機 皇帝とは? わかりやすく解説

機皇帝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/12 03:55 UTC 版)

遊☆戯☆王5D's」の記事における「機皇帝」の解説

イリアステルの三皇帝使用するエースモンスター。「ワイゼル」「スキエル」「グランエル」の三体登場し。さらにその上位体として「機皇神マシニクル∞3きこうしんマシニクル インフィニティ・キュービック)」「機皇神龍アステリスク」が存在する。「機皇帝 - ∞」を母体とし、「機皇帝 - T(トップ)」、「機皇帝 - A(アタック)」、「機皇帝 - G(ガード)」「機皇帝 - C(キャリアー)」の4つパーツからなるモンスター。機皇帝は5体で1体モンスターとして扱う。それ故本体部「機皇帝 - ∞」の1回分しか攻撃宣言行えない永続効果持ち、「機皇帝 - ∞」がフィールド上を離れると他のパーツ全て破壊される。「機皇帝 - ∞」以外のパーツには、攻撃力・守備力上昇し効果が強力となった上位パーツ存在する3種ある機皇帝のパーツカードには互換性があり、プラシドはスキエルのパーツをワイゼルに合体させた。作中では、カード効果によって破壊され時に5体のパーツ特殊召喚するレベル1の「コア」と名の付いた機械族モンスター効果を使うことで、機皇帝を一気に展開させている。1ターン一度相手フィールド上のシンクロモンスター吸収し、その攻撃力自身攻撃力加えることが出来能力を持つため、「シンクロキラー」と呼ばれている。この効果発動すると、∞型の胸部開いてエメラルド色の球体から触手のようなものを伸ばしシンクロモンスター胸部閉じ込める。その正体人間の心が誘惑欲望などの悪意囚われたことにより暴走したモーメント影響受けたネットワークが、地球滅亡阻止するべくその元凶たる人類を滅ぼすために送り込んだ機械軍隊であった最終的にネットワーク自滅の道を選んだ際にモーメントと共に自爆し世界道連れにした。シンクロモンスター吸収する効果は、シンクロ召喚によって膨れあがった人間欲望モーメント暴走招いた事実起因している。OCGではそれぞれ完成体のみがレベル1モンスターカードとして再現されており(故にレベル1としては破格ステータスを持つ)、種類問わず自分モンスターカード効果によって破壊された際に特殊召喚でき、自分の場の他のモンスター攻撃できなくなる効果持っている。PSPゲーム「タッグフォース6」ではマイナス回転する負のモーメントから生まれた化身であり、地縛神同一存在であるとされている。 機皇帝ワイゼル∞(きこうていワイゼル インフィニティプラシド所有する人型の機皇帝。メインカラーは白。 「ワイズ・コア」の効果によって展開し、「機皇帝ワイゼル∞胴体)」「ワイゼルT(頭部)」「ワイゼルA(左腕)」「ワイゼルG(右腕)」「ワイゼルC(下半身)」の5つ合体することで構成される。 OCGでは他の自分モンスター攻撃宣言できない効果と、1ターン1度相手魔法カード発動無効にして破壊することができる効果を持つ。 機皇帝スキエル∞ ルチアーノ所有する型の機皇帝。メインカラーは青。 「スカイ・コア」の効果によって展開し、「機皇帝スキエル∞胴体)」「スキエルT(頭部)」「スキエルA(主砲)」「スキエルG(尻尾)」「スキエルC(両翼)」の5つ合体することで構成される変形前の強化パーツ形態昆虫型となっている。 OCGでは他の自分モンスター攻撃宣言できない効果と、1ターン1度自身装備したモンスター墓地に送ることで、そのターンのみ直接攻撃できる効果を持つ。 機皇帝グランエル∞ ホセ所有する人型の機皇帝。メインカラー黄土。 「グランド・コア」の効果によって展開し、「機皇帝グランエル∞胴体)」「グランエルT(頭部)」「グランエルA(左腕)」「グランエルG(右腕)」「グランエルC(下半身)」の5つ合体することで構成される標準パーツ全て攻撃力守備力が0だが、「機皇帝グランエル∞」の効果により、グランエルの元々の攻撃力コントローラーのライフポイントと同じ数値になる。シンクロモンスター吸収する効果は「グランエルA」が持つ効果であり、戦闘破壊確定した場合行える。また、吸収したシンクロモンスターを「グランエルG」の効果相手モンスター攻撃の盾にできる。さらに、そのモンスターを「グランエルA」の効果特殊召喚させ、相手モンスター攻撃することが出来る。 攻撃名は「グランド・スローター・キャノン」。 OCGでは自分のライフポイントの半分だけ攻撃力守備力アップする自分のメインフェイズ時に自身効果装備したモンスター1体自分フィールド上に表側守備表示特殊召喚できる。 機皇神マシニクル∞3きこうしんマシニクル インフィニティ・キュービック) アポリア使用する人型の機皇神メインカラーは白。 機皇帝と同様に相手シンクロモンスター装備する効果持ち、さらにエンドフェイズ装備したシンクロモンスター墓地送り、そのモンスター攻撃力分のダメージ相手ライフ与え効果を持つ。また、手札から「機皇帝 - ∞」を除く機皇帝のパーツ1枚墓地に送ることでその効果を得ることができ、墓地パーツ1枚除外することで自身破壊無効にする効果を持つ。 OCGではカード名が「機皇神マシニクル∞」に変更されている。通常召喚できず、手札から「機皇」と名のつくモンスター3枚墓地送った場合のみ特殊召喚ができる。シンクロモンスター墓地送りダメージ与え効果スタンバイフェイズにしか発動できず、その効果発動しターンバトルフェイズが行えない。また自身破壊無効にする効果無くなり、相当な弱体化がされている。 攻撃名は「ザ・キューブオブディスペアー」。 機皇神龍アステリスクきこうしんりゅうアステリスクアポリア使用する龍型の機皇神黄金ボディに機皇帝三体思わせるパーツ頭部存在しジャックからは「究極の機皇帝」と称されている。 機皇兵が三体以上フィールド存在する場合特殊召喚できる効果を持つ。自身攻撃力守備力は0だが、自分フィールド攻撃表示機械族モンスター攻撃力合計自身攻撃力になる。また、シンクロモンスター吸収できない代わりにシンクロモンスター召喚したプレイヤー1000ポイントダメージ与えと共に破壊される際に機皇兵を身代わり破壊する事が出来る。 OCGではアニメと同じ召喚条件加え自分フィールド上の「機皇」モンスター任意の数だけ墓地送り、そのモンスター攻撃力合計攻撃力を得る。また、シンクロモンスター召喚した際のダメージ効果自分にも発生する。機皇モンスター身代わりにする効果失われるなど、弱体化されている。 攻撃名は「インフィニティ・ネメシス・ストリーム」。効果名は「ネメシス・トルネード」。

※この「機皇帝」の解説は、「遊☆戯☆王5D's」の解説の一部です。
「機皇帝」を含む「遊☆戯☆王5D's」の記事については、「遊☆戯☆王5D's」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「機 皇帝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機 皇帝」の関連用語

機 皇帝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機 皇帝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遊☆戯☆王5D's (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS