区特設警備隊」の記事における「編制と装備」の解説

地区特設警備隊編制は、本部数個中隊または小隊から成り佐官または尉官隊長とする約300人で構成することが基本とされた。常置される人員少数で、本部隊長尉官1人下士官4人、分屯する中隊小隊がある場合には各隊長と下士官若干置かれる程度限られた残り人員基本的に防衛召集した地域所在予備役国民兵役人員まかない例外的に遊撃戦要員には訓練済み在隊者を充てることになっていた。在郷軍人会との一体化促進のため、常置人員一部には在郷軍人会幹部充てた。 装備は、九九式小銃三十年式銃剣下士官兵人数分(帯刀本分者除く)や、シャベル十字鍬など若干定められたが、当分の間下士官以下の軍刀小銃銃剣常置人員分のみとされた。弾薬小銃1丁につき30発だけであった

※この「編制と装備」の解説は、「地区特設警備隊」の解説の一部です。
「編制と装備」を含む「地区特設警備隊」の記事については、「地区特設警備隊」の概要を参照ください。


編制と装備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/07 08:23 UTC 版)

特設警備隊」の記事における「編制と装備」の解説

特設警備隊編制には、沿岸警備などを任務とした特設警備大隊特設警備中隊と、飛行場などの復旧任務とした特設警備工兵隊があった。特設警備大隊には、甲編制と乙編制2種がある。常置人員各中隊数人で、そのほか防衛召集者によるため、人的素質良好とは言い難かった。主要兵器学校教練用などに準備されている小銃で、弾薬小銃1丁につきわずか30発程度と極めて貧弱な装備であった沖縄戦参加した特設警備工兵隊では、雨具足りずと笠を身につけて作業しミノカサ部隊称される有様であった沖縄戦参加した特設警備工兵隊3個は、第19航空地区司令部指揮にあった他の陸軍航空関係部隊とともに特設第1連隊構成した。うち第503特設警備工兵隊(約800人)は第56飛行場大隊とともに連隊第1大隊、第504特設警備工兵隊(約800人)は第44飛行場大隊とともに第2大隊、第502特設警備工兵隊が第50飛行場大隊とともに第3大隊となっている。

※この「編制と装備」の解説は、「特設警備隊」の解説の一部です。
「編制と装備」を含む「特設警備隊」の記事については、「特設警備隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「編制と装備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「編制と装備」の関連用語

編制と装備のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



編制と装備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの船舶警戒部 (改訂履歴)、地区特設警備隊 (改訂履歴)、特設警備隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS