福岡県道585号殖木入地甘木線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 02:32 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年10月) |
一般県道 | |
---|---|
福岡県道585号 殖木入地甘木線 一般県道 殖木入地甘木線 | |
起点 | 福岡県久留米市田主丸町殖木【北緯33度20分46.4秒 東経130度42分20.1秒 / 北緯33.346222度 東経130.705583度】 |
終点 | 福岡県朝倉市小田【北緯33度23分56.9秒 東経130度39分55.0秒 / 北緯33.399139度 東経130.665278度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 福岡県道81号久留米浮羽線 福岡県道80号甘木朝倉田主丸線 佐賀県道・福岡県道14号鳥栖朝倉線 福岡県道33号甘木田主丸線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
福岡県道585号殖木入地甘木線(ふくおかけんどう585ごう ふえきいりじあまぎせん)は、福岡県久留米市から朝倉市に至る一般県道である。
概要
久留米市の東部と朝倉市の南西部を結ぶ。筑後川を渡るため、主要地方道である福岡県道80号甘木朝倉田主丸線と橋を共有しているので、筑後川上流の方へ迂回する経路をとる。名称の甘木は旧甘木市(現・朝倉市)に由来する。
路線データ
- 起点:福岡県久留米市田主丸町殖木(殖木交差点、国道210号交点)
- 終点:福岡県朝倉市小田(鳩胸交差点、福岡県道33号甘木田主丸線交点)
路線状況
重複区間
- 福岡県道81号久留米浮羽線(久留米市田主丸町常盤 - 久留米市田主丸町船越)
- 福岡県道80号甘木朝倉田主丸線(うきは市吉井町長栖・朝羽大橋交差点 - 朝倉市田中・田中交差点)
道路施設
橋梁
- 前川橋(美津留川、久留米市、福岡県道81号久留米浮羽線重複区間内)
- 朝羽大橋(筑後川、朝倉市、福岡県道80号甘木朝倉田主丸線重複区間内)
- 長渕橋(堀川用水、朝倉市)
- 女御呂木橋(桂川、朝倉市)
- 三井寺橋(朝倉市)
- 高徳橋(荷原川、朝倉市)
- 荷松橋(黄金川、朝倉市)
- 屋永橋(佐田川、朝倉市)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | |
---|---|---|---|
国道210号 | 久留米市 | 田主丸町殖木 | 殖木交差点 / 起点 |
国道210号 / 浮羽バイパス | 田主丸町常盤 | 水分東交差点 | |
福岡県道81号久留米浮羽線 重複区間起点 | 田主丸町常盤 | ||
福岡県道81号久留米浮羽線 重複区間終点 | 田主丸町船越 | ||
福岡県道80号甘木朝倉田主丸線 重複区間起点 福岡県道586号長栖高橋線 |
うきは市 | 吉井町長栖 | 朝羽大橋交差点 |
福岡県道80号甘木朝倉田主丸線 重複区間終点 | 朝倉市 | 田中 | 田中交差点 |
佐賀県道・福岡県道14号鳥栖朝倉線 | 長渕 | ||
福岡県道589号福光朝倉線 | 入地 | 入地交差点 | |
福岡県道508号金川田主丸線 | 大庭 | ||
福岡県道509号塔ノ瀬十文字小郡線 | 中島田 | ||
福岡県道33号甘木田主丸線 | 小田 | 鳩胸交差点 / 終点 |
沿線
- 大福郵便局
- 朝倉市立金川小学校
- ブリヂストン甘木工場
関連項目
- 福岡県道585号殖木入地甘木線のページへのリンク