箱根線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 15:29 UTC 版)
プリンスエクスプレス箱根芦ノ湖: サンシャインシティプリンスホテル - 池袋駅東口 - 品川プリンスホテル ⇔ 箱根湯本駅 - 箱根関所跡 - 元箱根 - 箱根園 - ザ・プリンス箱根芦ノ湖当初は専用のラッピングを施した4列シート車を投入、大宮営業所始発・終着で運行していた。2018年4月からは独立3列シート車で運行、5月からは東京側の始発・終着をサンシャインシティに変更して短縮、3月から11月までの夏期ダイヤではザ・プリンス箱根芦ノ湖発を30分繰り下げる時刻改定を行った。2020年3月31日を以て運行を休止した。 プリンスエクスプレス箱根芦ノ湖・初代専用車(1643)
※この「箱根線」の解説は、「西武観光バス」の解説の一部です。
「箱根線」を含む「西武観光バス」の記事については、「西武観光バス」の概要を参照ください。
箱根線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 22:10 UTC 版)
「小田急ハイウェイバス」の記事における「箱根線」の解説
【W】:新宿高速バスターミナル・新宿駅西口(上りのみ)・池尻大橋 - 東名高速道路の各バス停留所 - 東名御殿場 - 御殿場駅 - 乙女峠 - 箱根仙石 - 箱根桃源台 - 箱根園 - 箱根小田急山のホテル 【W】:東名御殿場 - 御殿場駅 - 乙女峠 - 箱根仙石 - 箱根桃源台 - 箱根園 - 箱根小田急山のホテル(山内シャトル便) 新宿高速バスターミナル・新宿駅西口(上りのみ)・池尻大橋(上りのみ) - 東名御殿場 - 御殿場プレミアム・アウトレット - ホテルクラッド・木の花の湯(ホテルクラッド線) 超特急:新宿高速バスターミナル・新宿駅西口(上りのみ)・池尻大橋 -東名江田(上り降車専用 下りは通過) - 東名御殿場 - 御殿場駅 路線概要 箱根への観光の他、鉄道での乗り継ぎの便が悪い新宿 - 東名御殿場・御殿場駅間など都市間輸送でも広く利用されている。 一般的な高速バス路線と異なり、都内の新宿高速バスターミナル - 池尻大橋間を除いて乗降制限(クローズドドアシステム)がなく、東名高速道路上では並行する東名ハイウェイバス、東名御殿場 - 箱根小田急山のホテル間では箱根登山バスの補完的役割(近距離輸送)を併せ持つ。 東名御殿場 - 箱根小田急山のホテル間は同地区を走る箱根登山バスと同様に、箱根フリーパスなどの小田急グループの箱根地区フリー乗車券での乗車が可能である。また、その他区間もフリーパスを提示すると割安で乗車できる。 予約制だが、空席があれば予約なしでも乗車可能(乗車券は車内発券)。交通新聞社発行の『高速バス時刻表』では当路線が「予約定員制」(=自由席)となっているが、実際には座席が指定(=予約指定制)される。 往復割引券や回数券が発売されているが、定期券は発売されていない。 自社直営の窓口での片道乗車券の購入及び当日空席がある場合の車内(乗務員による取り扱い)での片道乗車料金の支払いに、PASMO・Suicaなどの交通系ICカードが利用可能である。 山内シャトル便は通常の路線バスとして運行される。そのため予約制ではなく、前乗り・前降り・運賃後払い(高速バス車両での代走時は運賃先払い)である。 路線沿革 2004年3月28日までは新宿駅 - 元箱根間(小田原厚木道路、箱根湯本駅、箱根新道経由)の路線が存在していた(末期は上り便のみの設定)。 長らく箱根側の起終点は箱根桃源台 だったが、2004年4月1日に一部便が「箱根小田急山のホテル」まで延伸。この際、箱根エリアの観光を活性化させるために、箱根山戦争に因縁のある小田急グループと西武グループが協力する一環として、途中の西武系の箱根園にも乗り入れることとなった。 2011年10月13日より、上り便(新宿行)において用賀パーキングエリアで用賀駅への乗り継ぎサービスを開始(これに先立つ実証実験を2010年5月21日から2011年3月まで実施した)。 2013年9月1日より、深夜特急の運行を開始した(下りのみ)。 2015年10月1日乗車分より、当線の座席予約システムをJRバス系の「高速バスネット」に移行した。 2018年6月1日より、上りの初便が新宿駅西口止まりとなった(後に新宿高速バスターミナルまでの運行に戻った)。また、上りの超特急が東名江田への停車を開始(降車専用)。 2019年12月1日より東名御殿場 - 箱根桃源台 - 箱根園 - 箱根小田急山のホテル間の一般道区間のみ運行する山内シャトル便(合計上下8便)が、同年12月15日より新宿高速バスターミナル - 東名御殿場 - 御殿場プレミアム・アウトレット - ホテルクラッド・木の花の湯間の直行便(上下2便)がそれぞれ運行開始。 2021年3月16日より、当線の座席予約システムを「発車オ〜ライネット」に変更。 2021年3月25日より、御殿場営業所窓口と富士山御殿場・はこね観光案内所(御殿場駅箱根乙女口)にて自動券売機の供用開始。
※この「箱根線」の解説は、「小田急ハイウェイバス」の解説の一部です。
「箱根線」を含む「小田急ハイウェイバス」の記事については、「小田急ハイウェイバス」の概要を参照ください。
箱根線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 01:33 UTC 版)
【W】:新宿高速バスターミナル・新宿駅西口(上りのみ)・池尻大橋 - 東名高速道路の各バス停留所 - 東名御殿場 - 御殿場駅 - 乙女峠 - 箱根仙石 - 箱根桃源台 - 箱根園 - 箱根小田急山のホテル 【W】:東名御殿場 - 御殿場駅 - 乙女峠 - 箱根仙石 - 箱根桃源台 - 箱根園 - 箱根小田急山のホテル(山内シャトル便) 新宿高速バスターミナル・新宿駅西口(上りのみ)・池尻大橋(上りのみ) - 東名御殿場 - 御殿場プレミアム・アウトレット - ホテルクラッド・木の花の湯(ホテルクラッド線) 超特急:新宿高速バスターミナル・新宿駅西口(上りのみ)・池尻大橋 -東名江田(上り降車専用 下りは通過) - 東名御殿場 - 御殿場駅 路線概要 小田急SR端末で発券した乗車券 車内で発券した乗車券。上の券片はICカード乗車券利用時の控え 箱根への観光の他、鉄道での乗り継ぎの便が悪い新宿 - 東名御殿場・御殿場駅間など都市間輸送でも広く利用されている。 一般的な高速バス路線と異なり、都内の新宿高速バスターミナル - 池尻大橋間を除いて乗降制限(クローズドドアシステム)がなく、東名高速道路上では並行する東名ハイウェイバス、東名御殿場 - 箱根小田急山のホテル間では箱根登山バスの補完的役割(近距離輸送)を併せ持つ。 東名御殿場 - 箱根小田急山のホテル間は同地区を走る箱根登山バスと同様に、箱根フリーパスなどの小田急グループの箱根地区フリー乗車券での乗車が可能である。また、その他区間もフリーパスを提示すると割安で乗車できる。 予約制だが、空席があれば予約なしでも乗車可能(乗車券は車内発券)。交通新聞社発行の『高速バス時刻表』では当路線が「予約定員制」(=自由席)となっているが、実際には座席が指定(=予約指定制)される。 往復割引券や回数券が発売されているが、定期券は発売されていない。 自社直営の窓口での片道乗車券の購入及び当日空席がある場合の車内(乗務員による取り扱い)での片道乗車料金の支払いに、PASMO・Suicaなどの交通系ICカードが利用可能である。ただし、一般路線バスとは異なり「バス利用特典サービス(バス特)」は適用されない。 山内シャトル便は通常の路線バスとして運行される。そのため予約制ではなく、前乗り・前降り・運賃後払い(高速バス車両での代走時は運賃先払い)である。 路線沿革 2004年3月28日までは新宿駅 - 元箱根間(小田原厚木道路、箱根湯本駅、箱根新道経由)の路線が存在していた(末期は上り便のみの設定)。 長らく箱根側の起終点は箱根桃源台 だったが、2004年4月1日に一部便が「箱根小田急山のホテル」まで延伸。この際、箱根エリアの観光を活性化させるために、箱根山戦争に因縁のある小田急グループと西武グループが協力する一環として、途中の西武系の箱根園にも乗り入れることとなった。 2011年10月13日より、上り便(新宿行)において用賀パーキングエリアで用賀駅への乗り継ぎサービスを開始(これに先立つ実証実験を2010年5月21日から2011年3月まで実施した)。 2013年9月1日より、深夜特急の運行を開始した(下りのみ)。 2015年10月1日乗車分より、当線の座席予約システムをJRバス系の「高速バスネット」に移行した。 2018年6月1日より、上りの初便が新宿駅西口止まりとなった(後に新宿高速バスターミナルまでの運行に戻った)。また、上りの超特急が東名江田への停車を開始(降車専用)。 2019年12月1日より東名御殿場 - 箱根桃源台 - 箱根園 - 箱根小田急山のホテル間の一般道区間のみ運行する山内シャトル便(合計上下8便)が、同年12月15日より新宿高速バスターミナル - 東名御殿場 - 御殿場プレミアム・アウトレット - ホテルクラッド・木の花の湯間の直行便(上下2便)がそれぞれ運行開始。 2021年3月16日より、当線の座席予約システムを「発車オ〜ライネット」に変更。 2021年3月25日より、御殿場営業所窓口と富士山御殿場・はこね観光案内所(御殿場駅箱根乙女口)にて自動券売機の供用開始。
※この「箱根線」の解説は、「小田急箱根高速バス」の解説の一部です。
「箱根線」を含む「小田急箱根高速バス」の記事については、「小田急箱根高速バス」の概要を参照ください。
- 箱根線のページへのリンク