歴代法務省出入国在留管理庁長官等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 22:44 UTC 版)
「出入国在留管理庁」の記事における「歴代法務省出入国在留管理庁長官等」の解説
事務代理・事務取扱の掲載は局長等空位の場合のみとし、病気・海外出張時の一時的なものは記載しない。 「在任中の官職」欄に「検事」とあるものはいずれも法務事務官との兼官・併任でなく、法務省入国管理局長職をいわゆる充職としている。 入国管理局生抜き(プロパー)の局長については氏名を太字表示とする。 出入国管理庁長官・鈴木一の入国管理庁長官への就任については入国管理庁設置令(昭和26年政令第320号)附則第2項の経過措置規定に基づく自動的な継続在任とされ、別途「入国管理庁長官に任命する」旨の就任辞令は発出されなかった。 就任年月日氏名在任中の官職前職後職外務省管理局入国管理部長1949年8月10日 矢口麓藏 外務事務官 連絡調整中央事務局第三部長 外務省研修所勤務 1950年8月19日 田中三男 外務事務官 神戸連絡調整事務局長 出入国管理庁第一部長 出入国管理庁長官(外務省)1950年10月1日 鈴木一 出入国管理庁長官 侍従次長兼総理府事務官 入国管理庁長官 入国管理庁長官(外務省)1951年11月1日 鈴木一 入国管理庁長官 出入国管理庁長官 法務省入国管理局長 法務省入国管理局長1952年8月1日 鈴木一 法務事務官 入国管理庁長官 農林省畜産局競馬部監理課→日本中央競馬会副理事長 1954年6月29日(事務取扱) 宮下明義 検事(東京高等検察庁) 局長空位の間、法務省入国管理局次長として法務省入国管理局長事務取扱 1954年8月17日 内田藤雄 法務事務官 外務大臣官房審議室 外務省移住局長 1957年3月22日 伊關佑二郎 法務事務官 在香港日本国総領事館 外務省移住局長 1958年5月10日 勝野康助 法務事務官 外務大臣官房外務審議官 外務大臣官房審議官→在セイロン特命全権大使 1960年1月5日 高瀬侍郎 法務事務官 外務大臣官房審議官 在セイロン特命全権大使 1962年7月24日 小川清四郎 法務事務官 特命全権公使(待命) 外務大臣官房審議官→在ヴァチカン特命全権大使 1964年10月27日 八木正男 法務事務官 在イラク特命全権大使→待命無職(3日間) 外務大臣官房審議官→在ハンガリー特命全権大使 1966年11月15日 中川進 法務事務官 特命全権公使(待命) 外務大臣官房審議官→在ユーゴースラヴィア特命全権大使 1969年8月22日 吉田健三 法務事務官 特命全権大使(待命) 外務省アジア局長 1972年1月18日 吉岡章 法務事務官 在ホノルル日本国総領事館総領事 外務大臣官房審議官→在スリ・ランカ特命全権大使 1973年10月9日 影井梅夫 法務事務官 外務大臣官房審議官 外務大臣官房審議官→在ニュー・ジーランド特命全権大使 1976年7月13日 吉田長雄 法務事務官 在シドニー日本国総領事館総領事 外務大臣官房審議官→在イスラエル特命全権大使 1978年11月7日 小杉照夫 法務事務官 在プレトリア日本国総領事館総領事 外務大臣官房審議官→在ケニア特命全権大使 1981年1月13日 大鷹弘 法務事務官 在フィジー兼トンガ兼ナウル特命全権大使 外務大臣官房審議官→在スリ・ランカ特命全権大使 1983年1月18日 田中常雄 法務事務官 在ロス・アンジェルス日本国総領事館総領事 外務大臣官房→在ギリシャ特命全権大使 1985年1月28日 小林俊二 法務事務官 在バングラデシュ特命全権大使 外務大臣官房→在パキスタン特命全権大使 1987年10月6日 熊谷直博 法務事務官 在アメリカ合衆国特命全権公使 外務大臣官房→在ケニア特命全権大使 1989年1月6日 股野景親 法務事務官 在ヴィエトナム特命全権大使 外務大臣官房→公正取引委員会委員 1991年11月8日 高橋雅二 法務事務官 在ホノルル日本国総領事館総領事 外務大臣官房→国際協力事業団理事 1993年10月15日 塚田千裕 法務事務官 在コロンビア特命全権大使 在ブラジル特命全権大使 1995年12月15日 伊集院明夫 法務事務官 特命全権大使(待命) 外務大臣官房→国際協力事業団理事 1997年12月15日 竹中繁雄 法務事務官 金属鉱業事業団理事→外務大臣官房 外務大臣官房→在トルコ特命全権大使 1999年8月13日 町田幸雄 検事(最高検察庁) 最高検察庁検事兼法務大臣官房付 最高検察庁総務部長(検事)→次長検事 2000年12月19日 中尾巧 検事(最高検察庁) 金沢地方検察庁検事正 大阪高等検察庁次席検事→大阪高等検察庁検事長 2002年8月1日 増田暢也 検事(最高検察庁) 最高検察庁検事 最高検察庁公判部長(検事)→仙台高等検察庁検事長 2004年9月10日 三浦正晴 検事(最高検察庁) 那覇地方検察庁検事正兼福岡高等検察庁那覇支部長 最高検察庁検事→大阪高等検察庁次席検事→福岡高等検察庁検事長 2006年6月30日 稲見敏夫 法務事務官 法務省大臣官房審議官(入国管理局担当) 退職 2008年7月18日 西川克行 検事(最高検察庁) 最高検察庁検事法務省保護局長 最高検察庁検事法務省刑事局長→検事総長 2009年7月14日 田内正宏 検事(最高検察庁) 名古屋高等検察庁次席検事 最高検察庁公安部長→東京高等検察庁検事長→在ノルウェー特命全権大使 2010年12月27日 髙宅茂 法務事務官 東京入国管理局長 退職→日本大学教授 2013年4月1日 榊原一夫 検事(最高検察庁) 最高検察庁検事 大阪高検次席検事兼法務総合研究所大阪支所長→大阪地方検察庁検事正→福岡高等検察庁検事長 2014年7月18日 井上宏 検事(最高検察庁) 最高検察庁検事 最高検察庁検事→名古屋地方検察庁検事正→札幌高等検察庁検事長 2017年1月17日 和田雅樹 検事(最高検察庁) 最高検察庁検事 最高検察庁公判部長→公安調査庁長官 2019年1月18日 佐々木聖子 法務事務官 法務省大臣官房審議官 (入国管理局担当) 出入国在留管理庁長官 出入国在留管理庁長官(法務省)2019年4月1日 佐々木聖子 出入国在留管理庁長官 法務省入国管理局長 退職 2022年8月2日 菊池浩 検事 (最高検察庁) 最高検察庁検事
※この「歴代法務省出入国在留管理庁長官等」の解説は、「出入国在留管理庁」の解説の一部です。
「歴代法務省出入国在留管理庁長官等」を含む「出入国在留管理庁」の記事については、「出入国在留管理庁」の概要を参照ください。
- 歴代法務省出入国在留管理庁長官等のページへのリンク