りょくちゅう‐せき【緑柱石】
緑柱石(Beryl)

佐賀県佐賀郡富士町杉山
Be3Al2Si6O18 画像の幅約4.5cm
国産の透明な緑柱石でアクアマリンと呼べる標本です。
緑柱石(Beryl)

Baha,SW Buspar Peak,Braldu Valley,Balistan,Northern Areas,Pakistan
Be3Al2Si6O18 標本の幅約4.5cm
結晶の頭(左)の方が水色で下に方に向かって無色からピンク色に
変化しているバイカラータイプの緑柱石です。
透明度は悪いですが、とても珍しいタイプの緑柱石です。
緑柱石(Beryl)

Grotta d'Oggi Mine,Elba Island,Italy
Be3Al2Si6O18 画像の幅約7mm
リチア電気石の産地として有名なイタリア Elba島産の緑柱石です。
小さな結晶ですが、緑柱石らしい結晶の形がよく観察できます。
緑柱石(Beryl)

Pingwu,Sichuan Prov.,China
Be3Al2Si6O18 画像の幅約2cm
6角厚板状をした緑柱石の標本です。
柱状をした結晶で産出することが多い鉱物ですが、このような形
の結晶になることもあります。
緑柱石
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/23 00:06 UTC 版)
緑柱石 | |
---|---|
![]() |
|
分類 | ケイ酸塩鉱物 |
化学式 | Be3Al2Si6O18 |
結晶系 | 六方晶系 |
へき開 | なし |
モース硬度 | 7.5 |
光沢 | ガラス光沢 |
色 | 淡緑色、青色(アクアマリン)、鮮緑色(エメラルド)、黄色、ピンク色、赤色など |
条痕 | 白色 |
比重 | 2.7 |
プロジェクト:鉱物/Portal:地球科学 |
緑柱石(りょくちゅうせき、英: beryl、ベリル)は、ベリリウムを含む六角柱状の鉱物。金属元素のベリリウムの名前は、この中から発見されたことに由来する。透明で美しいものはカットされて宝石になる。
宝石名と色、主な発色元素
- ベリル
- 無色〜淡青〜淡緑 - ベリリウム
- アクアマリン (aquamarine) / ブルーベリル (blue beryl)
-
淡青 - 鉄 (Fe2+)
- サンタマリア (santamaria) / サンタマリアアフリカーナ (santamaria africana)
- 青 - 鉄 (Fe2+)
- アクアマリンのうち青が濃いものを、かつての産出地であったブラジルのサンタマリア鉱山にちなんでこう呼ぶことがある。同山の石はすでに枯渇したが、現在他鉱山でも同様の石が発見されておりそれらもこう呼ばれる。
- エメラルド (emerald)
- 緑〜淡緑 - クロムあるいはバナジウム
- グリーンベリル (green beryl) / ミントベリル (mint beryl) / ライムベリル (lime beryl)
- 黄緑 - 鉄 (Fe2+, Fe3+)
- アクアマリンは2価鉄イオン(Fe2+)によるものだが、この種は3価鉄イオン(Fe3+)と混成している。加熱処理によりアクアマリンへと変化する。
- ヘリオドール (heliodor) / ゴールデンベリル (golden beryl)
- 黄色 - 鉄 (Fe3+)
- ギリシア語で「太陽」「太陽への捧げ物」を意味し、呈色は鉄に由来する。3価鉄イオン(Fe3+)のみによる発色で、加熱処理によりアクアマリンへと変化する。イエローベリルとも呼ばれる。アクアマリンとともに産出する[2]。
- モルガナイト (morganite) / ピンクベリル (pink beryl)
- 淡赤 - マンガン
- レッドベリル (red beryl) / ビクスバイト (bixbite)
- 赤 - マンガン
- マシシ (maxixe)
- 濃青(サファイアブルー) - 鉄 (Fe2+, Fe3+)
- ブラジルのミナスジェライス州にあるマシシ鉱山に産したことから名付けられた。サンタマリアよりさらに濃く、紺に近い青を呈するが、紫外線による退色が著しく、ひどい場合は室内照明下においても数時間で退色する。退色した後の石の色はヘリオドールやグリーンベリルと同じである。1975年にヘリオドールやグリーンベリルにX線や中性子を照射することで、この種に酷似した濃青の石が得られることがわかった。
「緑柱石」と「ベリル」
宝石質の緑柱石を表す言葉として「ベリル」が使われることがある。英語圏で Beryl という単語は緑柱石という鉱物を指すが、宝石名として鉱物名と区別せずに用いられることがあるため、それが海外から流入し、「ベリル」が宝石質の緑柱石をさす言葉として、定着したものと考えられる。『シャーロック・ホームズの冒険』の一編である『緑柱石の宝冠』(The Adventure of the Beryl Coronet)はその典型的な例である。ベリル(宝石質の緑柱石)は緑から青の色の帯域を持つ。
脚注
- ^ ゴシェナイト ジュエリー宝石百科事典(ページ最下段に参考文献書籍情報有)
- ^ ヘリオドール ジュエリー宝石百科事典(ページ最下段に参考文献書籍情報有)
参考文献
- 松原聰 『フィールドベスト図鑑15 日本の鉱物』 学習研究社、2003年、ISBN 4-05-402013-5。
- 国立天文台編 『理科年表 平成19年』 丸善、2006年、ISBN 4-621-07763-5。
関連項目
外部リンク
- Beryl(mindat.org)
- Beryl Mineral Data(webmineral.com)
緑柱石
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/28 23:34 UTC 版)
アラクセイトがお守りとして受け取った石の1つ。効果は今のところ不明。
※この「緑柱石」の解説は、「聖石の使徒」の解説の一部です。
「緑柱石」を含む「聖石の使徒」の記事については、「聖石の使徒」の概要を参照ください。
緑柱石
出典:『Wiktionary』 (2021/08/07 00:19 UTC 版)
名詞
発音(?)
- りょ↗くちゅ↘ーせき
類義語
翻訳
- アルメニア語: բյուրեղ (hy) (byureġ)
- イタリア語: berillo (it) 男性
- ウォロフ語: beril (wo)
- ウクライナ語: берил (uk) (beril) 男性
- 英語: beryl (en)
- エストニア語: berüll (et)
- エスペラント: berilo (eo), berilŝtono (eo)
- カーボベルデ・クレオール語:
- カタルーニャ語: beril (ca) 男性
- ガリシア語: berilo (gl) 男性
- ギリシア語: βήρυλλος (el) (vírillos) 女性
- スウェーデン語: beryll (sv) 通性
- スペイン語: berilio (es) 男性
- スロヴァキア語: beryl (sk) 男性
- スワヒリ語: zabarajadi (sw)
- セルビア・クロアチア語:
- チェコ語: beryl (cs) 男性
- チェロキー語: ᏇᎵ (chr) (queli)
- 朝鮮語: 녹주석 (ko)
- 低地ドイツ語: Beryll (nds) 中性
- デンマーク語: beryl (da) 通性
- ドイツ語: Beryll (de) 中性
- トルコ語: beril (tr)
- ハンガリー語: berill (hu)
- フィンランド語: berylli (fi)
- フランス語: béryl (fr) 男性
- ブルガリア語: Берил (bg) (beril) 男性
- ベンガル語: বেরিলো (bn)
- ポーランド語: beryl (pl) 男性
- ポルトガル語: berilo (pt) 男性
- マオリ語: perira (mi)
- モンゴル語: биндэръяа (mn)
- ラテン語: beryllus (la) 男性
- ラトヴィア語: berils (lv)
- リトアニア語: berilas (lt)
- ルーマニア語: beril (ro) 男性
- ロシア語: берилл (ru) (beríll) 男性
「緑柱石」の例文・使い方・用例・文例
綠柱石と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 綠柱石のページへのリンク