目撃例、探検隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 目撃例、探検隊の意味・解説 

目撃例、探検隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/04 07:19 UTC 版)

モケーレ・ムベンベ」の記事における「目撃例、探検隊」の解説

モケーレ・ムベンベについての言い伝え目撃情報多くは、探検家研究者などによって収集されたのであるそのうちいくつか紹介する。 ロイ・マッカル シカゴ大学生化学者ロイ・マッカル(英語版)が、伝聞著書紹介したケース1776年 アフリカ中央部フランス人宣教師らが3本爪の足跡目撃したことについて書き残している。そのうち1人は川で植物食べている未知の生物目撃し明らかに既知生物ではないと書いている。 これが、文献残っている最も古い報告であるという。 1913年 ドイツ政府からカメルーン送られ探検隊によって、最初にモケーレ・ムベンベという名前が広く紹介された。彼らはカメルーン現地民から、カバないしゾウ大きさ、首と尾が長く植物食、丸い足跡など、ほぼ現在伝わるのと同じ生物について情報聞き出した1920年 アメリカスミソニアン博物館探検隊足跡目撃し声を聞いたという。 1932年 イギリス人科学者、別グループアメリカ未確認生物研究家それぞれ足跡目撃し声を聞いたという。 マッカル本人の調査 マッカル自身は、1980年1981年1983年と、3回渡ってリクアラ地方湖沼調査行っている。これらの調査では不鮮明なゾウのような足跡水際獣道発見のみで、未確認生物目撃することはできなかったが、現地民への聞き取り調査多く時間費やした例えば、彼の調査で、1959年テレ周辺ピグミー部族が2頭のモケーレ・ムベンベ目撃、うち1頭を仕留めたという話が得られた。しかしその肉を食べた村人はみな謎の死遂げたという。「衛生環境による食中毒」なのか、あるいは「肉に毒性がある」のか、と推測している。 マルセリン・アニャーニャ コンゴ共和国ブラザビル動物園生物学者マルセリン・アニャーニャ (Marcellin Agnagna) は、マッカルの1981年調査行に同行しその後自身でも調査隊を組織しテレ周辺探索している。1983年探検では、テレ湖の水面から首と背中出して移動するところを200m以上先から目撃成功した発表した。ただし数十人の調査隊員のうち、目撃したのはアニャーニャ本人のみで、ちょうどカメラレンズカバーをはずすのを忘れており、写真には何も写っていなかった。 ロリー・ニュージェント 探検家ジャーナリストのロリー・ニュージェント(英語版) は、1985年テレ湖で単身調査行を行い水中から首を出す生物らしき写真撮影した。 ビル・ギボンス ビル・ギボンス (William T. Gibbons) は、1985年から1986年にかけて、1992年1997年調査隊を組織し、湖を中心に多く科学機器用いて調査行ったが、目撃することはできていない1992年ギボンス調査にはニュージェントも同行しテレ周辺の未調査の湖の探索行ったがこのときには目撃することはできなかった。また、ギボンス2000年2001年カメルーン調査行っている。 早稲田大学探検部 1988年高野秀行率い日本早稲田大学探検部、および駒澤大学探検部OB野々富雄高林篤治等がテレ湖の調査行った。これにはアニャーニャが同行テレ湖の水深極めて浅く平均2m)、巨大な生物であれば常に隠れていられないであろうこと、テレ湖と周囲の川との間の水路現地語でモリボと呼ぶ。水深1mほど)は、巨大な生物移動するには細すぎることなどを報告した。そして探検部は約40日間湖面監視したが、モケーレ・ムベンベしきもの一切目撃できず、湖周辺にも痕跡一切発見できなかった。 TBS取材チーム 1992年日本TV取材班がテレ湖の調査撮影行った取材チームボートの上からの写真撮影成功したとされる。ぶれた不鮮明な映像で、水面に何か黒い細長い影が写っている映像公開された。(『THE・プレゼンター:アフリカ・コンゴ密林奥地モケーレ・ムベンベ実在した!』、TBS1992年10月25日放送(製作 株式会社ストリームズ))。これは動物でなく人間が漕ぐ丸太船の映像ではないかとの推論がある。

※この「目撃例、探検隊」の解説は、「モケーレ・ムベンベ」の解説の一部です。
「目撃例、探検隊」を含む「モケーレ・ムベンベ」の記事については、「モケーレ・ムベンベ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「目撃例、探検隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「目撃例、探検隊」の関連用語

目撃例、探検隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



目撃例、探検隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモケーレ・ムベンベ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS