約10万年から約5000年前まで、古富士火山 (星山期)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 22:43 UTC 版)
「富士山の噴火史」の記事における「約10万年から約5000年前まで、古富士火山 (星山期)」の解説
小御岳火山がしばらく休止した後、約10万年前から新たな活動時期に入った。この時期を古富士火山と呼ぶ。古富士火山は爆発的な噴火が特徴で、大量のスコリア・火山灰や溶岩を噴出し、標高3,000mに達する大きな山体を形成していった。古富士火山の山体は宝永山周辺等富士山中腹にかなり認められる。約2万年前に田貫湖岩屑なだれを生じた。
※この「約10万年から約5000年前まで、古富士火山 (星山期)」の解説は、「富士山の噴火史」の解説の一部です。
「約10万年から約5000年前まで、古富士火山 (星山期)」を含む「富士山の噴火史」の記事については、「富士山の噴火史」の概要を参照ください。
- 約10万年から約5000年前まで、古富士火山のページへのリンク