生い立ちから学生時代まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 14:53 UTC 版)
「松本大 (トレイルランナー)」の記事における「生い立ちから学生時代まで」の解説
群馬県出身。標高2,000m級の山々に囲まれた吾妻郡嬬恋村に生まれ、幼少の頃から登山やスキーといった山岳スポーツに親しむ。 群馬県立前橋高等学校では山岳部に所属し、高校1年・2年時に集中登山大会で優勝。2003年の高校3年時には「新世紀・みやぎ国体」(山岳競技)の群馬県チーム少年代表に選出される。結果は縦走優勝、踏査5位。この国体で同チームの成年代表に選出されていた鏑木毅と出会ったことが、山岳ランニングの競技世界へとのめり込むきっかけになったという。(当時すでに鏑木は山田昇記念杯登山競争大会で5連覇、国体山岳競技の縦走で2連覇など、国内山岳ランニングの第一線で活躍していた) 高校卒業後は群馬大学教育学部社会専攻に進学。クラブやサークルには所属せず、当時群馬県庁に勤務していた鏑木に師事。全国各地の山々でトレーニングに打ち込み、国体山岳競技で3年連続(2003-2005)の入賞、山田昇記念杯登山競争大会では2連覇(2004-2005)を達成する。 2006年、同大学の大学院に進学。同年にスカイランナーワールドシリーズ史上初のジャパンステージとして開催されたOSJおんたけスカイレースに出場。前年のSWSワールドチャンピオンRob Jebb、Dolomites SkyRaceやPikes Peak Marathonで優勝経験のあるFulvio Dapitといった海外の強豪ランナーも参戦するなか、松本は日本人最高の5位入賞と健闘する。
※この「生い立ちから学生時代まで」の解説は、「松本大 (トレイルランナー)」の解説の一部です。
「生い立ちから学生時代まで」を含む「松本大 (トレイルランナー)」の記事については、「松本大 (トレイルランナー)」の概要を参照ください。
生い立ちから学生時代まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 15:07 UTC 版)
「SEIKIN」の記事における「生い立ちから学生時代まで」の解説
1987年7月30日、新潟県中頸城郡妙高高原町(現:新潟県妙高市)に長男として生まれた。 幼い頃は、好きな食べ物であるパンに因んでパン屋に憧れていた。「SeikinTV」として初めてYouTubeにアップロードした動画も「朝はパン Morning is Bread」となっている。 2000年に地元の中学校に進学すると、中学1年生からアカペラのグループに所属する傍ら吹奏楽部にも所属し、トロンボーンを担当していた。 高校では吹奏楽部から一転してスキー部に入部し、スキージャンプ選手としてインターハイでは4位に入賞。弟のHIKAKINは高校時代のSEIKINについて、「僕と違って、テスト前でもないのに毎日1時間くらいなんか、勉強している男だったんですよね。」と自身の動画で述懐している。 高校卒業後は上京し、専修大学文学部に進学。しかし、自分が進みたい道とは異なることに気付き中退。その後は自分の道を模索しながら電力会社に就職するも、良い成績を修めたいという思いと、周りからのパワーハラスメントやセクシャルハラスメントなどに耐えきれず退職。そして、2012年よりYouTuberとしてYouTubeでの活動を開始(詳細は後述)。 2017年に、HIKAKINと共にリリースした楽曲『雑草』は、HIKAKINとSEIKINの下積み時代を「荒れた土地でも、ずっと努力していればいつか花が開く」という雑草に見立てて、SEIKIN自身が作詞及び作曲を手掛けたものである(編曲はgalaxias!のメンバーの一員であるTeddyLoid)。
※この「生い立ちから学生時代まで」の解説は、「SEIKIN」の解説の一部です。
「生い立ちから学生時代まで」を含む「SEIKIN」の記事については、「SEIKIN」の概要を参照ください。
- 生い立ちから学生時代までのページへのリンク