荒木伸怡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒木伸怡の意味・解説 

荒木伸怡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 16:04 UTC 版)

荒木 伸怡(あらき のぶよし、1944年4月15日[1] - )は、日本の法学者弁護士立教大学名誉教授。法と心理学会常任理事・犯罪社会学会会長を歴任。

経歴

横須賀市生まれ。1963年栄光学園高等学校卒業、1968年中央大学法学部卒業、1975年東京大学大学院民刑事法専攻博士課程修了・「迅速な刑事裁判を受ける権利」で法学博士。1974年立教大学法学部助手、75年専任講師、77年助教授、84年教授[2]、2010年定年退任、名誉教授。弁護士。法と心理学会常任理事・犯罪社会学会会長を務めた。

著書

  • 『新しい社会科学のためのフォートラン入門 集計・分析道具としてのコンピュータ』有斐閣出版サービス 1986
  • 『裁判 その機能的考察』学陽書房 1988
  • 『新しい社会科学のために フォートランによるコンピュータ入門』北樹出版 1988
  • 『社会調査のためのコンピュータ入門 新しい社会科学のために』北樹出版 1992
  • 『迅速な裁判を受ける権利』成文堂 1993
  • 『刑事訴訟法読本 冤罪・誤判の防止のために』弘文堂 1996

共編著

  • 『法学原理』澤木敬郎共著 北樹出版 ホーンブック 1988
  • 非行事実の認定』編著 弘文堂 1997
  • 『現代の少年と少年法』編著 明石書店 1999
  • 痴漢冤罪の弁護』秋山賢三,庭山英雄,生駒巖共編 現代人文社 刑事弁護シリーズ 2004
  • 『法学原理 第3版』澤木敬郎,南部篤共著 北樹出版 ホーンブック 2006
  • 『続・痴漢冤罪の弁護』秋山賢三,庭山英雄,生駒巌,佐藤善博,今村核共編 現代人文社 刑事弁護シリーズ 2009

論文

  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ J-GLOBAL

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒木伸怡」の関連用語

荒木伸怡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒木伸怡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荒木伸怡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS