池田浩美 (サッカー選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田浩美 (サッカー選手)の意味・解説 

池田浩美 (サッカー選手)

(磯﨑浩美 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 05:20 UTC 版)

池田 浩美
名前
愛称 いそ
カタカナ イケダ ヒロミ
ラテン文字 IKEDA Hiromi
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1975-12-22) 1975年12月22日(49歳)
出身地 埼玉県本庄市
身長 163cm[1]
体重 52kg[1]
選手情報
ポジション DF
利き足 右足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1995-2008 田崎ペルーレ
00/0TASAKIペルーレFC
236 (15)
通算 236 (15)
代表歴2
1997-2008 日本 119 (4)
1. 国内リーグ戦に限る。2009年3月19日現在。
2. 2011年9月7日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

池田 浩美(いけだ ひろみ、旧姓磯﨑(いそざき)、1975年12月22日 - )は、日本の元女子サッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー

経歴・人物

埼玉県本庄市出身。本庄第一高等学校を卒業後、田崎ペルーレへ入団。ポジションはディフェンダー

小学校ではバレーボール、中学校では陸上競技をプレーしており、本格的にサッカーを始めたのが高校からということだが、これは女子サッカー選手としても遅咲きとして話題になった。

第7回日本女子サッカーリーグ1995年)で新人王に選ばれ、その後もベストイレブンを9度、敢闘賞を2度受賞している。

アテネオリンピックではゲームキャプテンとしてチームを率い、特にスウェーデン戦では荒川恵理子のゴールを生む起点となるフリーキックを放った。

2007年6月17日ひたちなか市総合運動公園陸上競技場茨城県)で開催された、なでしこリーグ第6節日テレ・ベレーザ戦でリーグ通算200試合出場を達成した。

同年には同じ職場の男性と結婚[2]。これにより2007 FIFA女子ワールドカップで招集のころから登録名が磯﨑(池田)浩美となり、翌2008年からは池田浩美となった。

改姓して最初の大会となった東アジア女子サッカー選手権2008に出場して優勝し、なでしこジャパン初タイトルに貢献した。

2008年のなでしこリーグでは自身10度目のベストイレブンに選出されたが、同年限りで所属チームのTASAKIペルーレFC休部(事実上の解散)が決まった事もあり、池田は「他チームに移籍してサッカーを続ける力が残っていない」[3]として12月の全日本女子選手権での準決勝を最後に現役を引退した[4]。引退後、第一子を出産した[5]

現在は尚美学園大学女子サッカー部の総監督を務めている。[6]

個人成績

クラブ

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 皇后杯 期間通算
1995 田崎ペルーレFC 5 L・リーグ 18 0 -
1996 18 0 -
1997 18 1
1998 18 1
1999 14 1
2000 13 3 -
2001 14 5 -
2002 10 1 -
2003 19 3 -
2004 TASAKIペルーレFC L・リーグ1部(L1) 14 0 -
2005 21 0 -
2006 なでしこ
ディビジョン1
17 0 -
2007 21 0
2008 21 0 -
通算 日本 1部 236 15
総通算 236 15

代表

主な出場歴

代表通算 119試合[7] 4得点

試合数


日本代表 国際Aマッチ
出場 得点
1997 6 0
1998 9 0
1999 8 0
2000 5 0
2001 10 3
2002 6 0
2003 11 1
2004 10 0
2005 9 0
2006 17 0
2007 16 0
2008 12 0
通算 119 4

出場

# 開催日 開催地 会場 相手 結果 監督 大会
1 1997年06月08日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 中国 ○1-0 宮内聡 キリンカップ
2 1997年12月05日 番禺 グアム ○21-0 アジア選手権
3 1997年12月07日 番禺 インド ○1-0 アジア選手権
4 1997年12月09日 番禺 香港 ○9-0 アジア選手権
5 1997年12月12日 広州 朝鮮民主主義人民共和国 ●0-1 アジア選手権
6 1997年12月14日 広州 チャイニーズタイペイ ○2-0 アジア選手権
7 1998年05月17日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 アメリカ合衆国 ●1-2 キリンカップ
8 1998年05月21日 兵庫県 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場 アメリカ合衆国 ●0-2 キリンカップ
9 1998年05月24日 神奈川県 横浜国際総合競技場 アメリカ合衆国 ●0-3 キリンカップ
10 1998年10月26日 ソウル 韓国 △1-1 国際親善試合
11 1998年12月08日 バンコク タイ ○6-0 アジア大会
12 1998年12月10日 バンコク 朝鮮民主主義人民共和国 ●2-3 アジア大会
13 1998年12月12日 バンコク ベトナム ○8-0 アジア大会
14 1998年12月15日 バンコク 中国 ●0-3 アジア大会
15 1998年12月17日 バンコク チャイニーズタイペイ ○2-1 アジア大会
16 1999年03月24日 サンカンタン フランス ○1-0 国際親善試合
17 1999年04月29日 シャーロット アメリカ合衆国 ●0-9 国際親善試合
18 1999年05月02日 カールストン アメリカ合衆国 ●0-7 国際親善試合
19 1999年05月30日 京都府 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 韓国 △1-1 キリンカップ
20 1999年06月03日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 韓国 ○3-2 キリンカップ
21 1999年06月19日 サンノゼ カナダ △1-1 世界選手権
22 1999年06月23日 ポートランド ロシア ●0-5 世界選手権
23 1999年06月26日 シカゴ ノルウェー ●0-4 世界選手権
24 2000年05月31日 キャンベラ オーストラリア ●0-1 池田司信 パンパシフィックカップ
25 2000年06月04日 キャンベラ 中国 ●0-2 パンパシフィックカップ
26 2000年06月08日 ニューキャッスル アメリカ合衆国 ●1-4 パンパシフィックカップ
27 2000年06月10日 ニューキャッスル カナダ ●1-5 パンパシフィックカップ
28 2000年12月17日 フェニックス アメリカ合衆国 △1-1 日米フレンドリーマッチ
29 2001年03月16日 台北 チャイニーズタイペイ ○2-0 国際親善試合
30 2001年08月03日 蔚山 韓国 △1-1 極東4ヶ国対抗戦
31 2001年08月08日 水原 ブラジル △1-1 極東4ヶ国対抗戦
32 2001年09月07日 シカゴ ドイツ ●0-1 ナイキカップ
33 2001年09月09日 シカゴ 中国 ●0-3 ナイキカップ
34 2001年12月04日 台北 シンガポール ○14-0 アジア選手権
35 2001年12月08日 台北 グアム ○11-0 アジア選手権
36 2001年12月10日 台北 朝鮮民主主義人民共和国 ●0-1 アジア選手権
37 2001年12月14日 台北 韓国 ○2-1 アジア選手権
38 2001年12月16日 台北 朝鮮民主主義人民共和国 ●0-2 アジア選手権
39 2002年04月03日 ポワチエ フランス ●0-1 4ヶ国対抗戦
40 2002年04月06日 ポワチエ オーストラリア △1-1 4ヶ国対抗戦
41 2002年04月09日 ポワチエ カナダ ○3-2 4ヶ国対抗戦
42 2002年08月27日 武漢 中国 ●0-4 上田栄治 極東4ヶ国対抗戦
43 2002年08月29日 漢口 ロシア ●0-1 極東4ヶ国対抗戦
44 2002年08月31日 漢口 韓国 △0-0 極東4ヶ国対抗戦
45 2003年03月19日 バンコク タイ ○9-0 国際親善試合
46 2003年06月09日 バンコク フィリピン ○15-0 アジア選手権
47 2003年06月13日 バンコク ミャンマー ○7-0 アジア選手権
48 2003年06月19日 バンコク 朝鮮民主主義人民共和国 ●0-3 アジア選手権
49 2003年06月21日 バンコク 韓国 ●0-1 アジア選手権
50 2003年07月05日 メキシコシティー メキシコ △2-2 ワールドカップ予選
51 2003年07月12日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 メキシコ ○2-0 ワールドカップ予選
52 2003年07月22日 宮城県 仙台スタジアム 韓国 ○5-0 日韓豪3ヶ国対抗国際大会
53 2003年09月21日 コロンバス アルゼンチン ○6-0 ワールドカップ
54 2003年09月25日 コロンバス ドイツ ●0-3 ワールドカップ
55 2003年09月27日 フォックスボロ カナダ ●1-3 ワールドカップ
56 2004年04月18日 東京都 駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場 ベトナム ○7-0 オリンピック予選
57 2004年04月24日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 朝鮮民主主義人民共和国 ○3-0 オリンピック予選
58 2004年04月26日 広島県 広島広域公園陸上競技場 中国 ●0-1 オリンピック予選
59 2004年06月06日 ルイビル アメリカ合衆国 △1-1 国際親善試合
60 2004年07月30日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 カナダ ○3-0 国際親善試合
61 2004年08月06日 ザイスト オランダ ○2-0 国際親善試合
62 2004年08月11日 ボロス スウェーデン ○1-0 オリンピック
63 2004年08月14日 アテネ ナイジェリア ●0-1 オリンピック
64 2004年08月20日 テッサロニキ アメリカ合衆国 ●1-2 オリンピック
65 2004年12月18日 東京都 国立西が丘サッカー場 チャイニーズタイペイ ○11-0 大橋浩司 国際親善試合
66 2005年03月26日 シドニー オーストラリア ○2-0 国際親善試合
67 2005年03月29日 ミランダ オーストラリア ●1-2 国際親善試合
68 2005年05月21日 東京都 国立西が丘サッカー場 ニュージーランド ○6-0 国際親善試合
69 2005年05月26日 モスクワ ロシア ○4-2 国際親善試合
70 2005年05月28日 モスクワ ロシア ○2-0 国際親善試合
71 2005年07月23日 東京都 国立西が丘サッカー場 オーストラリア ○4-2 国際親善試合
72 2005年08月01日 全州 朝鮮民主主義人民共和国 ●0-1 東アジア大会
73 2005年08月03日 大田 中国 △0-0 東アジア大会
74 2005年08月06日 大邱 韓国 △0-0 東アジア大会
75 2006年02月18日 静岡県 静岡県小笠山総合運動公園スタジアム ロシア ○2-0 国際親善試合
76 2006年03月10日 マニョーネ スコットランド ○4-0 国際親善試合
77 2006年03月12日 ヴェナフロ イタリア ●0-1 国際親善試合
78 2006年05月07日 熊本県 熊本県民総合運動公園陸上競技場 アメリカ合衆国 ●1-3 国際親善試合
79 2006年05月09日 大阪府 長居陸上競技場 アメリカ合衆国 ●0-1 国際親善試合
80 2006年07月19日 アデレード ベトナム ○5-0 アジアカップ
81 2006年07月21日 アデレード チャイニーズタイペイ ○11-1 アジアカップ
82 2006年07月23日 アデレード 中国 ○1-0 アジアカップ
83 2006年07月27日 アデレード オーストラリア ●0-2 アジアカップ
84 2006年07月30日 アデレード 朝鮮民主主義人民共和国 ●2-3 アジアカップ
85 2006年11月19日 千葉県 フクダ電子アリーナ オーストラリア ○1-0 国際親善試合
86 2006年11月23日 カールスルーエ ドイツ ●3-6 国際親善試合
87 2006年11月30日 ドーハ ヨルダン ○13-0 アジア大会
88 2006年12月04日 ドーハ タイ ○4-0 アジア大会
89 2006年12月07日 ドーハ 中国 ○1-0 アジア大会
90 2006年12月10日 ドーハ 韓国 ○3-1 アジア大会
91 2006年12月13日 ドーハ 朝鮮民主主義人民共和国 △0-0(PK2-4) アジア大会
92 2007年02月09日 ニコシア ノルウェー ○1-0 国際親善試合
93 2007年02月12日 ラルナカ スウェーデン △2-2 国際親善試合
94 2007年03月10日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 メキシコ ○2-0 ワールドカップ予選
95 2007年03月17日 トルーカ メキシコ ●1-2 ワールドカップ予選
96 2007年04月07日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 ベトナム ○2-0 オリンピック予選
97 2007年04月15日 バンコク タイ ○4-0 オリンピック予選
98 2007年06月03日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 韓国 ○6-1 オリンピック予選
99 2007年06月10日 富川 韓国 △2-2 オリンピック予選
100 2007年07月28日 サンノゼ アメリカ合衆国 ●1-4 国際親善試合
101 2007年08月04日 ハイフォン ベトナム ○8-0 オリンピック予選
102 2007年08月12日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 タイ ○5-0 オリンピック予選
103 2007年08月30日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 カナダ △0-0 国際親善試合
104 2007年09月02日 千葉県 フクダ電子アリーナ ブラジル ○2-1 国際親善試合
105 2007年09月11日 上海 イングランド △2-2 ワールドカップ
106 2007年09月14日 上海 アルゼンチン ○1-0 ワールドカップ
107 2007年09月17日 杭州 ドイツ ●0-2 ワールドカップ
108 2008年02月24日 重慶 中国 ○3-0 佐々木則夫 東アジア選手権
109 2008年05月29日 ホーチミン 韓国 ●1-3 アジアカップ
110 2008年06月02日 ホーチミン オーストラリア ○3-1 アジアカップ
111 2008年06月05日 ホーチミン 中国 ●1-3 アジアカップ
112 2008年06月08日 ホーチミン オーストラリア ○3-0 アジアカップ
113 2008年07月24日 兵庫県 御崎公園球技場 オーストラリア ○3-0 国際親善試合
114 2008年07月29日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 アルゼンチン ○2-0 キリンチャレンジカップ
115 2008年08月09日 秦皇島 アメリカ合衆国 ●0-1 オリンピック
116 2008年08月12日 上海 ノルウェー ○5-1 オリンピック
117 2008年08月15日 秦皇島 中国 ○2-0 オリンピック
118 2008年08月18日 北京 アメリカ合衆国 ●2-4 オリンピック
119 2008年08月21日 北京 ドイツ ●0-2 オリンピック

ゴール

# 開催日 開催都市 スタジアム 対戦国 結果 監督 大会 出典
1 2001年8月8日 水原 ブラジル △ 1-1 池田司信 極東4ヶ国対抗戦
2 2001年12月8日 台北 グアム ○ 11-0 2001 AFC女子選手権
3
4 2003年6月13日 バンコク ラジャマンガラ・スタジアム  ミャンマー ○ 7-0 上田栄治 2003 AFC女子選手権 [8]

タイトル

クラブ

代表

個人

著書

  • 『荒れ地に花は咲く―サッカーへたくそ少女、なでしこジャパンの飛躍を支える』(2009年 アートヴィレッジ ISBN 9784901053815

脚注

  1. ^ a b 日本サッカー協会
  2. ^ 結婚式は「スタジアム婚」として神戸ウイングスタジアムで行った。
  3. ^ 朝日新聞2009年1月16日付、「TASAKI休部 女子サッカー元代表主将の池田ら引退」[1]
  4. ^ TASAKIペルーレFCにとっても最後の大会となった。
  5. ^ 日本女子サッカーリーグ公式サイト2010年3月5日付、山郷のぞみのコラムより [2]
  6. ^ 尚美学園大学 女子サッカー部
  7. ^ 47news2008年12月28日付、「サッカーなでしこ主将池田が引退 北京五輪4強に貢献」[3]
  8. ^ MATCH Report”. FIFA.com. 2012年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田浩美 (サッカー選手)」の関連用語

池田浩美 (サッカー選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田浩美 (サッカー選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田浩美 (サッカー選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS