条約体制とは? わかりやすく解説

条約体制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 14:35 UTC 版)

万国公法」の記事における「条約体制」の解説

華夷秩序では、国際関係中華思想に基づく「礼制」によって律してきた。しかし欧米諸国は、「礼制」に変えて近代国際法に基づく条約によって国際関係律する国際秩序東アジアもたらした。このことからこの国際秩序を条約体制と呼ぶ。また欧米によって強制され条約不平等条約だったことから「不平等条約体制」と呼ぶこともある。 近代的国際秩序起源ヴェストファーレン条約1648年)に始まるとされ、その国際関係律する秩序原理として近代的国際法発達してきた。そして国際法を担う主体主権国家とされた(近代的な主権国家については後述「4.4.1 『万国公法』がもたらした外交概念」を参照のこと)。上記華夷秩序との最も大きな相違点は、主権国家間の法的平等原則存在である。華夷秩序では、自国周辺諸国文化面では「/夷」という等級順序付けし、政治面では君臣関係(宗主国藩属国)として捉えており、中国王朝周辺諸国が平等であることは原則的にありえない(ただし、実際には金と宋や匈奴と漢のような場合もある)。一方で条約体制では、国家国力大小に関係なく、主権を持つ国家法的には平等・対等であるとされる。 しかしこの近代国際法の「万国平等」という理念単なる理念留まり現実には万国普遍的に適用されるようなものではなく、それは本来キリスト教諸国間だけに通用するキリスト教国国際法」(“International law of Chirstendom”)ともいうべきものであった近代国際法は、崇高な正義普遍性とを理念としているが、他方、非欧米諸国に対しては非常に過酷で、欧米植民地政策正当化する作用持っていた。この国際法適用するか否かについて「文明国か否か基準としているが、この「文明国」とは欧米自己表象であっていうなれば欧米文明にどの程度近いのかということが「文明国」の目安となっており、この目安によって世界3つカテゴライズされる。まず欧米を「文明国」、オスマン帝国中国日本等を「半文明国」(「野蛮国」)、アフリカ諸国等を「未開国」とした。「半文明国」に分類されると、主権存在認められるものの、その国家主権には制限設けられる具体的に不平等条約砲艦外交軍艦大砲といった軍事力背景行われる恫喝的な外交交渉)によって強制された。さらに「未開国」と認定されると、その国家主権などは一切認められず、その地域有力な支配統治布かれていない無主の地」と判定される近代国際法は「先占原則」(早期発見国が領有権有する原理)を特徴一つとして持っていたので、「未開国」は自動的に無主の地」とされ、そこに植民地自由に設定できるということになる(小林2002)。 以上に見るように、近代国際法はその適用を「文明国」とそれ以外によって使い分ける二つの顔を持っており、これを「近代国際法二重原理」と呼ぶ研究者もいる(高村1998)。この近代国際法は、19世紀に入ると掲げられ理念とは裏腹な砲艦外交によって中近東アフリカ東アジア世界全体適用範囲広げていった。 東アジアにおいて、この条約体制のはしりはアヘン戦争の後に締結され南京条約である。中国最後の王であった清朝イギリスの間に結ばれた条約は、近代国際法基づいた不平等条約であった。この条約の締結後、これをモデルとした条約清朝各国締結していき、『万国公法』が翻訳刊行され当時、すでに20数カ国と条約交わされていた。ただ条約の締結と、意識レベル国際法理念遵うつもりがあったかどうかは別である。トルコでも中国でも不平等条約当初西欧諸国与えた恩寵というとらえ方をし、自国不利益性を意識していなかった。このような国際法への認識改め率先して条約体制に参加するよう促す一助となったのが、『万国公法』という一冊の国際法解説書であった

※この「条約体制」の解説は、「万国公法」の解説の一部です。
「条約体制」を含む「万国公法」の記事については、「万国公法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「条約体制」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から条約体制を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から条約体制を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から条約体制 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「条約体制」の関連用語

条約体制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



条約体制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの万国公法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS