摂津衆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 03:15 UTC 版)
荒木村重(あらき むらしげ) (荒木村重 → 道糞 → 道薫) 演:田中哲司 摂津有岡城主。 元は牢人。剣術に優れ、堺へ向かう途中山賊に襲われていた官兵衛たちを助けた。その後共に堺まで旅をし、別れ際に官兵衛に「一国一城の主になる」夢を語った。その後、公言通り信長の旗下に参じて摂津の国主となる。以後、官兵衛の信長への謁見を仲介したり、小寺政職が信長への謁見を躊躇していた際には大軍を引き連れて御着を訪れ政職に謁見を促すなど、官兵衛を助力する。 しかし、本願寺の調略に失敗して以降、失策を重ねたために信長の制裁を恐れて毛利家の調略に乗って織田家に反旗を翻し、翻意の説得に訪れた官兵衛を政職の依頼もあり有岡城の牢に幽閉する。だが戦況が不利になると毛利に援軍を直談判すると称して密かに有岡城を脱出するが、途中の尼崎城で有岡城の落城を知りそのまま尼崎城に留まる。その後だし等一族が処刑されたことを知ると「信長に殺されず生き続けることで信長に勝つ」ことを誓って尼崎城から姿を消した。 信長の死後、生への執着から死ぬことも出来ない身を皮肉って道糞(どうふん)と名乗り茶の湯を究めることで心の平穏を得ようと千宗易(利休)の弟子となっていた。その後、秀吉の御伽衆に加えられたのを機に道薫(どうくん)と名を改めた。官兵衛と再会した時に「秀吉は変わったのではないか?」と問いかけた。道薫の過去に興味を示した茶々の希望で秀吉たちに有岡城での出来事を話すことになったが、その席に居合わせた全員を「乱世の化け物」と罵倒し、秀吉の怒りを買って追放された。大坂を退去する前にだしとの子である又兵衛との対面を果たし、翌年に堺で生涯を閉じた。 だし 演:桐谷美玲 村重の正室。 類まれなる美貌の持ち主で、「絶世の美女」と称される。敬虔なキリシタン。 村重の謀反に官兵衛を巻き込んだことを悔いて、村重に隠れて囚われた官兵衛の世話をしていた。 有岡城落城後に捕らえられるも城主の妻として潔くすべてを受け入れ、京の六条河原で一族の者とともに処刑された。 中川清秀(なかがわ きよひで) 演:近江谷太朗 摂津茨木城主。荒木家臣。 村重に従う有力武将の一人。荒木軍の一員として本願寺攻囲戦に加わっていたが、配下の兵が密かに本願寺に兵糧を入れている事が発覚する。それを村重に相談して不安を煽り、村重に織田家離反を促した。当初は村重とともに織田家に対するものの、高山右近の投降など戦況が不利になると村重を見捨て茨木城とその戦力を手土産に織田方に投降、その処世術を賞されて信長に許される。 荒木久左衛門(あらき きゅうざえもん) 演:井上肇 荒木家臣。 村重が織田信長に対して謀反を起こすと、それに従って有岡城に籠城する。村重が有岡城を出奔して尼崎城に籠もると、村重へ投降するように説得すれば助命するという条件のもと尼崎城へ赴く。 しかし村重から面会を拒絶されて進退窮まり、自らも行方を晦ましてしまった。 荒木村次(あらき むらつぐ) 演:中山卓也 村重の嫡男。 荒木五郎右衛門(あらき ごろうえもん) 演:長棟嘉道 荒木家臣。 織田家に反旗を翻した村重に従って有岡城に籠城する。 池田和泉(いけだ いずみ) 演:海部剛史 荒木家臣。 織田家に反旗を翻した村重に従って有岡城に籠城する。戦況が悪化するに従って不安を覚えるようになり、消極的な意見をした事から村重に成敗されかかった事もある。 後に村重が有岡城を出奔すると重臣の中で一人有岡城に残るが、落城すると火縄銃を用いて自害した。 平吉(へいきち) 演:野仲イサオ 荒木村重の兵。 有岡城に幽閉された官兵衛が最初に入れられた木牢の牢番を務めていた。囚人である官兵衛には何かと辛く当たっていたが、官兵衛が脱獄した際にはあっけなく倒されてしまった。 さと 演:岡本易代 だしの侍女。谷崎新吉の妻。 村重とだしの間に生まれた赤子の乳母も務める。有岡城が落城寸前になると、だしによって赤子を託され、城を脱出する。 ふさ 演:木立美鳥 だしの侍女。 有岡城落城までだしに従った。 高山友照(たかやま ともてる) 演:小林勝也 右近の父。荒木家臣。霊名はダリオ。 村重の謀反には右近とともに従うが、キリシタンの命を質に降伏を命じる信長の策によって右近が逡巡すると、村重への恩義を持ち出して降伏に反対した。 加藤又左衛門(かとう またざえもん) 演:浜田学 荒木家臣。 有岡城で官兵衛が入れられた土牢の牢番を務めていた。幾度と密会を試みるだしを窘めるなど従順に役目をこなしていたが、官兵衛を粗略に扱う事もなかった。後に戦況が悪化すると官兵衛にこれまでの事を詫び、遺児となる玉松(後の黒田一成)を官兵衛に託す。その後、城内へ突入してきた織田軍と戦って討死した。 谷崎新吉(たにざき しんきち) 演:正名僕蔵 黒田家の下男。元荒木家臣。さとの夫。 又兵衛(またべえ) 演:藤野大輝 村重とだしの間に生まれた子。幼少ながら並々ならぬ画才の持ち主。後の岩佐又兵衛。
※この「摂津衆」の解説は、「軍師官兵衛」の解説の一部です。
「摂津衆」を含む「軍師官兵衛」の記事については、「軍師官兵衛」の概要を参照ください。
- 摂津衆のページへのリンク