専門家の評価とは? わかりやすく解説

専門家の評価

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 17:23 UTC 版)

豊臣秀次」の記事における「専門家の評価」の解説

殺生関白、つまり秀次暴君論の評価については、現在、専門家の間でも意見分かれている。 戦前の歴史学者は、概ね次の性行および態度不良な面があったという説を受け入れていた。徳富蘇峰などは太閤記そのまま信用し秀吉家族研究でも業績残した渡辺世祐粛清原因一つとして挙げて秀吉愛情が秀頼に移った上に、秀次は暴戻にして関白としてあるまじき行動多かったがゆえに身を滅ぼしたとしている。しかしその後の研究史料分析が進むと、太田牛一の『太閤さま軍記のうち』以前には、秀次の暴虐乱行記した史料一つ存在しないことが複数歴史学者指摘され明らかになった。以後史料太田牛一著作影響強く受けたものと考えられたので。、江戸時代成立した史料内容信憑性疑問視され、史実性について再考なされるようになった前述のように、院の諒闇比叡山の禁を犯した話については、期日不明であったり、他に矛盾する史料があったりして、すでに疑議が上がっている。秀次は公家親しくし、古典教養豊かな文化人であったことから、宮中しきたり敢えて破ったという話にはそもそも不自然さがあることが指摘される稽古で人を殺したり北野天神盲人殺したということなどは、太田牛一ですらその後に「よその科をも関白殿におわせられ」と他人犯罪が秀次の悪行乱行として濡れ衣きせられたかもしれない示唆しており、最初から実際にあったことなのか、ただの流言飛語なのかはっきりしない記述であった。これが具体的な内容加筆されて秀次の所業とされたのは後世になってからであった。またルイス・フロイス日本年報での弓鉄砲の稽古で人を殺した話の箇所は「或時はまた果報拙き者ども生きたる的となして、矢又鉄砲を以て射殺したり」という一行のみで、彼の主旨ネロカリグラドミティアヌスといったローマ皇帝との対比にあった同時代人であるフロイスが秀次を自ら人殺すを好む青年として描いたことは歴史証言として一定の価値を持つが、全体論調としては秀次に同情的記述されている。また多く歴史学者当時宣教師たちどのようにして情報得ていたのかわからいとしており、情報出所について疑念残っていて、僅かだが意味不明箇所があることから、巷説風説集めて書いたのであるという説がある。 最も強く秀次暴君論を否定する小和田哲男は、殺生関白説明するために多く逸話創作され追加されたものであるとして、殺生関白史実性明確に否定する谷口克広は秀次の非行そのもの否定しないながらも、天道思想による因果応報考えによってそれが針小棒大語られている可能性指摘する

※この「専門家の評価」の解説は、「豊臣秀次」の解説の一部です。
「専門家の評価」を含む「豊臣秀次」の記事については、「豊臣秀次」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「専門家の評価」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「専門家の評価」の関連用語

専門家の評価のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



専門家の評価のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの豊臣秀次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS