概念と促進
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 17:45 UTC 版)
「リンカーン・ハイウェイ」の記事における「概念と促進」の解説
1912年、アメリカ合衆国の州間輸送は鉄道が支配的であり、道路は主に地方内の使われ方をしていた。都市の外に出ると、「市場道路」は郡あるいは郡区が維持していることもあったが、田舎道の保守はその沿線に住む住人に委ねられていた。多くの州では道路建設のような「内国改良」に資金を出すのは憲法違反となり、連邦政府のハイウェイ計画は1921年まで有効にならなかった。 当時、国内には約220万マイル (3,500,000 km) の地方道があり、そのうち8.66% (190,476マイル、306,541 km) が表面を「改良」されていた。「改良」表面とは砂利、石、砂質粘土、煉瓦、貝殻、油含浸土だった。州間道路は贅沢と考えられ、自家用車で数週間を乗り回すことのできる金持ちのためのものに過ぎなかった。 改良された州間高速道路体系を支持する声が強くなっていった。例えば「ニューヨーク・タイムズ」は1911年8月27日の記事で、著名人数人の声を掲載した。「この国の指導者の中で、チャンプ・クラーク議長ほど信念のある者はいない」としたうえで、アメリカ自動車協会会長ロバート・P・フーパーとの対話から、クラークの意見は「公的なハイウェイの大きな体系を建設するために連邦政府と州が活発かつ協力に共同する時がきたと考える。...それが国のあらゆる市民に恩恵をもたらすことになる」としていた。しかし、連邦議会はまだそのような計画に資金を充てる用意がなかった。 カール・グラハム・フィッシャーは初期自動車業界の起業家であり、初期の車の大半に使われたカーバイド・ガスのヘッドランプである「プレスト・オー・ライト」の製造者であり、またインディアナポリス・モーター・スピードウェイを建設した投資家の1人だった。フィッシャーは、自動車の人気が良い道路に依存すると考えた。1912年、大陸横断ハイウェイを造るという夢の実現を始め、9月10日、インディアナポリスであった工業界の友人とのディナー会合で、1915年5月1日までに東海岸から西海岸までのロック・ハイウェイ完成を呼びかけた。その日付は、サンフランシスコ市でパナマ太平洋国際博覧会が開催される日だった。フィッシャーはその費用を約1,000万米ドルと見積もり、その仲間に「我々が年取ってそれを楽しめなくなる前に建設しよう」と話した。それから1か月の間にフィッシャーの友人は100万ドルを保証した。当時最大の自動車メーカーだったヘンリー・フォードは、アメリカの道路は連邦政府が建設すべきと考え、協力を拒んだ。しかし、寄付を申し出た者の中にはフィッシャーの友人であるセオドア・ルーズベルト元大統領やトーマス・エジソンがおり、現職大統領のウッドロウ・ウィルソンも入っていた。ウィルソンは余暇に自動車を度々活用した最初の大統領だった。 フィッシャーとその仲間は道路の名前を考え、フィッシャーにとっての英雄の1人であるエイブラハム・リンカーンから名付けることにした。リンカーン・ハイウェイという名前は、ワシントンからゲティスバーグまで連邦予算で道路を建設することを求めていたある東部人集団が既に確保していたので、他の名前、例えば「海岸から海岸のロック・ハイウェイ」あるいは「大洋から大洋のハイウェイ」などを検討する必要があった。連邦議会が東部人の提案を却下して、計画が破綻したときに、フィッシャー好みの名前が使えるようになった。 1913年7月1日、「大西洋から太平洋まで連続した改良ハイウェイを造り、あらゆる関係者が通行料無しに合法で通過できるものとするため」にリンカーン・ハイウェイ協会が設立された。その第1の目的はニューヨーク市タイムズスクエアからサンフランシスコ市リンカーン・パークまでロック・ハイウェイを建設することであり、第2の目的は、フィッシャーの言葉を借りれば、「アメリカ人にその功績が与えられるだけでなく、アメリカの農業や商業にも貢献することになる永続的なハイウェイの建設を、他の何ものもなしえないような例としてリンカーン・ハイウェイが促進する」ことだった。ヘンリー・ジョイがリンカーン・ハイウェイ協会の会長となり、カール・フィッシャーは協会の目的遂行の推進役として留まったが、協会がフィッシャーのワンマン運動ではないという印象を与えるようにした。 リンカーン・ハイウェイの中で、最初に完成し命名されたのは「エセックス=ハドソン・リンカーン・ハイウェイ」であり、ニュージャージー州ニューアークから同州ジャージーシティまで、元のニューアーク板道に沿ったものだった。1913年12月13日に開通した。ニュージャージー州自動車クラブ連合とニューアーク・モータークラブの要請で、それが通る2つの郡名が付加された。
※この「概念と促進」の解説は、「リンカーン・ハイウェイ」の解説の一部です。
「概念と促進」を含む「リンカーン・ハイウェイ」の記事については、「リンカーン・ハイウェイ」の概要を参照ください。
- 概念と促進のページへのリンク