大阪高等検察庁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公共機関 > 大阪府の行政 > 大阪高等検察庁の意味・解説 

大阪高等検察庁

(大阪高検 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 06:15 UTC 版)

日本高等検察庁
大阪高等検察庁
大阪高等検察庁、大阪地方検察庁、大阪区検察庁がある大阪中之島合同庁舎
検事長 菊池浩
次席検事 小橋常和
組織
管轄区域 大阪府京都府兵庫県滋賀県奈良県和歌山県
担当裁判所 大阪高等裁判所
上位検察庁 最高検察庁
下位検察庁 大阪地方検察庁京都地方検察庁神戸地方検察庁大津地方検察庁奈良地方検察庁和歌山地方検察庁
概要
所在地 〒553-8511
大阪府大阪市福島区福島1丁目1-60 大阪中之島合同庁舎
北緯34度41分40.1秒 東経135度29分25.2秒 / 北緯34.694472度 東経135.490333度 / 34.694472; 135.490333座標: 北緯34度41分40.1秒 東経135度29分25.2秒 / 北緯34.694472度 東経135.490333度 / 34.694472; 135.490333
法人番号 5000012140003
設置 1947年昭和22年)5月3日
前身 大阪控訴院検事局
大阪高等検察庁
テンプレートを表示

大阪高等検察庁(おおさかこうとうけんさつちょう)は、大阪府大阪市にある日本高等検察庁の一つで、近畿地方2府4県を管轄している。略称は、大阪高検(おおさかこうけん)。

概説

大阪高等検察庁は、大阪市福島区にある日本の高等検察庁のひとつである。大阪府など6府県を管轄している。

大阪高検管内は、大阪地検を拠点に異動を繰り返して昇進する独特の人事慣行が残ることや、検察官検察事務官、OB(ヤメ検等)を含めて身内意識が強いことから、法務・検察組織の中では関西検察(かんさいけんさつ)と呼ばれる[1]

管轄区域

歴代検事長

氏名 就任年月日 入庁年
池上政幸 2014年1月 1975年
尾崎道明 2014年7月 1978年
寺脇一峰 2016年9月 1980年
三浦守 2017年4月 1982年
上野友慈 2018年2月 1983年
榊原一夫 2020年1月 1984年
曽木徹也 2021年7月 1984年
小山太士 2023年1月 1988年
上冨敏伸 2024年2月 1988年
中村孝 2024年8月 1990年
菊池浩 2025年7月 1988年

不祥事

脚注

  1. ^ (3)「関西検察一家」部下に温情 産経新聞 2010年10月3日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪高等検察庁」の関連用語

大阪高等検察庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪高等検察庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪高等検察庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS