日本の艦船とは? わかりやすく解説

日本の艦船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/02 07:06 UTC 版)

新・紺碧の艦隊」の記事における「日本の艦船」の解説

第三次大戦時の日潜水艦隊大部分動力艦である。 超潜伊10001 須佐之男号 紺碧艦隊3代目旗艦潜伊3001 亀天号 紺碧艦隊2代目旗艦休戦中は独軍新型艦などの調査をしていた。 特潜伊601 富嶽号 紺碧艦隊初代旗艦休戦中に主機関核融合炉換装するなどし、戦闘力強化潜伊501 水神号 紺碧艦隊主力潜水艦富嶽号同様に戦闘力強化同型艦伊502快竜号、伊503爽海号の2隻。 潜補伊701 乙姫号 紺碧艦隊補給潜水艦富嶽号同様に主機関核融合炉換装同型艦浦島号、竜宮号の2隻。 「特イ型」砕氷潜水輸送艦 元は北極海海中突破洋潜輸として開発された、氷海沿岸の上作戦強襲揚陸潜水艦潜水排水量1万2000トン1000名の完全武装兵を輸送可能で、揚陸時は艦橋一部艦内格納しドリル高温スチームノズルで氷を割って浮上ハッチ艦橋から浮上戦闘車武装ホバークラフト)などを揚陸する。 対空潜水母艦「幻鯨」大戦欺瞞作戦にも使われ水雷艇母艦「洋」の潜水艦版。排水量1万8000トンもあり200メートル以上も潜れる。発泡セラミック製の小型特務潜「幻」を搭載する母艦で艦腹両舷格納庫には10艇を収容する南米ドレーク海峡近海にて、日本海軍南極半島原爆秘密工場破壊の「ペンギン作戦支援のため、駐留ドイツ軍哨戒能力漸減奔走した対空潜水艇「幻魚」搭載されている対空小型潜水艇乗員操縦士レーダー通信士対空射手の3名。特殊な発泡セラミックでできているため被弾して絶対沈まない乗員区画は特殊合金囲まれているので問題なし非常時には離脱可能な構造)。この艇は潜水艦隊活躍助けるため主に哨戒機を狙う。敵機接近すると30mm機関砲1門、20mm機関砲2門、12mm4連装機銃対空レーダー連動により自動弾幕張るちなみに艦橋見えるところが回転式対空砲塔である。 持国天 白銀艦隊旗艦アメリカから輸入したエセックス級航空母艦改造したもの。艦橋以外は空っぽで底に緩衝材設置して急降下爆撃受け止めてしまう。機関積んでいないため自力航行不可能であり航行中は亀天号に曳航されていた。コミック版では緩衝材ではなくハンモックのように張られた網で敵機から投下された2トン爆弾受け止めていた。 増長天大戦半ば大量生産されたエセックス級航空母艦アメリカから輸入したもので同型艦は「広目天」「多聞天練習航空戦艦「日向」 終盤登場後部主砲全て外し後部アングルドデッキ飛行甲板化している。元々は虎狼級、信玄建造にあたって試験艦挺洋 終盤登場した双胴強襲揚陸艦浅海にもそのまま突入できる反面重心高く時化に弱い欠点がある。 小判鮫X 本郷鴨撃ち作戦使用した小型潜水艇

※この「日本の艦船」の解説は、「新・紺碧の艦隊」の解説の一部です。
「日本の艦船」を含む「新・紺碧の艦隊」の記事については、「新・紺碧の艦隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本の艦船」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の艦船」の関連用語

日本の艦船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の艦船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新・紺碧の艦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS