堀川用水とは? わかりやすく解説

堀川用水

堀川用水
三連水車
堀川用水
この疏水関連情報
疏水マップダウンロード
堀川用水
水土里の路ウォーキング
(うきは・朝倉 水の路めぐり)
堀川用水
堀川用水 疏水概要
疏水所在
山田井堰は、朝倉町大字山田所在し筑後川川幅を広い面積石畳斜めにせき止めた「傾斜堰床式石張堰」で、筑後川堀川に、より大量に流させるための築造物。
堀川は、農業用水路で本線約12Kmに及ぶ。この用水は、朝倉町及び甘木市一部の約660ha(関係農家約1,250戸〉の水田潤し朝倉水田の約51%が恩恵受けてます。

所在地域の概要
朝倉町は、福岡県南東位置し福岡市中心部から40Kmの地にあり、山と川と田甫とが有機的に構成されている純農村地帯です。
また、史跡伝説多く残っており、特に、西暦661年には斉明天皇百済救援のため、この地に宮居移され本営となった朝倉橘広庭宮」があったところなどは有名で、その他に歴史的遺産の多い町です。
町の面積は、約34K㎡、人口は、1万余り小さな町ですが、環境恵まれ緑と夢が多い健康の町です。

疏水概要・特徴
山田井堰は、歴史的に古く筑後川3大井堰の一つで「石畳堰」は全国的に類を見ない貴重な遺産で、優れた特徴をもってます。
その一つは、筑後川激流水量水圧等難かしい課題が多い申、石で斜めにせき止めてこの課題解決し取水口まで導流を容易にしています。
二つ目は、巨石使用して石畳広くとり、堰を下流向かい緩やかな斜面としているため、水圧がかかりにくく、自然の流れ呈してます。
三つ目は、舟通し魚道及び砂利吐き設けてます。
このように、堰の構造と機能は、今の土木技術の高さに勝るとも劣らないものですが、人工ありながら水量が多いときも少ないときも「自然に出来たダムのような表情をしており、今、求められている環境自然と調和した堰を、先人たちは考えて築造したのだろうか
先人思いを馳せながら「山田井堰」の前に立ち、眺めていると何度見て飽きることのない不思議さあります
②堀川用水は、堀川架かる水車群を含めて朝倉町先人たちが幾多の困難を乗り越えて、潅概治水傾注してきた知恵集積が、堰と川と水車とを創造し見事な築造物をつくりあげました。
今日まで水田潤してきた築造物は、地域住民と共に生きてきましたが、これからも変わることはなでしょう
③切貫水門は、取水口岩盤ノミ割り貫いた水門水の中難工事だったといわれていますが、完成して水流速く水量多くなりました
水車(三連水車1基、二連水車2基)は、堀川用水路から水面より高い水田潤すために設置され位置及び構造等が考案されたもので、すでに215年経過していますが、なお現役として稼動しています。
○「朝倉水車群」福岡県民俗文化財として昭和42年指定(平成2年解除)
○「堀川用水及び朝倉揚水車平成2年史跡として指定
参考:昭和63年歌会始選歌三連水車まわりて筑後野の田毎に満るかがやげり」(福岡市在住江口富士子氏)


くわしい情報
堀川用水
朝倉町
http://www.town.asakura.fukuoka.jp
堀川用水
朝倉町観光協会
http://www.asakura-town.jp
堀川用水
堀川用水




固有名詞の分類

このページでは「全国疏水名鑑」から堀川用水を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から堀川用水を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から堀川用水を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀川用水」の関連用語

堀川用水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀川用水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
疏水名鑑疏水名鑑
Copy Light(c) : The Ministry of Agriculture Forestry and Fisheries of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS