荒木五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒木五郎の意味・解説 

荒木五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/29 01:22 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

荒木 五郎(あらき ごろう、1894年明治27年)1月31日 - 1972年昭和47年)10月4日)は、大日本帝国陸軍軍人。中国名を黄慕ほあんも)とし、張作霖軍事顧問張学良親衛隊隊長、奉天軍少将長崎県生まれ。

来歴・人物

麴町尋常高等小学校から仙台陸軍幼年学校に進む。陸軍中央幼年学校を経て陸軍士官学校(27期)を1915年大正4年)5月25日に卒業、760人中40番の成績であった。同年12月25日に陸軍砲兵少尉に任官される。その後、大陸への雄飛を夢見て張作霖の軍事顧問となった。

参考

  • 林青梧『黄土の碑―関東軍に刃むかう日本人』光風社書店 1973
  • 文藝春秋『「文藝春秋」にみる昭和史〈第1巻〉』文藝春秋 1988
  • 臼井勝美NHK取材班『張学良の昭和史最後の証言』角川書店 1995

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒木五郎」の関連用語

荒木五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒木五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒木五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS