立地と遺跡概要とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 立地と遺跡概要の意味・解説 

立地と遺跡概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 23:50 UTC 版)

プカラ文化」の記事における「立地と遺跡概要」の解説

遺跡は、ティティカカ湖沿岸から約80kmほど内陸現在のプカラ近く存在するティティカカ湖周辺の遺跡では最大規模を誇る。7段のテラス基壇からなり(修復復元されているのは6段)、中央階段備える。頂上部には、半地下式の方形(正確に7角形)の広場複数存在する中央階段の最頂上部分は植民地期建造物破壊されている。遺跡は、複数構造物からなる巨大複合遺跡で、その規模について諸説ある。 ペニョンPeñonと呼ばれる砂岩露頭およびテラス状の建造物半地下式の建造物などがもっとも有名である。プカラ遺跡は、紀元前500年から紀元後400年ころまで利用されティティカカ湖沿岸北部中心遺跡となる。

※この「立地と遺跡概要」の解説は、「プカラ文化」の解説の一部です。
「立地と遺跡概要」を含む「プカラ文化」の記事については、「プカラ文化」の概要を参照ください。


立地と遺跡概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 08:35 UTC 版)

纒向遺跡」の記事における「立地と遺跡概要」の解説

遺跡の名称は、旧磯城郡纒向由来し、「纒向」の名は垂仁天皇の「纒向珠城(たまき)宮」、景行天皇の「纒向日代(ひしろ)宮」より名づけられたものである2011年平成23年)現在で把握されている纒向遺跡範囲は、北は烏田川、南は五味原川、東は山辺の道接す巻野内地区、西は東田地区およびその範囲は約3km2になる。遺跡地図上で遺跡範囲JR巻向駅中心に東西約2km・南北約1.5kmにおよび、およそ楕円形の平面形状となって、その面積は3km2(300m2)に達する。 地勢は、東が高く西が低い。三輪山巻向山穴師山などの流れ巻向川に合流し、その扇状地上に遺跡形成されている。縄文時代土石流流れ込みがあり被害があった事が確認されている。そのためか、遺跡からは弥生時代の集落確認されておらず、環濠検出されていない銅鐸破片土坑が2基検出されているのみである。この遺跡より南に少し離れた所からは弥生時代中期後期多量土器片が出土しており、方形周濠墓や竪穴住居なども検出されている。また、南西側からも多く弥生時代遺物出土している。ただし、纒向遺跡の北溝北部下層および灰粘土層からは畿内第V様式末の弥生土器が見つかっており、「纒向編年」では「纒向1類」とされている。なお、発掘調査担当した石野博信は、「纒向1類」の暦年代としては西暦180年から210年をあてている。 纒向遺跡弥生時代から古墳時代への転換期様相を示す遺跡であり、邪馬台国畿内説立証する遺跡ではないかとする研究者から、邪馬台国最有力候補地ともされる2011年大型建物跡の約5メートル東側から別の大型建物跡一部が見つかり、建物跡造営年代3世紀後半以降可能性がある。 石塚古墳周濠からは吉備系の祭祀遺物である弧文円板(こもんえんばん)が出土している。ピーク過ぎた4世紀末には埴輪出土する飛鳥時代から奈良時代にかけては、この地域に市が発達し「大市」と呼ばれた箸墓古墳のことを、宮内庁治定では「大市墓」というのはこのためである。奈良時代から平安時代にかけては、井戸遺構土坑旧河道などが検出されている。「大市」と墨書された土器検出されている。 遺構2013年平成25年10月17日に「纒向遺跡」として国の史跡指定された。

※この「立地と遺跡概要」の解説は、「纒向遺跡」の解説の一部です。
「立地と遺跡概要」を含む「纒向遺跡」の記事については、「纒向遺跡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「立地と遺跡概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立地と遺跡概要」の関連用語

立地と遺跡概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立地と遺跡概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプカラ文化 (改訂履歴)、纒向遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS