約100年前の伝説の人物達、及び前作の登場人物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 約100年前の伝説の人物達、及び前作の登場人物の意味・解説 

約100年前の伝説の人物達、及び前作の登場人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 04:12 UTC 版)

小説ウィザードリィII 風よ。龍に届いているか」の記事における「約100年前の伝説の人物達、及び前作の登場人物」の解説

マルグダ王女 本作から約100年前ダバルプス圧制にあった時代リルガミン王家人間王国ダバルプスから取り戻すべく、高位魔術師となり、アラビク王子と共にダバルプス打ち倒すその後依然行方不明であったニルダの杖」を取り戻すべく、怪物蠢くダバルプスの呪いの穴」に単身挑もうとするが、その時ワードナ迷宮」で己を鍛え上げた者達をはじめとする腕利き冒険者リルガミン集結し、彼らの活躍で「ニルダの杖」は取り戻されるその中でマルグダ王女は、冒険者一人恋に落ちるが、立場の違いから悲恋に終わる。そして救国英雄である冒険者達王国騎士として迎え、自らは王位につき彼らと共にリルガミン復興尽力し、約100年後、つまり本作天変地異多発するうになるまで、リルガミン繁栄極めるアラビク王子 マルグダ王女弟君で、ダバルプス打倒すべく剣士として自らを鍛え上げ、「ニルダの杖と共にリルガミンに伝わる神器、「ダイヤモンド騎士」の武具受け継ぐ。「ダイヤモンド騎士アラビク王子は、マルグダ王女と共にリルガミン支配する魔物軍勢一掃し奪われ王の間ダバルプス壮絶な死闘繰り広げる長時間にわたる戦いの末、マルグダ王女ダバルプス呪文封じ込めた隙を逃さずハースニール一閃で見事ダバルプス討ち取る。しかしそれと同時にダバルプス呪いの言葉発し、これによって宮殿崩壊しアラビク王子は「ダイヤモンド騎士」の装備と共に地底深く飲み込まれるダバルプス100年前リルガミン脅かした魔人。約千年前に失われたはずの超魔法の数々を身につけ、魔界契約を結ぶ。リルガミン内部生まれたため、「ニルダの杖」に阻害されことなく台頭する強大な魔軍をもってリルガミン席巻して、王家人間皆殺しにし、一夜にしてリルガミン僭王となる。しかし、その時マルグダ王女アラビク王子逃しており、6年後力をつけて戻ってきた彼らに討たれる。アラビクのハースニールで首を飛ばされたのだが、それと同時に呪いの言葉発して、アラビクは地下迷宮飲み込まれる。その呪い崩壊した宮殿跡には、ダバルプスの首は見つけられなかった。 本作一連の事件黒幕。約100年前アラビク王子落とされた首は、使い魔大鴉によって「梯子山」に運ばれていた。ダバルプスは首だけでも、わずかながら残った魔力執念によって生き残り、「梯子山」に住む邪教徒牙の僧侶)によって祀られていた。邪教徒狂的熱烈な信仰によって、ダバルプス徐々に力を取りもどし、やがて「梯子山」に降り立った妖獣」の一体に寄生される。本来ならそのまま乗っ取られるところをダバルプスはその魔力精神力で、逆に妖獣」の正体読み取りダバルプス知性魔力持ったまま、「妖獣」の超再生力を持つ肉体手に入れる。その時精神レベルでも「妖獣」と融合し邪悪な魔人という以前人間ですらなくなっている。もはやダバルプスにとって人類は、同族妖獣」が繁栄する為の苗床で、滅ぼすべき先住者でしかなくなっている。 ダバルプスは「妖獣」の気象制御装置と、いまだ配下にある魔界軍勢をもって、再び人類絶滅画策するが、本作ではダバルプス出生や、彼が人類呪う様になった経緯語られている。「ニルダの杖」で外部に対して絶対的な防御を持つゆえ、リルガミン内部のみで繁栄続けていくうちに生じた腐敗が、ダバルプスという魔人生み出す背景になったことが分かる。実はダバルプスも、アラビクやマルグダと同じく王家血を引く人間だったが、不義出生とされたために存在抹殺され、闇の道を歩むことになる。ジヴラシアたちもまた、そのダバルプス辛苦憎悪怨嗟塗れ記憶垣間見ることになる。 最期ジヴラシアたちに大破壊阻止され自身瀕死ダメージ負って飛び去ろうとしたところ、上半身だけ再生したアドリアンに爪を突き立てられ、膨大な負の精気注ぎ込まれ消滅したハ・キム 前作隣り合わせの灰と青春』に登場したホビット忍者前作凄惨な死を遂げたが、「ある物」に対す執着から現世向こう世界の間というべき空間留まる物語中盤ジヴラシアもその空間に行く事になるが、そのジヴラシアを、世界危機の原因解き明かすべく、「世界そのもの」に頼まれ過去歴史垣間見ることができる世界案内するジヴラシアに「お前は、気性先祖よりも、むしろ俺に似通っている」と指摘し、「こだわりには、いい加減で見切りをつけるのを忘れるな」と忠告したまた、ハ・キム案内され過去の世界ジヴラシアは、前作主要登場人物達、スカルダサラガディベリアルシルバーラシャアルハイムの姿を見る。「ワードナ迷宮」の戦いでは、ジヴラシア前にスカルダ背中があり、スカルダワードナに「気」の斬撃振るうその後ベリアルアルハイムが、ラシャを救うべく呪文唱えているところで、『隣り合わせの灰と青春時代映像は終わる。 最後ジヴラシアガッシュ決闘最中紙一重決着刹那の間にジヴラシア思念語りかけ、ジヴラシアの中の妄執断ち切るための忠告をした後、執着していた「ある物」が消滅したこともあってか成仏していった

※この「約100年前の伝説の人物達、及び前作の登場人物」の解説は、「小説ウィザードリィII 風よ。龍に届いているか」の解説の一部です。
「約100年前の伝説の人物達、及び前作の登場人物」を含む「小説ウィザードリィII 風よ。龍に届いているか」の記事については、「小説ウィザードリィII 風よ。龍に届いているか」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「約100年前の伝説の人物達、及び前作の登場人物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「約100年前の伝説の人物達、及び前作の登場人物」の関連用語

約100年前の伝説の人物達、及び前作の登場人物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



約100年前の伝説の人物達、及び前作の登場人物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小説ウィザードリィII 風よ。龍に届いているか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS