日本電信電話公社の民営化の閣議決定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本電信電話公社の民営化の閣議決定の意味・解説 

日本電信電話公社の民営化の閣議決定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:31 UTC 版)

日本電信電話」の記事における「日本電信電話公社の民営化の閣議決定」の解説

1984年昭和59年7月17日内閣にて「日本電信電話株式会社法案」、「電気通信事業法案」および「日本電信電話株式会社法及び電気通信事業法施行に伴う関係法律の整備に関する法律案」(電電改革三法案)が審議され施行期日は、1985年昭和60年4月1日とされた。その後数度審議経て1984年昭和59年12月20日電電改革三法案が衆参両議院にて可決され日本電信電話公社民営化決定された。 日本電信電話株式会社法電気通信事業法案及び日本電信電話株式会社電気通信事業法施行に伴う関係法律の整備に関する法律の概要については、次のとおりであった日本電信電話株式会社法日本電信電話株式会社は、国内電気通信事業経営することを目的とする株式会社とし、国内電気通信事業を営むほか、郵政大臣認可受けて、これに附帯する業務その他会社目的達成するために必要な業務を営むことができる。 会社責務とし事業を営むに当たって、常に経営適正かつ効率的に行われるよう配意し、国民生活不可欠な電話役務適切な条件提供することにより、当該役務あまねく日本全国における安定的な供給確保寄与する電気通信技術に関する実用化研究基礎的研究推進、その成果普及通じて我が国電気通信創意ある向上発展資するよう努めなければならない会社株式は、政府常時発行済み株式総数三分の一上の株式保有してなければならないまた、政府保有する会社株式処分は、その年度の予算をもって国会の議決経た限度数の範囲内なければならない。なお、外国人及び外国法人等は、会社株式保有することができない新株の発行取締役及び監査役選任等決議定款の変更等の決議事業計画、それに重要な設備譲渡については、郵政大臣認可を受けなければならない郵政大臣は、新株の発行定款変更等の決議事業計画重要な設備譲渡についての認可をしようとするときは、大蔵大臣協議しなければならない政府は、会社成立の日から5年以内に、この法律の施行状況及びこの法律の施行後の諸事情変化等を勘案して会社あり方について検討加えその結果基づいて必要な措置講ずるものとすることを定める。 電気通信事業法電気通信事業者取り扱う通信の秘密保護検閲の禁止利用の公平及び重要通信確保電気通信事業を、みずから電気通信回線設備設置して電気通信役務提供する第一種電気通信事業と、第一種電気通信事業者から電気通信回線設備の提供を受けて電気通信役務提供する第二種電気通信事業とに区分する第一種電気通信事業については、電気通信回線設備著しく過剰とならないこと等、事業安定性確実性確保するため、事業の開始郵政大臣許可とする。また、その料金については、国民生活国民経済重大な影響を及ぼすため、郵政大臣認可事項とする。第二種電気通信事業については、多種多様な通信需要応じた電気通信役務の提供が予想される分野のため、原則として届け出で事業開始できることとする。ただし、不特定多数対象とする全国的基幹的事業及び外国との間の事業は特別第二種電気通信事業とし、事業の開始郵政大臣登録事項とする。 第一種電気通信事業、特別第二種電気通信事業については、電気通信設備について、国が一定の技術基準定め良質かつ安定的な電気通信役務の提供を確保するとともに端末設備について、一定の技術基準定めた上で利用者自由に設置できるものとする郵政大臣事業許可料金認可等この法律に基づく重要な処分をしようとする場合には、審議会に諮り、その決定尊重してこれをしなければならない政府は、この法律の施行の日から三年以内に、この法律の施行状況について検討加え必要な措置講ずる日本電信電話株式会社法及び電気通信事業法日本電信電話公社法の廃止に伴い同法及び日本電信電話公社の名称を引用している関係法律について引用部分削除、名称の変更所要改正を行うこと。 日本電信電話公社改組され日本電信電話株式会社になった後も、共済制度適用することとし、関係法律について所要改正を行うこと。 会社労働関係については、労働三法によることとし公共企業体等労働関係法適用しないこととするとともに調停に関する暫定的な特例措置定めるため、関係法律について所要改正を行うこと。

※この「日本電信電話公社の民営化の閣議決定」の解説は、「日本電信電話」の解説の一部です。
「日本電信電話公社の民営化の閣議決定」を含む「日本電信電話」の記事については、「日本電信電話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本電信電話公社の民営化の閣議決定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

日本電信電話公社の民営化の閣議決定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本電信電話公社の民営化の閣議決定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本電信電話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS