番組の特徴(ニコニコ生放送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 04:34 UTC 版)
「THE IDOLM@STER STATION!!!」の記事における「番組の特徴(ニコニコ生放送)」の解説
雪歩・響・貴音によるタイトルコールで番組がスタートする。寸劇は無し。番組の終わりの挨拶も、ラジオ大阪時代の後期と同様である。 ニコニコ"生放送"とはなっているものの、番組自体は事前に収録したものを配信している。第1回のオープニングでも、沼倉がこのことに触れていた。 日本コロムビアが引き続きスポンサーになっているが、番組内では同社独自のCMは挿入されていない。番組宛てのメールアドレスは、日本コロムビアのドメインのものを使用していた。 ニコニコ公式チャンネル「アイドルマスターステーション」の会員向けに、ニコニコチャンネルの機能のひとつであるブロマガを利用して、番組からのお知らせや、パーソナリティ・ゲストへのインタビューなどを配信した。 第101回のゲストであった下田麻美により、沼倉には「ダンシングぬまんちゅ」、原には「欲しがり空腹モンスター」、浅倉には「お色気あずトリアン」というあだ名が付けられ(下田に対しては「ものまねCAぽんぽんぽん」というあだ名が付けられた)、第102回では全編このあだ名を用いて番組を進行した。以降の配信でもこれらのあだ名が用いられたり、おまけ放送や「ネームキャッチュ・アイステ!!!」のコーナーにてゲストにあだ名が付けられたりしていた。 パーソナリティ3人のユニット名は、『CINDERELLA PARTY! from アイドルマスター シンデレラガールズ』のパーソナリティである原紗友里と青木瑠璃子も交えた「パーテーション5(ファイブ)」や、第166回のゲストであった中村繪里子が命名した「スケミズリン」があるが、定着には至らなかった。 2018年10月10日をもってニコニコ生放送での『THE IDOLM@STER STATION!!!』のレギュラー配信を終了した。同年10月16日に、特別番組として『THE IDOLM@STER STATION!!! SPECIAL生放送』が配信され、アイステのすべての配信を終了した。アイステの配信枠は『THE IDOLM@STER MUSIC ON THE RADIO』に引き継がれ、沼倉が引き続きメインパーソナリティを務めた。
※この「番組の特徴(ニコニコ生放送)」の解説は、「THE IDOLM@STER STATION!!!」の解説の一部です。
「番組の特徴(ニコニコ生放送)」を含む「THE IDOLM@STER STATION!!!」の記事については、「THE IDOLM@STER STATION!!!」の概要を参照ください。
番組の特徴(CBC版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:02 UTC 版)
「キユーピー3分クッキング」の記事における「番組の特徴(CBC版)」の解説
番組開始当初はタイトル通り3分間の生放送番組だった。そのため、撮影中にハプニングが起こってもアドリブで対処するということもあった。後に放送時間が10分に伸び、収録番組になっても、録って出し方式で製作されている。なお、時間短縮のためにあらかじめ作る機会が多く、助手6人がスタジオの外で下ごしらえしている。宮本和秀いわく、(この方法が)自然体で紹介できるのだという。また制作した料理は出演者・スタッフが収録終了後に食べている。 流行を追わずに家庭料理の紹介に徹している。かつ単身・核家族とライフスタイルの変化が生じている中でも「食卓を囲むことが家族の絆を育む」という理由で敢えて4人前での紹介になっている。また高級食材を使わず、調味料もキユーピー製品以外は砂糖・塩・醤油といった基本的なものだけにすることが多い。 当初土曜日の放送は無かった(金曜日の場合は「お菓子」を紹介、さらに月1回の割合(原則最終金曜日)で「酒の肴」を紹介していた)。土曜日も放送されるようになった時期は1986年から(当時は『キユーピーホリデークッキング』という番組名で、ロケやアウトドアセットも使用して、休日を盛り上げる料理を提案していた)、平日と同じタイトルに統一されたのは1987年10月からで、当時は「お菓子」がテーマ。2004年10月から現行の「おもてなし料理」となっているが、「お菓子」のメニューは、現在も土曜日に紹介している。 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)発生時には、公式サイト上で火・水・包丁を使わない料理の紹介を行っていた。 TBSテレビ/JNN系のシンボルマーク・ジ〜ンを、制作局クレジットにて2011年4月1日から2020年3月31日(同日付で廃止)まで使用していた。
※この「番組の特徴(CBC版)」の解説は、「キユーピー3分クッキング」の解説の一部です。
「番組の特徴(CBC版)」を含む「キユーピー3分クッキング」の記事については、「キユーピー3分クッキング」の概要を参照ください。
- 番組の特徴のページへのリンク