様式符号とは? わかりやすく解説

様式符号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:37 UTC 版)

日本銀行券」の記事における「様式符号」の解説

券名の最初文字発行され時期によって紙幣分類する符号で、正式には様式符号という。A券、B券またはA号券B号券などと呼ばれ概ね次の通りである。カッコ書き未発行を示す。 日本銀行兌換銀券 :旧・改造 日本銀行兌換券昭和初期まで) :甲・乙・丙・丁 日本銀行券不換紙幣戦時中) :い・ろ・(は) 日本銀行券不換紙幣戦後) :A・B・C・D・E 額面金額ごとに整理する下記の通りとなる。*は2024年度(令和6年度)発行予定のものである。 (十万円券 :D) (五万円券 :D) 一万円券(B)C・D・E・* 五千円券C・D・E・* 二千円券 :D 千円券 :甲・(い)・(A[2種あり])・B・C・D・E・* 五百円券 :(い)・(A)B・C 二百円券 :(甲)・乙・丙・丁 百円券 :旧・改造甲・乙・い・ろ・A・B 五十円券 :(甲)・B 二十円券甲・乙 十円券 :旧・改造甲・乙・丙・い・ろ・(は)・A・(B) 五円券 :旧・改造甲・乙・丙・丁・い・ろ・A・(B) 一円券 :旧・改造・い・A・(B) 十銭券 :い・A 五銭券 :い・A なお、A券以降発行開始時期が近い券種1つ単位として同じ様式符号が付与されているが、それ以前単純に額面金額ごとの発行順計画されていたが未発行の券種を含む)に符号付与されていた。このため、同じ様式符号であっても近い時期発行とは限らない点に留意する必要がある下表は、各券種の様式符号を発行開始時期発行契機ごとに整理したのである。*は2024年度(令和6年度)発行予定のものを示す。 発行開始時期名称分類発行契機五銭十銭一円五円十円二十円五十円百円二百円五百円千円二千円五千円一万円五万十万1885年 - 1886年 日本銀行兌換銀券 銀本位制による兌換銀券新紙幣旧1 旧1 旧1 1888年 - 1891年 用紙インクなどの技術的欠陥改良 改造 改造1 改造1 改造1 1899年 - 1900年 日本銀行兌換券 金本位制による兌換券新紙幣 ↓ 甲1 甲1 甲1 1910年 - 1916年 偽造防止対策強化 ↓ 乙1丙1 乙1 ↓ 1917年 新規額面追加 ↓ ↓ ↓ 甲1 ↓ 1923年 関東大震災による紙幣不足対応用非常用紙幣 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (甲) 1927年 昭和金融恐慌沈静化用の非常用紙幣 ↓ ↓ ↓ ↓ (甲) ↓ 乙2丙2■ 1930年 - 1931年 兌換銀行券整理法による新紙幣 ↓ 丁2 丙2 乙2 乙2 1942年 製造効率向上 ↓ い2 ↓ ↓ 将来非常時向けた備蓄用紙幣 ↓ ↓ ↓ ↓ 丁2■ 甲2■ 1943年 - 1944年 日本銀行券 管理通貨制度による不換紙幣新紙幣 い ろ2 い2 い2 1944年 硬貨用材枯渇による小額紙幣 い3 い3 ↓ ↓ ↓ ↓ 1945年 敗戦によるインフレ応用非常用紙幣 ↓ ↓ ↓ ↓ ろ2(は) ろ2 丁2丙2 (い) 甲2(い) 1946年 - 1948年 新円切替による新紙幣戦時中図案刷新A券〕 A3 A3 A A A A (A) (A)+ 1950年 - 1953年 偽造防止対策強化インフレ対応〔B券〕 (B) (B) (B) B B B B (B) 1957年 - 1969年 偽造防止対策強化高額追加C券〕 ↓ C C C C 1984年 偽造防止対策強化券面小型化D券〕 ↓ D D D (D) (D) 2000年 新規額面追加D券〕 ↓ D ↓ ↓ 2004年 偽造防止対策強化E券〕 E ↓ E E 2024年度(予定偽造防止対策強化 * ↓ * * 下線:有効券 ↓:改刷が行われず従前券種継続して製造発行されているもの 1:兌換銀行券整理法により1939年昭和14年3月31日限り失効通用停止 2:日本銀行券預入令により1946年昭和21年3月2日限り失効通用停止 3:小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律により1953年昭和28年12月31日限り失効通用停止カッコ書き):未発行 ■:発行開始告示のみで、市中での流通行わず日本銀行死蔵 白字日本銀行死蔵されていた券種実質的な発行開始時期 +:2種類あり

※この「様式符号」の解説は、「日本銀行券」の解説の一部です。
「様式符号」を含む「日本銀行券」の記事については、「日本銀行券」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「様式符号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から様式符号を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から様式符号を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から様式符号 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「様式符号」の関連用語

様式符号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



様式符号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本銀行券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS