外国遍歴とは? わかりやすく解説

外国遍歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 05:53 UTC 版)

エカテリーナ・ダーシュコワ」の記事における「外国遍歴」の解説

ダーシュコワと女帝との関係は、ダーシュコワが忠実に献身し続けたにもかかわらず次第ぎくしゃくしたになった両者不協和音最初原因は、7月8日ピョートル3世殺害である。先帝殺害にダーシュコワは大きな衝撃を受ける。この事件契機オルロフ兄弟との関係が悪化した9月22日エカテリーナ2世戴冠式に伴い同日付けでダーシュコワは最高女官長任命される。しかし、女帝情人で宮務官として実力者となったグリゴリー・オルロフ公爵に対して嫌悪の念を隠しきれず、クーデター直後宮廷内の混乱避けようとする女帝にも失望する1764年、夫ダーシュコフ公はポーランド派軍司令官となるが、8月17日赴任先のポーランド急死する。ダーシュコワはショック倒れ、左半身麻痺残った。ダーシュコワには負債残された。女帝から負債処理のため世襲領地売却勅許降りるが、寵臣対す厚遇比較して余り不遇にダーシュコワは激怒し領地であるモスクワ近郊トロイツコエ下り公爵家の再建取り組み1769年完済するこの間1768年自身二人の子供の転地療養名目西欧旅行請願する翌年9月勅許得たダーシュコワは、12月サンクトペテルブルク発ち、ミハルコワ夫人変名第一回西欧旅行出発した1770年プロイセン王国フリードリヒ2世会見する保養地スパー療養中イギリス・スコットランドモーガン夫人ハミルトン夫人交友を持つ。大陸から渡英ロンドンバースブリストル、を経てオックスフォードに赴き、オックスフォード大学ブリタニカ事典閲覧し羨望する11月大陸戻りパリドニ・ディドロと会う。ディドロは「ダーシュコワ夫人は全く美人ではない」「当時27歳の彼女が40歳くらいに見えた」と容貌については、辛辣に語っている。しかし「話すときは率直で、力強く説得力がある。正義重んじ尊厳尊ぶ芸術理解し人間をよく理解し祖国窮状知り圧制あらゆる暴虐強く憎む」と彼女の内面絶賛している。南仏ハミルトン夫人一家過ごした後、1771年スイス行きヴォルテール会い彼に賞賛された。ハミルトン夫人別れ9月末頃サンクトペテルブルクに戻る。 帰国後、エカテリーナ2世から7ルーブル下賜されるが、これには、ディドロヴォルテールがダーシュコワを褒めたことと、女帝愛人であったグリゴリー・オルロフ公爵失墜影響した考えられる。しかし、1773年ニキータ・パーニン伯爵皇太子パーヴェル・ペトロヴィチ大公擁立未遂事件関し計画合意書署名していたため、1775年まで領地逼塞余儀なくされるこのため1773年9月訪露したディドロとは会見できなかった。1775年次男パーヴェル・ダーシュコフの教育名目外遊許可請願する1776年秋、パーヴェルエディンバラ大学入学。ダーシュコワはパーヴェル教育環境整え、デービッド・ギャリック(David Garrick) 、ウィリアム・ロバートソン(William Robertson)らに息子教育任せた。ダーシュコフ自身息子以上に英国市民社会理念影響を受け大学の自治学問の自由について身をもって知ることになる。

※この「外国遍歴」の解説は、「エカテリーナ・ダーシュコワ」の解説の一部です。
「外国遍歴」を含む「エカテリーナ・ダーシュコワ」の記事については、「エカテリーナ・ダーシュコワ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外国遍歴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外国遍歴」の関連用語

外国遍歴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外国遍歴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエカテリーナ・ダーシュコワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS