競馬関係者による評価とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 競馬関係者による評価の意味・解説 

競馬関係者による評価

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:18 UTC 版)

ディープインパクト (競走馬)」の記事における「競馬関係者による評価」の解説

ディープインパクト管理した調教師池江泰郎は、3歳春時点で同馬を「理想的なサラブレッドと言い長所として騎手指示対す反応良さ挙げている。14全て騎乗した武豊は、弥生賞後のインタビューにおいて同馬の長所何かという質問に対して負けないところだと答えている。その後武は、負けないという意味は「すべての面でほかの馬を圧倒している」ということだ発言している。ダービー後インタビューでは「ぼくはずっとこういう馬を探していた、という感じ。」と表現し、後に改めてその発言の意味具体的に聞かれ「すごくシンプルに、走るのが速い馬。スピードがあるとか、持久力があるとか、全て通り越して圧倒的に足の速い馬が現れるのを待っていた。」「(自身騎乗したオグリキャップスペシャルウィークサイレンススズカ速かったけど、それとはまた感じの違う速さ。どっちが上とかじゃなく。」と答えている。ほかにも武は「ディープインパクトフランスで調教されていたら、たぶんフランスでデビューしてフランスダービーとかを普通に勝っていたでしょうね。「オリビエ(・ペリエ)あたりが乗って」とも語りディープインパクト現役時代自身海外遠征出向いた際にオリビエ・ペリエクリストフ・ルメールが、ジョッキールーム現地騎手に「日本にはディープインパクトという凄い馬がいて、最後直線だけで全部負かしてしまって…」と熱心に語っていたという。 菊花賞無敗三冠馬となったディープインパクトだが、同じ無敗三冠馬シンボリルドルフとの比較という点においては、同馬の主戦騎手だった岡部幸雄が「ルドルフのほうが強い。ルドルフ競馬のすべてを知り尽くしていた」、「終始馬体併せる作戦取ればルドルフなら勝てる」と答えており、ディープインパクトにはシンボリルドルフ匹敵する能力があるとしつつ、欠点少なさにおいてはシンボリルドルフの方が上であると評している。しかし同時に、自ら「ディープインパクト追っかけと言うほどのファンでもあり、凱旋門賞のときは声を荒らげて応援していた。一方ノーザンファーム場長秋田博章は、「ルドルフソツのないレース巧者」で「優等生という印象と言ったうえで、「ディープ強さは並ぶ間もない圧倒的なもの」と発言し、「一枚上」だと評価した柴田政人場合菊花賞のあとに「ルドルフ超えたというよりもすごい馬が現れたと感じている。潜在能力がまさにケタ違い」と評している。 安藤勝己は最も印象残っているディープインパクトレース新馬戦挙げており、その理由は「レース終わってユタカちゃんがG1制した時でも見せない表情興奮してた」というものであり、「伝説を残すってその時点で確信した」と述べている。また、キンカメダービーを勝たせてもらって、その翌年ディープのようなスーパーホース出てくるとは思わなかった」といい、「セレクトセール出身で、実績産駒でその価値高めて日本競馬レベル飛躍的に押し上げた」と述べている。尚安藤後年騎乗にあたってディープインパクトレースぶりが独特なので自分は苦手だと語っている。 コンゴウリキシオーやフサイチアウステル等で対戦経験のある藤田伸二は、著書騎手一分」の第3章「強い馬とは何か」の中で「別格だったディープインパクト」という項目を設け、「積んでいるエンジンが全く違った。」、「騎手の腕なんて関係なく、誰が乗って勝てる馬だった。」「ディープと同じレース出走する時はみんなディープの2着を狙っていた。」と述懐している。 オリビエ・ペリエ2008年メイショウサムソン前哨戦使わず凱旋門賞挑戦することが報道された際に、現地記者から「なぜ日本の馬は休み明け使いたがるのか」と質問された際にディープインパクトの名前を挙げて日本のトップホースは充分に凱旋門賞勝てるだけのレベルにある。ただ、このレース休み明け勝てるほど甘いものではない」と前置きしたうえで、「僕はいまでもディープインパクト一回叩いていれば勝てたと思っているんだ」と質問答えている。 競馬評論家井崎脩五郎は、ディープインパクト新馬戦翌日行われたイベントで「今まで(=数十年間見てきた中で、一番『これは強い』と思ったレースは?」と振られ昨日ディープインパクト新馬戦」と答えたその後井崎は、ディープインパクトのことを「競馬史上最強馬」ではないか発言した。その理由として、名馬レースで「なんだこれ!?」と感じるのは1頭に1回だが、ディープインパクト場合新馬戦と2戦目の若駒ステークスの2回連続でそう感じたことを挙げている。 また、競馬評論家合田直弘日本国外にもディープインパクト高く評価している競馬記者複数存在することを証言している。合田指摘しているように、イギリスレーシング・ポスト紙は2006年ワールド・サラブレッド・レースホース・ランキングレイティング日本の競馬レベル低く見すぎていて保守的であると不満を唱え、独自のレイティングディープインパクト133ポンド世界一にしている。合田によると、香港にも「35年競馬見てきた中でディープインパクトは一番印象的だった馬」と述べディープインパクト高評価与えた記者がいるという。

※この「競馬関係者による評価」の解説は、「ディープインパクト (競走馬)」の解説の一部です。
「競馬関係者による評価」を含む「ディープインパクト (競走馬)」の記事については、「ディープインパクト (競走馬)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「競馬関係者による評価」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「競馬関係者による評価」の関連用語

競馬関係者による評価のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



競馬関係者による評価のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのディープインパクト (競走馬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS